2014年02月28日

新作「Xネックカーディガン」について

先ほどから「Xネックカーディガン」の販売を開始しました。
メルマガ配信はこれからですが…
すでに沢山のご注文を頂いております。
本当にいつも有難うございます!!

100cm着用02.jpg
■モデル:身長102cm/体重16kg 100cm着用

写真は元気な男の子の着用イメージ。
スタジオでボール遊びをしながら撮影しました。
カーディガンはいろんな色を使っていますが
すべてjack&beanさんの厚手スエットを使用しています。

100p着用.jpg

小さいお子様にはこんな配色カーデと
きれいなお色のパンツもいいですよね♪
パンツの型紙は2ウェイデイリーパンツ
膝から下のラインをを前5mm、後ろ10mm細くして作っています。

カラーパンツ.jpg

まだまだショートパンツでは寒いこの時期は
こんなきれい色のパンツを作ってみてはいかがですか。
今から使えて梅雨の時期まで大活躍しますよ♪

125cm.jpg
■モデル:身長125cm/体重21kg 120cm着用

お次は小学2年生の女の子の着用イメージ。
この日は雪が残る寒いでしたが
はじめての撮影を笑顔で頑張ってくれました。

pk44_girl.jpg

こちらはスタジオでの撮影。
派手色のTシャツ地が見つけられなくて
既製品でコーディネイトしました。

ちなみに、TシャツはG●P、ボトムはZAR●、
ニット帽は大人も使えるB&Yで用意しました。


ワンショルダー.jpg
■モデル:身長125cm/体重21kg 120cm着用

バッグを持ってアトリエ近くの八部公園に♪
ここの公園、蒸気機関車があるんですよ〜。
持っているバッグはワンショルダーバッグのSサイズ。
放課後バッグにとても人気がございますの。

161モデル.jpg
■モデル:身長162cm/体重44kg 160cm着用

こちらは、ジュニアサイズの着用イメージ。
ボトムはストレートパンツのスリムアレンジをはいています。
(膝から下のラインを裾で前5mm後ろを10mm細くしたもの)

斜めがけしているバッグはフラップショルダーバッグのMサイズ。
ノートや参考書が入れやすいので
中学生になってからもよく使っているバッグです。

ワッペンモデル.jpg

撮影中にパタレワッペン付けてみたら?
ってことになり試しに付けてみました。
ボタンがカラフルなので完成度低いですが…

スクールカーデ.jpg

ちゃんと金ボタンにしたらばっちり♪
少し改まった席にも着ていけそうですね。
卒業式や入学式の付き添いのご兄妹にもいいと思います。

151pモデル02.jpg
■モデル:身長152cm/体重41kg 160cm着用

そして最後は恒例の次男のショット
今回はちょっとまともな写真もあったので
詳細ページに格上げしようかと思いましたが…

151pモデル.jpg

やっぱりここだけにしておきます!
152pのモデルが上下とも160pを着ているので
サイズ選びの参考にしてくださいね。

151pモデル03.jpg

置引きの瞬間を撮られたような…この写真。
カーデの着丈がちょっと長いですね。
鞄はワンショルダーバッグのMサイズ。


女の子は着丈が短かいほうが可愛いので
ワンサイズ小さい型紙をおすすめします♪
型紙には袖丈の補正ラインも入れてあります。

■新作「Xネックカーディガン」はコチラから。
色違いでたくさん作って頂けたら嬉しいです。

posted by ユーカ(youka) at 16:17 | 神奈川 ☁ | Comment(3) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

NHKおはよう日本「まちかど情報室」の取材をうけました♪

先日、我が家にNHKの取材が入りました。
何の取材かというと、こちらの「KUNDE」という木のおもちゃです。

keiki_renshu01.jpg

木造伝統工法の継手や仕口という技術を
遊びながら体験できる「KUNDE」
大人も子どももけっこう夢中で遊べます。

keiki_renshu02.jpg

写真は私達の仕事場で遊んでいる様子。
キッズTシャツがピタピタなのは気のせいです。
テニスで鍛えられているってことにしましょう。

keiki_renshu03.jpg

簡単な説明書もあるので
小5の次男でもひとりで組み立てられます。
(もっと小さいお子様でも大丈夫ですよ〜)

