2008年03月28日

春の14ウェイTシャツ

今日は雨の予報でしたが
お天気もよくポカポカです。
新学期に向けて、お洋服の準備は進んでいるかしら。
わたしは今週末頑張りマス。

年間ランキングで常に1位をキープしている14ウェイTシャツのご紹介です。
お店のトップページでもモデルが着ていますね。

手作り子供服トップ
↑クリックで拡大

pk19_beg01.jpg
使用型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ

エポーレットのラインに
市販のハイピングテープをはさんでいます。
男の子のお洋服はこのぐらいのアレンジが
ちょうどいい感じがします。
作り方はレシピの後半をご覧くださいね。

*パイピングテープはこちらから。

14ウェイTシャツグリーン
こちらはセットインスリーブ 。
市販のボーダーTはボートネックが多いですよね。
下着が見えるのがイヤなのでこの型紙が活躍します。


使用した生地は身頃も首まわりもJack&beanさんで。
身頃は綿16番双糸天竺のキッズボーダー
お首まわりは綿30スパンフライスと綿40スパン・リブ

40スパン・リブは薄手で縫い易くラフな仕上がり。(↓ブラウン)
30スパンフライスは伸びを防げてきちんとした仕上がり。(↓ラベンダー)
布在庫と相談してお好みで選んでくださいませ。

14ウェイTシャツグリーン×ベージュ
サイズがわからなくならないようにタグをつけておくと便利です。

奥:やや濃い目のミルクティー+パープルブラウン
    チョコブラウンの綿40スパン・リブ

手前:マラカイトグリーン+アイスラベンダー
    アイスラベンダーのスパンフライス

去年の春に作ったものはこちらから。
定番の型紙なので流行に左右されることなく
ずっと使って頂けるところがおすすめの理由です。
⇒14ウェイTシャツはこちらから。

posted by ユーカ(youka) at 11:33 | ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | ホームページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

あたらしい封筒ができました

商品をお届けしている「赤い封筒」
ついに生まれ変わります。

ラッピング用の赤い袋に両面テープを貼って、
住所シールを貼って手作りしていた「赤い封筒」
オープンの時からずっと使っておりました。

赤封筒.jpg

「赤い封筒楽しみに待っています」
そんなコメントを頂くとうれしくて、うれしくて
「赤い封筒早く送らなきゃ」と
徹夜でパッキングをしていたこともありました。

0706deri.jpg

お客様から「ポストに折り曲げられて入っていました」と
コメントを頂いて折り曲げ厳禁シールを追加して、

「雨で袋がしんなりしていました」
とコメントを頂いて外袋をかけるようになり、

早く確実に届ける為に速達メール便に対応できるよう
速達シールも作りました。

3年近く、パターンレーベルの成長をずっと見守ってきた
「赤い封筒」
予算もなくて、オリジナルの封筒なんてとんでもない。
市販の袋で手作り出来ないか。
いろいろ考えて作った封筒。
たくさんの思い出がいっぱい詰まっています。



そして先日、
ずっと考えていた「オリジナル封筒」が
印刷からあがってきました。

パターンレーベルらしい封筒。
手作りの温かみに負けない
特別なものに仕上げたい。

手に取った瞬間からワクワクしてしまう
そんな封筒は作れないかしら。

新パタレ封筒1.jpg

試行錯誤の結果できあがった封筒です。
「赤い封筒」みたいに
気に入って頂けたらうれしいです。

新パタレ封筒2.jpg

新封筒でのお届けは、現在使用していいるものの在庫が無くなり次第、開始させて頂きます。

※開始の時期についてのご質問にはお答えできないことをご了承ください。
  現状況では4月初旬から中旬あたりになる予定です。
※現在販売しております巾着とはサイズと作り方が異なります。
posted by ユーカ(youka) at 03:11 | ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | ホームページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春のポイント10倍スペシャルdayのお知らせです♪(vol.62)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
  http://www.pattern-label.com   [2008/3/26/vol.62] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  いつもパターンレーベルをご利用頂きありがとうございます。
  
  ついに息子の春休みが始まりました…
  窓から見える咲き始めた桜にうっとりしつつ
  すぐに現実に引き戻されるわたくし。
  2週間なんとか乗り切りたいと思います。

  本日、春のポイント10倍スペシャルdayです!
  どうぞこの機会をお見逃しなく♪

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ■ CONTENTS

   □ 春のポイント10倍スペシャルday!
   □ 新しい封筒ができました!!
   □ あとがき   

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 00:00 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

