2007年05月31日

新作バッグ販売開始!お得な雑貨フェア同時開催!(vol.50)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
 http://www.pattern-label.com   [2007/5/31/vol.50] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  こんばんは。
  型紙ショップ「Pattern Label」のユーカです。

  お待たせしました、新作バッグ販売開始致します。
  期間限定、お得なフェアも同時開催!


  ■新作 「コンビネーショントート」販売開始!

   オモテとウラでデザインが違う
   便利でかわいいリバーシブルバッグ
  
 
  ■新商品 ロゴタグにステキな新色登場!
   
   人気のロゴタグ&ピスネームに
   元気でポップなお色が新登場。


  ■バッグ・雑貨フェア開催

   新作バッグ、ブランドタグ&ピスの新色追加を記念して
   バッグ・雑貨フェアを開催いたします。
   大変お得な期間をどうぞお見逃し無く!


  先程カートオープンしました。どうぞご利用くださいませ。
  新作セールに伴い、他のアイテムの在庫も少なくなっております。
  すぐに補充できないアイテムもございますのでお早めにどうぞ。
  尚、ご予約注文や商品のお取り置きなどは
  業務の都合上お受けできない事をご了承ください。


 ++++ 本日のお知らせです(目次です) +++++++++++

   ■ 1.新作とフェアについて 

   ■ 2.手作りコラム  地の目     

   ■ 3.あとがき

 ++++++++++++++++++++++++++++++++
   
 内容盛りだくさんですの♪続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 00:56 | ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

新作予告!コンビネーショントート近日発売開始!(vol.49)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
 http://www.pattern-label.com   [2007/5/28/vol.49] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  こんばんは。
  オンライン型紙ショップ「Pattern Label」のユーカです。
 
  わたくしとっても眠いんです。
  新作準備に追われておりますの。
  今回も皆様のリクエストにお答えして
  予告メールをお送りさせて頂きます。
  どうぞ、お付き合いくださいませ。
 
     ■■■ 予告 ■■■

  ○新作 「コンビネーショントート」
   
   布地の組み合わせを楽しめる
   スタイリッシュなトートバッグ
 
   発売開始から3日間は特別価格でご提供いたします。


  ○ロゴタグ 「グリーンレーベル」と「ブルーレーベル」
   
   人気のロゴタグ&ピスネームに
   グリーンカラーとブルーカラーが新登場します。
   バッグや雑貨にぴったりの明るいお色です。
 
   
  ○お得なポイントキャンペーン バッグ雑貨フェア
  
   新作発表を記念して、バッグなどの雑貨型紙ご購入の場合
   特別ポイントをプレゼント致します。
  


   販売開始はメルマガにてご報告いたします。
   只今トップページに新作プレビューしております。
   www.pattern-label.com

  ※ 新しい商品についてのお問合せ、ご予約
    販売開始の日時についてはお答えし兼ねます。
    どうぞご了承くださいませ。

 ________________________________
 
              ◆ あとがき ◆
 ________________________________
 
                 
   前回に続いて新作の予告です。
   初めてセール価格で買えました!
   安心してお出掛けできました!
   うれしいコメントをたくさん頂きましたの。

   中には一日何度もPCを立ち上げました…
   メールが来てから落ち着いて眠れません…
   なんてご意見も…
   どうぞ、安心してお休みくださいませ。
   
 
   今回のバッグは布地の組み合わせを楽しむバッグです。
   やわらかい布でくったりと、しっかりした布でかっちりと。
   お好みの風合いで作ってくださいませ。
   ベーシックな形なのでずっと使って頂けると思います。

   販売開始までもうしばらくお待ち下さいね。
     
                        you*ka
posted by ユーカ(youka) at 00:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

雨の日のコーディネイト

入梅入りももうすぐということで
雨の日のコーディネイトをご紹介します。
パタレモデルの普段の様子です。


まずは今年入学したピカピカの一年生。
指定帽がないので雨の日はフードをかぶってます…
晴れた日はエレガンスクロッシュが多いかしら。
この日は午後から晴れたので
帰りはインナーとして着せていた
ノースリーブシャツ姿で帰って来ましたわ。

07_u_rain.jpg

コーディネイト 使用型紙はすべてパターンレーベル
14ウェイTシャツ 110cm 綿16番双糸天竺キッズ・ボーダー(薄ココア)
フレキシブルベスト 110cm 綿ダンボールニット(グレイッシュモカブラウン)
クロップドパンツ 120cm 麻混ストレッチ・べネッシャン(ブラウン)
モデル:身長117cm 体重21キロ 布地提供:Jack&Beanさん


こちらは幼稚園の年中さん。
クロップドパンツはお兄ちゃんのお下がりです。
毎日のお洗濯ですっかり身体に馴染んでます…。

07_k_rain.jpg

さぁ〜夏に向けて縫い縫い頑張りしょう♪

コーディネイト 使用型紙はすべてパターンレーベル
グレースポロ 100cm 綿16番双糸天竺キッズ・ボーダー(チョコブラウン)
クロップドパンツ 110cm 10オンスデニム
モデル:身長107cm 体重19キロ 布地提供:(天竺)Jack&Beanさん
 
posted by ユーカ(youka) at 12:11 | ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

アイロンより便利な「手ぐし」について。

こちらもよくご質問を頂く洋裁用語「手ぐし」
「朝は面倒だから手ぐしで〜」なんて
髪の毛の整え方じゃございませんの。

洋裁で使われる「手ぐし」は
フィンガープレスとも呼ばれています。

縫い目を割るときにアイロンをかけると
ピシッときれいに割れますよね。
でもいちいちアイロンを出すのが面倒。
そんなときは手の指やお爪でぐりぐりと縫い目を割って
折り目をつけますの。

手ぐし.jpg
手ぐしで生地に折り目を付けているところ。お爪を立てると折り目がつきやすいです。

化繊系の布地にはあまり効果がありませんが
綿や麻素材は折り目がつきやすいです。

アイロンがかけにくい細かいところや
ちょこっとだけ縫い代を割りたいところにも
「手ぐし」はとても便利です。

縫う工程の途中途中でアイロンをかけると
仕上がりも綺麗になりますが
やっぱり面倒と思うこともありますね。
そんなときは是非「手ぐし」を。
その分仕上げアイロンはしっかりかけてくださいね。


パターンレーベルのレシピは
効率的な縫製テクニックをお試し頂けるように
型紙とレシピをオリジナルで企画・制作しております。
よく使われる洋裁用語もあわせてご紹介しております。
posted by ユーカ(youka) at 06:14 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

コバステッチって何のこと?

