2008年08月20日

暑い日におすすめのダブルガーゼのカーゴパンツ

お盆が過ぎましたがまだまだ暑いですね。
夜の涼しい時間に息子達の服を作っています。

お外でも、お部屋でも
元気なこども達には
ひざ上パンツが欠かせません。

Wガーゼカーゴ.jpg
使用型紙:パターンレーベル カーゴハーフパンツ
布地提供:Jack&beanさん


真夏の暑い日には
柔らかくて
汗を吸ってくれる
ダブルガーゼがお気に入りです。

使用した型紙は、今月の人気ランキング
4位のカーゴハーフパンツ
ポケットのフラップをなくして簡単に仕上げています。
アクセントになるようにポケットをバイヤス地の目で裁断しました。
(伸びるのでちよっと縫いにくいです…。)

top_plz09pk24_6.jpg

生地はJack&beanさんの綿先染めブラックウォッチ ダブルガーゼ
↑こちらのシャツを作った残布があったので
きれいに使い切りました。

ダブルガーゼは目が詰まっていないので
着用時に引っ張られると布地が裂けやすい心配があります。
ボトムにする場合は、地縫い&ロック(ジグザグ)で処理した後
表側から縫い代片返しのステッチをかけると安心です。


レシピでは股上にステッチをかける仕様にしていますが
股下部分も追加してステッチしてくださいませ♪
posted by ユーカ(youka) at 08:44 | ☔ | Comment(2) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

1時間で作った、防災頭巾入れ

布地の整理をしていたら
半端に残ったハギレがでてきたので
息子の防災頭巾入れを作りました。

頭巾入れ2.jpg
上手に配置したら次男の分も取れました♪

底は「わ」裁ち、両脇は袋縫い
天口は持ち手をはさんで三ツ折り処理
直線ミシンだけで作っています。

持ち手の色はこども達に選ばせて
PPテープを使用したので
裁断から1時間でラクラク完成です。

頭巾入れ1.jpg
左の水色が今まで使っていた市販品…

長男の入学前は自宅も仕事場も変わった時期で
とても忙しかったもので、
防災頭巾についていた市販品に
パタレの「お名前タグ」をつけて使っていましたの。

授業参観で教室に行く度に
気になっておりましてね。
実現まで1年以上もかかってしまいましたわ。

頭巾いれ3.jpg

学校ではイスの背もたれにかぶせて使うので
マジックテープで入り口を止めて
頭巾が出ないようにしています。

娘だったら刺繍でお名前とか入れちゃうんでしょうけど
どろんこクソガキには手書きで十分…
「お名前タグ」を付けております。


生地は日暮里トマトさん実店舗で3年前に売っていたもの。
お友達のクッションカバーを作ったハギレちゃんですの。
きれいな発色でステキな生地ですがまだ売っているかはナゾですわ。
5階のUSAコットンコーナーで。
posted by ユーカ(youka) at 10:18 | ☀ | Comment(0) | こどものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

真夏に涼しいリネンのノースリーブシャツ

今日も暑いですね…。
明日より約3週間カートを閉じさせて頂くため
只今たくさんのご注文を頂いております。
※ 本日、全商品ポイント10倍セール実施中!(8月7日(木)のみ)

一番人気は、やはり新作の「クラスアップシャツ」
詳細ページでもご紹介しております↓は
雑貨デザイナーsachiの私物ですの。
スタジオ撮影の日に作って着てきたので
その場で脱いでもらって撮影しちゃいました♪

クラスアップネック.jpg
使用型紙:パターンレーベル 「クラスアップシャツ」
ネックのステッチを同色にしてもステキですね。
後ろネックにチラッと見える赤いステッチは
赤いテープを抑える為にかけています。


リネンバードさんのリネンに(実店舗にて購入)
ネック部分を配色にして
赤いリネンテープを挟んでいます。

レシピをお持ちの方はイメージしやすいかしら。
ネックを身頃に縫い付けるときにしつけ縫いをしますよね。
その時に一緒にテープをはさんでおきますの。

パターンレーベルの作り方は効率を優先しているので
「しつけ縫い」の工程はあまり登場しないのですが
この部分に限っては「しつけ縫い」をしたほうが
失敗も少なくきれいにできるのでレシピでもご紹介しています。


クラスアップシャツ裾.jpg
裾部分のアップ

裾の折り返しを表側に出して
リネンテープをはさんでいます。
脇は折伏せ縫いで処理しているので
布端が見えることもなく
こんな使い方もできますの。

クラスアップシャツ後ろ.jpg
使用タグ:「ラグジュアリータグセット」 ←こちらも人気商品です♪

後ろ中心には、タグでアクセントを。
赤の太い糸を使用して手縫いで付けています。
リネンテープは太めのものを買って
半分に切って使っているそうです。

クラスアップシャツスタン.jpg
「クラスアップシャツ」
MサイズボディにLサイズを着せているので
ちょっと大きく感じますね。
sachiは身長が167cmありますの。
153cmしかないわたし…うらやましいわ〜。
posted by ユーカ(youka) at 12:38 | ☀ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全商品ポイント10倍♪夏休み前出荷、最終受付日です!(vol.69)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パターンレーベル「Pattern Label」WEB SHOP 通信
  http://www.pattern-label.com   [2008/8/7/vol.69] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  いつもパターンレーベルをご利用頂きありがとうございます。
  