コンフォードカーデの別地使いについて

ここ数日コンフォードカーデに沢山のご注文を頂いております。

ちょっと薄手の素材でサンプルを作ったのでご紹介します。
生地はねこの隠れ家さんのミニ裏毛と同色のスパンテレコ
付属(テレコ)も揃っていると仕上がりも期待できます。
今の季節にはまだ少し寒そうですが
梅雨のシーズンや夏の冷房対策にぴったりな感じです。

カーデネックまわり

襟は身頃と共布、前立てにはC&Sさんの綿ブロード
布地の耳がステキだったので使ってみました。
薄手なのでとても縫い易いです。

カーデ裾

裾部分のアップ。
ちょっと手間がかかりますがレシピでは
裾部分のみ手まつりをおすすめしております。
ステッチでたたくよりすっきり仕上りますの。

カーデ ベージュ

簡単なアイテムですので
気持ちの余裕をもって楽しんで作って頂けたらと思います。

薄手の布帛を使用する場合はポケット玉縁部分の裏側
(型紙に芯貼り位置が記載されています)
に芯を貼ったほうが型崩れを防げて綺麗です。
ボタンホールをあける場合は前立ての裏側にも芯を貼ると
布地がフワフワしなくて縫い易いです。
posted by ユーカ(youka) at 20:24 | ☔ | Comment(4) | TrackBack(1) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お詫びと訂正です。pk-26 プレタコート レシピ

pk-26 プレタコート レシピ
「袖口縫い合わせの図解、表裏」の表記に間違いが見つかりましたので
謹んでお詫びの上、訂正させて頂きます。

 レシピ 13page step72 図解

<正しい表記> 
クリックで拡大します。
preta_teisei.gif

その他、わかりにくい点がございましたら
お気軽にメールにてご連絡ください。
大変申し訳ございませんでした。

これから出荷します商品には正誤表お入れ致します。

プレタコートの型紙はこちらから。
posted by ユーカ(youka) at 20:19 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お詫びと訂正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

片玉縁ポケットの切り込みの入れ方

箱ポケットや玉縁ポケットを作るとき
身頃部分に切り込みをいれます。
切りすぎるとほつれてしまうし
浅すぎると布地がつれてしまうので
ハサミを入れるとき緊張しますよね…

切り込み1
半分に折って少しだけ切り込みをいれます。

切り込み2
そこからハサミを入れて
Y字になるように縫い目の際まで切り込みをいれます。


アパレルでは身頃の裏に芯を貼らない場合も多いですが
ご家庭のソーイングでは貼ったほうが安心だと思います。
表にひびかないような薄手のものを探してみてください。
(部分芯ですのでニット用でも布帛用でも構いません)

写真は新作コンフォードカーデのポケットです。
すでにお作りになった方も多いようで
思ったより簡単にできたというコメントをお読みしてほっとしています。

■コンフォードカーデはこちらから。
posted by ユーカ(youka) at 11:54 | ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お詫びと訂正です。pk-25 スタイルアップパンツ レシピ

<正しい表記> 
クリックで拡大します。
pk25_teisei_080321.jpg

その他、わかりにくい点がございましたら
お気軽にメールにてご連絡ください。
大変申し訳ございませんでした。

これから出荷します商品には正誤表お入れ致します。

スタイルアップパンツの型紙はこちらから。
細身でありながら、履き心地がいいと人気の男女兼用パンツです。
posted by ユーカ(youka) at 11:29 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お詫びと訂正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

アンコンジャケットとドレスシャツで卒園式に

先日つぶやきでご紹介したコーディネイトに
お問い合わせをたくさん頂いてるのでご紹介しますね。
次男の卒園は来年ですがお式に参列するということで
当日の朝、慌ててクローゼットを探して着せたら
小さいサイズのジャケットでしたの…
あまり参考にならないような。写真はクリックで拡大します♪

08314K01.jpg
型紙:パターンレーベル アンコンジャケット 100cm
                ドレスシャツ 110cm
モデル:身長112cm・体重20キロ 

このジャケットを作ったときはまだサイズ&お名前タグ がなかった頃。
着てみないとサイズが分からないのよね〜。
裏毛で作っているのでなんとか大丈夫そう。
袖丈がとっても気になりますが
本番のときはちゃんとしてあげるわ。

080314K02.jpg
型紙:パターンレーベル クロップドパンツ 110cm
Jack&beanさんの綿ツイルで作っています。

中に着ているシャツは七五三のときに作ったもので
「ディスプレイ画像」のページでもご紹介しています。
シャツを着ると落ちついた感じに見えますよね?
(見えてないかしら…)

