ご購入くださった方、本当にありがとうございます。
記念キャンペーンのメルマガを配信してから
近所の書店に行ってきました。

■アトリエから一番近い書店には2冊だけでしたがちゃんと入荷しておりました。
この日を待ち望んでいた長男は毎日チェックしに通いそうです…。
もう本がお手元にある方もいらっしゃるかしら♪
付属の型紙は縫い代つきではありませんの。
作りたいデザインを選んだらラインを写してから
縫い代を付けて頂かないといけません。

■型紙の元原稿は80枚ほどありました。
縫い代付きの型紙にしようか検討しましたが
出来上がりのサイズがイメージしやすいように
縫い代なしの型紙にしましたの。
このほうがアレンジや補正がしやすいからです。

■型紙の校正チェックは気が狂うぐらい大変な作業でした。
線がたくさん入り組んでいるので
気合入れて写し取ってくださいませ!
本の型紙には薄いピンクとパープルの色紙を使用しました。
少しでもやる気がでるように…精一杯の努力です。
型紙を写すのにはハトロン紙(ロール紙)がおすすめです♪

■アトリエでは線が写し易い薄手のロール紙を使用しています。
すぐに使えるように階段の手すりにかけて使っておりますの。

作り方の解説については限られたスペースの中で
できるだけ図解を入れて解説してあります。
パターンレーベルのレシピのように
1つ1つの工程を図解入りで詳しく説明できませんが
縫製のポイントなどもたくさん載せるようにしました。

■真夜中のアトリエで何度も何度も作り方のチェックをしました。
パターンレーベル(ショップ)の型紙とレシピは、
初心者の方でも既製品のような仕上がりになるように
デザインから縫製に至るまで考えられています。
家庭科で習うような一般的な「洋裁」の作り方とは
違う視点で企画を進めておりますの。
本の中でもできるだけその作り方で解説させて頂きました。
■本のご紹介シリーズは次回で最後の予定です。

パターンレーベルのこども服 まいにち着る 女の子服