  夏らしい暑い日続いておりますが
  お元気でお過ごしですか。

  パターンレーベルは8月9日(土)より夏季休業に入ります。
  休業前の最後のご注文受付日は、本日(8/7)とさせて頂きます。
  3週間ほどの長いお休みを頂きますので
  全商品ポイント10倍スペシャルdayにしてお待ちしております!
  どうぞ、この機会をお見逃しなく♪

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
 ◆◆◆ CONTENTS ◆◆◆

   □ 全商品ポイント10倍スペシャルday!
   □ パターンレーベル夏季休業のお知らせ
   □ あとがき   

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 00:00 | ☁ | Comment(0) | メルマガバックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

ちょっとお得なお揃いの服

今日もホント暑いです。
昨夜仕上げたこども服をご紹介します。
アイテムはもちろん…
只今キッズアイテムで一番人気の
スマートタンク!!!

6月の撮影で作ったサンプルのハギレ布で作りました。
布地はJack&beanさんのキッズボーダー。
175cmも生地巾があるので二人分ラクラクなのです。

一人分の材料で二人分作れちゃうなんて
ちょっとうれしいことですよね。

スマートタンクお揃い.jpg
使用型紙:Pattern Label スマートタンク
布地提供:Jack&beanさん


自分の服がどちらかすぐにわかるように
バインダー部分だけ色を変えて作っています。
グリーンのほうは30番のスパンフライス。
ネイビーはポリウレタンの入ったストレッチ天竺です。
家にあったTシャツのハギレを使っています。

スマートタンクアップ.jpg
ネック部分のアップ:ピンクのレジロン糸使用
使用タグ:「ブランドタグ&ピスネーム」「サイズ&お名前タグ」


ステッチはニット用のレジロン糸を使用して
2ミリ弱の細かい針目で縫っています。
ツルツルしているレジロン糸はほどけやすいので
なるべく細かい針目で縫うと安心です♪
(失敗したとき、ほどくのは大変ですが…)

タンクとラップ.jpg
着用イメージ:モデル/身長127cm 体重27キロ タンク型紙120cm使用
帽子/ラップキャップ


ちょっと小さめですよね…
着丈も短く感じるので130cmの型紙のほうがよさそうです。

これは今年の6月に撮った写真。
写真を見たら小さそうだったので
紺のほうは130cmで作りました。
こちらは次男用にします。

■スマートタンクの型紙はこちらから♪
 (8/7(木)までに頂いたご注文は夏季休業前に出荷いたします)

■生地選びについてこちらの記事も参考に♪
posted by ユーカ(youka) at 12:01 | ☔ | Comment(4) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ウラもオモテも着られる布帛で作るシャツ

只今新作セール分の出荷に追われております。
二の腕もパンパンに仕上がってきました♪
今日も一生懸命袋詰めします!!

先日のブログでもご紹介しましたが
「クラスアップシャツ」は縫い代がすべて包まれるので
リバーシブルとしても着用できますの。
その日のお天気やボトムにあわせて
コーディネイトして頂けたらと思います。

Wガーゼ表.jpg
オモテ側の写真

↑ブルーデニムのときはこちら側にして
すっきりと涼しげに着ています。

↓ホワイトデニムのときはウラ返して
膨張して見えないように気を使います。

Wガーゼ裏.jpg
ウラ側の写真
布地提供:fabric birdさん Wガーゼリバーストライプ


ウラ側の場合は折り返した裾がアクセントになって
ちょっと違った印象になりますの。

ダブルガーゼの見返し処理は
布地が動くのでちょっと縫いにくいです。
自信がない方は、ブロードなどの別地を使ったほうが
早く綺麗に仕上がります。


毎日ホントに暑いですね。
息子はスマタンばかり着ています。
お店のほうでも沢山のご注文を頂いています。

夏休み中の息子は、お弁当を持って出かけ
グランドで遊びまくって
夕方こんな姿↓で帰宅します。

湘南ボーイアップ.jpg
湘南に来て2年目の夏。
伸び伸びと毎日を過ごしている彼。
こんなクソガギをモデルみたいにみせるのが
どれだけ大変なことか…
近所の人は同じ人物だと気付いてません。

モデルとあじさい.jpg
posted by ユーカ(youka) at 12:19 | 🌁 | Comment(4) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