08314K03.jpg

わたしの朝はバタバタですが
息子はゆったり過ごしています…
座ってお紅茶とか飲んでみたいわ。
posted by ユーカ(youka) at 09:55 | ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

システム障害復旧によるカートオープンのお知らせ(vol.61)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
  http://www.pattern-label.com   [2008/3/18/vol.61] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  いつもパターンレーベルをご利用頂きありがとうございます。
  
  3/13深夜1時ごろより当ショップが利用しているサーバにおいて
  接続障害が発生し、一時的に臨時休業させて頂いておりましたが
  ほとんどの環境で復旧の確認がとれましたので
  昨日よりショップを再開しております。

  尚、臨時休業前にご注文頂いております商品の発送は
  通常通り行っております。

本件により、大変ご迷惑おかけした事を深くお詫び申し上げます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ■ CONTENTS

   □ 新作 コンフォートカーデ全サイズ補充しました!
   □ お客様の声(掲示板)閉鎖のお知らせ
   □ あとがき   


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 14:59 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

前あきスナップボタンのつけ方

新作コンフォートカーデの前あきに
サンプルでは市販のストロングホック15mmドットタイプを使用しています。
厚手の布地でもしっかりとまる安心のドットボタンです。
初めて使う方も多いかしら。
簡単につけ方をご紹介しますね。

@付属の穴あけを使って木づちで穴をあけます。
snap01.jpg
写真は下前側です。

A打付台(丸い形状)の上にホソを置いて布地の穴に通します。
さらにゲンコをのせて打ち具を使って木づちでたたきつけます。

snap02a.jpg
打付台には表面と裏面があります。ホソは突起がある金具です。

B下前はこんな感じに仕上がります。
snap03a.jpg
打ち具を使ってしっかりとたたいてつけます。

C使った道具はこちら。
ゲンコとバネは形が似ています。
バネは上前側に使用します。

snap04a.jpg
左から打ち具、打付台、ゲンコになります。
黒いゴム台を使っていますが、雑誌を重ねて代用してください。


D上前側も同様に穴あけを使って穴をあけます。
打付台の上にボタンをのせます。

snap05a.jpg
こちらは上前側です。

E布地の穴にボタンの突起部分を通します。
snap06.jpg
上前側を裏側からみた写真です。

F更にバネを重ねて打ち具を使って木づちでたたきつけます。
snap07a.jpg
バネは振るとカチャカチャ音がする金具です。
打ち具を使ってしっかりとたたいてつけます。


G完成です。上前と下前(チェック)のアップ。
金具の形状が似ているので間違えないように。

snap08a.jpg
バネとゲンコが逆になってしまっても
しっかりつきますのでご安心くださいませ♪
ボタンの横にあるのがバネ、手前がゲンコです。


snapkanseia.jpg
パターンレーベル コンフォートカーデ

ボタンホールをつくるより簡単かしら。
薄手の布地には重みがでてしまうので
すっきりと仕上がるボタンホールがおすすめです。


ストロングホック15mmドットタイプ
posted by ユーカ(youka) at 18:03 | 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

新作型紙がアトリエに届きました!

本日新作セール2日目。
新作コンフォートカーデに沢山のご注文を頂きありがとうございます。
小さいサイズはもうほとんど残ってないですね。
ご検討中の方はお急ぎくださいませ。
特別価格はカート在庫のみですの…。
★期間限定特別価格¥1,190(通常¥1,390)

お昼頃、型紙達がファイルに入れられアトリエに到着しました。
印刷が終わったら、すぐに外部スタッフのもとに紙達が届けられ
型紙折りやネーム入れなど商品パッキング作業が行われます。

pk27出荷前.jpg
玄関スペースを占拠してます。

外部スタッフは紙達が届くと1日も早くアトリエに届けようと
すべてのことを後回しにして作業を続けてくれていますの。

予備在庫.jpg
こちらは↑通常の状態♪
すでにアトリエに入りきれていませんが…。


その間、事務所では伝票作成や宛名編集が分刻みで行われ
アトリエでは備考欄へのお返事書きや
郵便振替の金額記入が手作業で進んでいきます。

伝票ができるとsachiが読み上げ、わたしが棚からピックアップ
赤い封筒に入れて、ビニールに入れて…
息子達も一緒に袋詰めを手伝います。

そして、夜7時第一便が湘南を出発しました!

