2014年03月27日

新作「クラッチバッグ」について

少しあたたかくなったと思ったら今日は雨で寒い湘南です。
息子達も春休みで家にいるし…
ちょいちょい邪魔されながら新作ページを作っています。

クラッチボーダー.jpg
■使用タグ:PTLタグ

今回の新作は「クラッチバッグ」の型紙です。
街や雑誌でもよく見る「クラッチバッグ」
実際に使ったことありますか?

私はこのサンプルを作ったのがきっかけで
かなりの頻度で愛用しています♪

クラッチイエロー.jpg
■使用タグ:ラグジュアリータグ

ちなみにこちらは上の写真の裏面。
表と裏を違う布地で作るとリバーシブルで楽しめちゃうのです。
荷物の量に合わせて上側を折って使用します。

クラッチMボーダー.jpg
「クラッチババッグ」 Mサイズ

伸ばすとほぼ正方形。
シンプルな形だから手作りに向いていますよね。
裁断から2時間ぐらいで作れちゃいます!

ピスネーム.jpg

シンプルなアイテムには、タグやピスネームは必須!
付けるだけで作品が引き締まるから不思議です。
今回、新しくタテ長のピスネームを作ったので
ぜひ付けてみてくださいね♪

クラッチSボーダー.jpg

こちらはSサイズの「ショートタイプ」
折り返さないで使うタイプのバッグです。
大きめのポーチとしても、
バッグインバッグとしてもお使いいただけます。

地味な色で作ると「セカンドバッグ」になるのでご注意を!
「集金ですか?」って突っ込まれますよん。

クラッチSピンク.jpg
クラッチバッグファスナーセット(ブルー使用)

裏面はきれいなピンクで作りました。
布地はボーダーも無地もC&Sさんの帆布。
いろんな色が揃っていて厚みもちょうどよいんです。

クラッチSリバティ.jpg
クラッチバッグファスナーセット(アイボリー使用)、使用タグ:ラグジュアリータグ

そして最後はSサイズの「ロングタイプ」
近所への買い物は、このサイズで十分でした。
細めのマチがあるので中身もきれいに収まりますよ。

クラッチSブルー.jpg
■使用タグ:PTLタグ

裏面に折り返すとちょっと違った印象になります。
その日の気分に合わせて使い分けて下さいね。

内巻きテープ.jpg

こちらはファスナーセットに入っている内巻きテープ。
ファスナーとお色を揃えたので内側もすっきり仕立てられます。
このテープ、厚みも程よくしっかりしていて
布地にもなじみやすく、とても縫いやすいんです。
既製品みたいになるのも嬉しいところです。

それでは、今回ご紹介の新商品はコチラから↓
「クラッチバッグセット」(2サイズセット)
「PTLピスセット」(5枚入り)
「クラッチバッグファスナーセット」(ファスナー2本と内巻きテープ付き)
posted by ユーカ(youka) at 16:11 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

お詫びと訂正です。pk-44 Vネックカーディガン 150サイズ型紙

pk-44 Vネックカーディガン 150サイズの型紙の表記に
誤りがございましたので謹んでお詫びの上、訂正させて頂きます。

<訂正箇所> 
150サイズ 前立ての型紙(5/7枚目)
ノッチの不足

<訂正内容>
貼り合わせの位置より8mm上側にノッチを追加する
140319_pk44_Pt150_teisei.gif
(画像クリックで拡大します)
※赤色の部分が変更箇所になります。

その他、わかりにくい点がございましたら
お気軽にメールにてご連絡ください。
この度は大変申し訳ございませんでした。

▲Vネックカーディガンの型紙はこちらから
V.jpg
■これから出荷します商品は訂正済みです。
posted by ユーカ(youka) at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | お詫びと訂正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

はがきホルダーカバーを作りました♪

「ブックカバー」の型紙をアレンジして
「ハガキフォルダー」のカバーを手作りしました。

はがきボルダー.jpg
■使用タグ:ラグジュアリータグ

布地はリバティタナローン。
裏面に薄手の芯を貼っています。

はがきホルダー02.jpg

中身は無印さんのフォト・ハガキフォルダー。
型紙と開きの向きが逆なので左右を反転して作っています。
内側は赤い綿ブロードを使用しました。

はがきホルダー03.jpg

セットするとこんな感じ。
新商品の細長いピスネームも付けてみました♪

型紙補正01.jpg

ハガキフォルダーは分厚いので型紙の補正が必要です。
このフォルダーの場合は5pほど厚みを追加して
タテは1.4pほど折りたたんで使用しました。

型紙補正02.jpg

使用した型紙のサイズは「新書本サイズ」
補正も紙上でやると失敗がなくて安心ですよ。
この状態でもう一度カバーしたいものに巻いて確認すれば完璧です♪


実はわたし、次男のクラスの学級委員をしておりまして、
クラスのみんなが書いてくれたハガキをフォルダーに入れて
修了式の日にお渡しする予定なんです♪
このアイデアはお客様から頂きました!

この時期、こういうギフトを贈る機会も多いと思うのでご紹介させて頂きました。
ギフトにお勧めな「雑貨の型紙コーナー」はコチラです♪
■ブックカバーの型紙はこちらから
posted by ユーカ(youka) at 20:37 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