kunde2.jpg

こんな感じの骨組みみたいなものが作れます。
リビングに飾るとこんな感じ♪
「木」の特集ってことでしたので
むかし使っていたおもちゃも並べてみました。

DSC_0333.jpg

どこで撮影するのかな〜と頑張ってリビングを掃除をしたのに
散らかっている子ども部屋で撮ることになりました…

DSC_0337.jpg

たしかあの時も子ども部屋が人気でしたね。
床の雑巾がけまでしたのに、よく考えればよかったわ。

living.jpg

でも、途中でリビングも撮っていました。
編集で残るかはわかりませんが
久しぶりに部屋が片付いたのでよしとします♪

keiki_yusaku_manga.jpg

取材は3時間ぐらいかかっていたけど
放送は1分ちょっとらしいです。
雪の残る中、遠くまで来て頂いて本当に大変な仕事ですよね。
そもそもこの人達でよかったのか…不安になります。

oki.jpg

こちらは、ただいま研究中のVネックカーディガン。
1stサンプルだから出来がイマイチですが
突然の取材で他になかったので着せちゃいました!

keiki_yusaku02.jpg

放送は下記の予定。実はNHKさん2回目なんです。
(1回目はコチラ。今回、私は出ませんよ♪)
起きていたら見てくださいね〜。
大雪や災害時は延期されることもあるそうです。

NHKおはよう日本 まちかど情報室
「木のよさ 生かします」
2月17日 月曜日の朝6:45頃放送予定
(再放送2/18AM5:45頃)
posted by ユーカ(youka) at 20:23 | 神奈川 ☁ | Comment(5) | こどものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

リバティキルトで作る「スマートトートバッグ」

ブックカバーの新作セールに沢山のご注文を頂き有難うございます。
只今、事務所では出荷作業の真っただ中!
お手元に届くまでもうしばらくお待ちくださいませ。

plz27_sa01.jpg
■使用型紙:スマートトートバッグ Sサイズ

こちらのバッグはスマートトートバッグのSサイズ。
ブックカバーと同じリバティキルトで作りました。
キルト素材で肩かけもできるバッグ。
とっても軽くて持ちやすいのでおすすめですよ♪

裁断後.jpg

型紙をお持ちの方ならご存知だと思いますが
パーツ数がけっこうあります!
裁断だけで息切れしないように
その他の細かい資材はファスナーセットが便利ですよ♪

持ち手.jpg

こちらは持ち手の裏に綾テープを付けたところ。
布地の厚みを抑える為にいろんな工夫がしてあります。
縫い始めと縫い終わりは、えんぴつの先のようなステッチの形。
裏側に糸を引きこんで玉結びする始末です。

ミシン.jpg

こんなふうに持ち手を本体に縫いつけます。
配色糸を使う場合は目立つので慎重に♪
先ほどの先っちょはここの位置になります。

サイドループ.jpg

持ち手と反射テープ付きのサイドループがついたところ。
底布は片面だけ付いていて、これから立体的になっていきます。

バッグ作りは、洋裁というより工作している気分かしら。
レシピを信じて!迷わず進めてくださいね♪

マチ.jpg

こちらは脇縫いができて縫い代を割る工程。
アイロンや手ぐしではちょっとやりにくいので
以前ブログでもご紹介していた
シームオープナーを使うと爪が割れたりしませんよ♪

天口布.jpg

次に作るのはトートバッグのふたになる
ファスナー付きの天口(てんくち)部分。

トートバッグにフタがあったら♪の夢を叶えるこのパーツ。
初心者の方でも簡単に付けられるように
平らな状態でファスナーが付けられる手順にしてあります♪

ブックカバーとお揃い.jpg

あとは裏を縫って表地と合体するだけ!
作り方レシピにくわしーく書いてありますので
焦らずじっくり楽しんで仕立てて下さいね。

ハギレがでたらブックカバーもぜひ♪
キルト地で作ったブックカバー、
ふわふわで本を読んでいる間も癒されますの♪
ちょっと嵩張りますが、すごくいいですよん!

■スマートトートバッグの型紙はこちらから
詳細ページには他にも新しいサンプルをご紹介しています。

※ブックカバーの型紙は完売しております。再販までしばらくお待ちくださいませ。
posted by ユーカ(youka) at 16:05 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