わたしはそれからお夕食の準備…
お洗濯をたたんで、お風呂に入れて、宿題をみて…
出荷がある日だいたいこんなスケジュールです。

pk27モデル撮

影.jpg
こちらはサーフショップが立ち並ぶ134号線。
海岸線に沿って走る道路なので晴れの週末は渋滞することも多いです。


たった今(夜10時すぎ)外部スタッフからメールが。
赤い封筒用の両面テープな足りないそうです…
アトリエ中の両面テープをかき集めて、
主人が車で向かっていきました。
パタレの社用車はワーゲンバスですの。
今年で40歳の古い車です。高速とかのれないのよね…

パタレバス.jpg
posted by ユーカ(youka) at 22:45 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

新作!簡単に作れる便利なカーデの型紙販売開始です♪(vol.60)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
  http://www.pattern-label.com   [2008/3/10/vol.60] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  皆さま、こんにちは。
  型紙ショップ「Pattern Label」のユーカです。
  こちら湘南は日に日に春の訪れを感じるようになりました。
  もうすぐ桜の季節が来ると思うとワクワクしちゃいます♪
  お待たせしました!新作のご紹介です。


 ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓  特別価格でお求め頂けます!!
 ┃春┣━┫新┣━┫♪┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 ┗━┫の┣━┫作┣━┛   3/10(月)〜3/12(水)まで
   ┗━┛ ┗━┛   
    
    ■新作【 コンフォートカーデ 】販売開始しました!
    http://www.pattern-label.com/product/91?mail60
 
    新しい型紙を多くの方にお試し頂きたいので
    販売開始から3日間 3/10(月)〜3/12(水)まで
    特別価格でお求め頂けます。
    この機会をどうぞお見逃しなく♪


  只今サイトが大変混みあい、表示にお時間がかかっておりますが
  カートシステムは正常に稼動しております。
  ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ■ CONTENTS

   □ 新作 コンフォートカーデ販売開始!!
   □ ショップご利用上の注意点について
   □ 手作りコラム
   □ あとがき 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 00:00 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

今月の新作について

春の新作はキッズカーディガンです。
季節の変わり目の必需品ですね。
毎年たくさんのリクエストを頂いておりますの。

ニットのカーデも上品で素敵だけど
通園・通学には洗える素材が便利ですよね。
ポケットもあるとさらにうれしかったりして。

pk27モデル休憩.jpg
休憩中のモデル。今年2年生になります。
今回は鵠沼海岸で撮影しました。


新作についてたくさんのご質問を頂いておりますが
詳細ページに詳しく書きますね。
イメージ撮影が終わったので
これから写真を選んで原稿を書くところです。

pk27kモデル2.jpg
今日も笑いっぱなしの彼は
いつになったらポーズがとれるのかしら…


週末はサッカーの練習とPTAの陶芸教室
6年生を見送る会など子供のイベント満載で…
なかなか家に帰ってこれませんの。
お掃除とお洗濯、いつしようかしら。

進行状況はつぶやきチェックでお願いします♪
posted by ユーカ(youka) at 10:51 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

追記です。効率的に縫えるマチ針の刺し方

先日のおさらい
裾や袖口など三ツ折りしたときのピンの刺し方です。

マチ針05.jpg
↑ピンの玉が左手側にきています。

針先は布端から飛び出ていないし
このほうが刺しやすいのですが
効率的に縫うことを考えると
こちら↓のほうかしら。

マチ針06.jpg
↑ピンの玉が右手側にきています。

ミシンの手を止めずにピンを外せますの。
ピンを外す度にミシンを止めると
まっすぐ縫えないことが多いのです。
手元でミシンの動作を行う機種の場合は
こちらの刺し方がおすすめですわ。



ピンの刺し方にはきまりはありません。
刺しやすさを重視するか、(上の写真)
抜きやすさを重視するか、(下の写真)
ご自分にあった方法が一番です♪
大事なことはピンを刺す方向も考えながら
正確に作業を進めること。
小さな努力を積み重ねていくと
完成の時の感動も違いますわ。



余談ですが…
レトロボストンバッグのレシピでは
上の刺し方の図解をいれています。
持ち手を中に入れて縫うので
下の刺し方ではうまくいかないのです。
縫う時にピンの先が刺さって
痛い経験された方もきっと…。
わたしも何度か試してみましたが
やっぱりチクチクしちゃいました。
お作りになるときはお気を付けくださいませ。
posted by ユーカ(youka) at 00:50 | ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