お客様からよくご質問を頂く洋裁用語があります。
「コバステッチ」
パターンレーベルのレシピにも登場する言葉です。
ミシン縫いには大きくわけて2つの用途がありますの。

ひとつは
別々の生地を縫い合わせるためのミシン。

ふたつ目は
縫い代を落ち着かせて、すっきり丈夫に仕上げるためのミシン。
コバステッチはふたつ目の用途でよく使います。

SB_koba.jpg
ポケットの周囲に2mmのコバステッチをかけているところ。
こちらはひとつ目の用途とふたつ目の用途を兼ねた縫い方です。


コバステッチとは布の端から1mm〜3mmぐらい入ったところに
かけるステッチのことを指します。

布地が薄地の場合は布端から1mmのところ、
厚地の場合は3mmのところと
布地の厚みによって縫い位置を変えます。
布地を半分に折ったときの厚みにあわせると
バランスがいいですよ。

縫い目の巾も同様に。
薄手の場合は細かく、
厚手の場合は大きめに針を進めるとすてきです。
3cmの間に10〜12針ぐらいが一般的です。


パターンレーベルの型紙は
完成度の高い縫製工場のテクニックを
ご家庭でも気軽にお使い頂けるように
型紙とレシピをオリジナルで企画・制作しております。
よく使われる洋裁用語もあわせてご紹介しております。
posted by ユーカ(youka) at 05:10 | ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

早く綺麗にミシンをかける方法

ミシンの縫い始めって縫い糸が絡まったり
糸調子が乱れたりしませんか?
表からはきれいに見えても
裏の糸が絡まってたわ…なんてことも。

縫い始めは糸が乱れやすいので
こんな縫い方をご紹介します。
1枚が縫い終わったら、糸を切らずに
次のもう一枚を押さえ金の下に差し込みます。

SB_tsunagi.jpg
1枚が縫い終わったら、続けてもう一枚を差し込みます。

返し縫いをする場合もいつも通りに。
同じように縫える箇所は続けて縫っていき
最後に布と布の間の糸をハサミで切り離します。
もちろん繋がりすぎて縫いにくい場合は
好きなところで切って問題ありません。

この縫い方は糸をいちいち切らないので
裏も表も安定的にきれいに縫えますの。
糸の節約にもなりますから是非お試しを。

縫い始めようと思ったら針から糸が抜けちゃったわ〜
なんてことよくありますよね。

パターンレーベルの型紙は
効率的な縫製工場のテクニックを
ご家庭でも気軽にお使い頂けるように
型紙とレシピをオリジナルで企画・制作しております。
縫い代巾が基本的に統一されているのは
このようなテクニックも活用して頂けるように考えられております。

posted by ユーカ(youka) at 01:34 | ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

ノッチだけできれいに縫うパターンレーベルの型紙

パターンレーベルの型紙は
すべて縫い代付きになっております。
家庭科で習ったときは縫い代付きじゃなかったけど…
そんな方も多いかしら。

SB_nui.jpg
布端をミシン台の目盛にあわせて1cmの縫い代で縫っています。

チャコで印を付けないとどこを縫っていいのか…
そんな不安もありますよね。
最近のミシンには台のところに目盛が書いてありますの。
目盛の線に布端をぴったり合わせて
針を見ないで布端を見て縫います。
そうするとまっすぐきれいに縫えますの。

台に目盛がないわって方はこちらも参考に♪

縫い代つきの型紙は、
初心者さんでもきれいに手軽に
作品作りが出来ように工夫されておりますの。
既製品を作っている縫製工場さんは
ほとんどが縫い代付きの型紙を使用しています。
パターンレーベルの型紙は
効率的な縫製工場のテクニックを
ご家庭でも気軽にお使い頂けるように
型紙とレシピをオリジナルで企画・制作しております。
posted by ユーカ(youka) at 15:05 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

新作ベストについて。

今回の新作フレキシブルベストは内容盛りだくさんですの。
子供のベスト姿ってとってもかわいいですよね。
上品に見えたり、やんちゃに見えたり
おしゃれさんに見えたり。
いろいろな着こなしが楽しめるように
3つのデザインをご用意しました。

pk21-3d.jpg

型紙:パターンレーベル フレキシブルベスト


どれから作ろうかしらとお悩みの方もいらっしゃるかしら。
わたしとしてはどれもオススメです♪
是非3デザインとも制覇して頂きたいですわ。

何故かと言いますと
新しい縫製テクニックを多く取り入れておりますの。
お勉強と思って作って頂きたいのです。
実際に工場さんで使われている方法を
初心者さんでも失敗しないようにアレンジして
たくさんご紹介しております。
最初は慣れなくても2枚3枚と作っていくうちに
既製品のような仕上がりになると思いますから。

まずは一番難しそうなジップアップ。
ニット地にファスナーを付けるのって
生地が伸びたり縮んだり結構難しいのです。

続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 18:08 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