2016年04月28日

パターンレーベルの子供服ソーイングSTYLE BOOKについて その5

皆さま、こんにちは!
蔦屋さんでのレクチャーイベントも終わって
やっと新刊の記念イベントがすべて終わりました。

1年がかりで取り組んできた本のお仕事もこれで一段落。
今ここに、抜け殻のような私がいます…。

シャーリングワンピスタンピンク.JPG

こちらは「STYLE BOOK」のシャーリングワンピース。
鎌倉スワニーさんで見つけた湘南っぽいプリント地で作りました。
胸には切りっぱなしのコサージュをつけて。

シャーリングワンピモデルピンク.jpg

腕にはお揃いの布地で作った「リボンシュシュ」
この「シュシュ」は大人が付けても可愛いですよ♪
イベントで付けてきて下さった方がいてめっちゃ嬉しかった〜♡

シャーリングワンピスタングリーン.JPG

バックスタイルはこちら。
後ろでリボンを結んで肩ひもの長さを調節します。

リボンが遊んでいるうちにほどけちゃいそうな生地の場合は
長さを決定してから見えないところを手縫いでとめて下さいね♪

シャーリングワンピグリーンモデル.jpg

布地はC&Sさんの天使のリネン(クリームミント)です。
夏のお出かけにこんな風に着てくれたら嬉しいな♪
カーデがあればもうすぐ着れますね〜。

kinchaku.jpg

布地つながりで。先日、久しぶりに作ったお届け用封筒の巾着です。
自分でも忘れていたけど…マチ付きとマチなしが作れますの。
細々したものを入れるのに使ってくださいね。

IMG_5913.JPG

こちらはシャーリングワンピにゴムを通しているところ。
正確には出口まで通したのに抜けてて落ち込んでいるところ…
きっと皆さまもやると思います〜

私はゴム端ストッパーとゴム通しを使っていますが、今回のような長い距離の時は
ゴム通しにはゴムをしっかりと結び付けることをお勧めしますわ!

IMG_7940.JPG

す・す・すごいでしょ。
こちらは新刊のお祝いにママ友が作ってくれたアイシングクッキー。
全部パタレのアイテムなのです!
細かいところまで再現されていて、じっくり眺めて泣いちゃいましたから。

IMG_7939.JPG

真ん中にいるコアラちゃんなんて長男の作った夏休みの宿題ですよ!
会えなくてもブログとかインスタとか見ていてくれたんだなぁとしみじみ。
やっぱりお友達は宝物ですね。ワタクシまた頑張るから。

IMG_7941.JPG

ゴールデンウイーク中は、毎回大好評の無料型紙セールを実施しています。
郵便局もお休みなのでお届けまでに時間がかかってしまいますが
あいている時間にどうぞごゆっくりお選びくださいね♪
それでは皆さま、最高のゴールデンウィークをお過ごしくださいませ〜

無料型紙アイテムは期間限定でのご案内になります。(5/9の正午まで)

★新刊「子供服ソーイング STYLE BOOK」
子供服ソーイングstylebook.jpg
posted by ユーカ(youka) at 17:06 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | パタレの書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

蔦屋書店でデモストレーションイベントをやります!

皆さま、こんにちは!
子ども達の新学期もはじまり、新しい生活にも慣れてきたころかしら。
私は子ども達より先に風邪をひき、ただいま声がでない状況です…。
な・な・なんとしても、この日までに治さなくては!!

tissue.jpg

4月26日(火)11:00から12:30
湘南T-SITEにて出版記念のイベントがあります。
      
”手芸はじめてレッスン
型紙の取り方からミシンの使い方まで、
目からウロコのワザを学ぼう”

(↑クリックするとイベントページにとびます)

IMG_7948.jpg
■会場の確認に行ったら電光掲示板にイベントのことが写っていてめっちゃ恥ずかしかった…

大変ありがたいことに、残席わずかなので
検討中の方はお早めに蔦屋さんにご予約くださいね!

イベントでは、ポケットティッシュカバーを作りながら
縫い方のコツなどをレクチャーしたり、
本の付録型紙を写し取る時に便利なお道具の紹介や
縫い代の付け方のコツなどをお話しする予定です。

★おとなりのスペースでは新刊のフェアも開催中してますよ〜♪
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他にも湘南T-SITEには素敵なお店がたくさんございます。

IMG_7951.JPG

先日、GRAND OPENしたばかりの『Stash』さん
リネン専門店「the linen bird」と、ヤーンショップ「MOORIT」による、
ニードルクラフトショップです。 

IMG_7955.JPG

世界から集めたストーリーのある糸や
創作意欲を刺激するリボンやテープやボタンがたくさん♪

その手前のスペースでは『世界の手芸店』フェアが開催されています。
   
IMG_7949.jpg

リバティのキットやハギレセットなども置いてありましたよ〜。
遠方からおいで下さる方もぜひ湘南T-SITEを満喫してくださいね。

イベントはオープンスペースなのでご予約がない方でもチラ見できます!
病み上がりのわたしをどうか温かい目で見守ってくださいね♪


posted by ユーカ(youka) at 19:32 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | ホームページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

パターンレーベルの子供服ソーイングSTYLE BOOKについて その4

皆さま、こんにちは!
新学期も始まってやっと落ち着いたころかしら。
わたしも始まりましたよ。息子達のお弁当作りが…
これから毎朝5時起きでお弁当を作ることになるそうです。
信じたくない現実…遠くから通っている子は始発だからもっと早いんだって〜

チェスターコートトワル.JPG

こちらはチェスターコートの1stトワルです。
もう、新刊「子供服ソーイング STYLE BOOK」がお手元にある方はご存知ですよね。
わたしの型紙作りに欠かせない相棒「トワル」です。

チェスターコート表地.JPG

ヴォーグさんに「LESSON BOOK」のコートがとても好評だったので
今回もコートがあると嬉しいって言われましてね。
やりましたよ。今回も。
新デザインのコートを本に盛り込みました!

チェスターコート作品.JPG

し・か・も 裏付きなんですの。
これでコットン地もウール地も使えるようになりました♪
キッズのチェスターコートの型紙は、まだ世の中にあまり出ていないので
気合いを入れて型紙を写して、いち早く作ってくださいませ。

作品の布地は山冨さんのチノストレッチです。
裏地は洗えるようにポリにしておくと安心ですわよ♪
(できればクリーニング店に出したほうが形崩れの心配がなくもっと安心です!)

切替Tトワル.JPG

こちらはニット地と布帛地で作る「切替Tシャツ」のトワル。
ニット地のアイテムはニットで仮縫いをします。
ユニセックスで着られるようにコンパクトなシルエットにしてあるので
男の子はひとつ上のサイズで作ってもよいと思いますよ♪

切替Tモデル.jpg

合わせたボトムも本の型紙のテーパードパンツです。
布地はワーキングツイル(アーミーグリーン)
この布地も上のコートの生地に似ていて、ストレッチが入っているので
縫いやすくて、履きやすいパンツに仕上がりました。

ロングコンビネゾントワル.jpg

最後はロングコンビネゾンのトワル。
ボタン位置をどこから始めるか検討しているところ。
トワルは、細かい部分もチェックしますが、こんな風に広い空間で
ちょっと離れてバランスをチェックすることもあります。

ロングコンビネゾン.jpg

結局、ボタンは衿からはじめてウエスト位置にも飾りをひとつ。
一人で脱ぎ着が出来るように前あきのデザインにしました。
トイレが心配なお子様にはスナップボタンにしてあげてくださいね。

コンビゾンは夏バーションもご紹介しているのでぜひぜひ♪
パンツ部分にポケットがあるので通学にも使えますよ〜。

ポケットと言えば…
パンツ部分のポケットの型紙は夏用と冬用で違うのでご注意くださいね!
薄手用と厚手用でちゃんと型紙を変えていますの。
詳しくは裁ち方図をご覧下さいませ〜。

★新刊「子供服ソーイング STYLE BOOK」
子供服ソーイングstylebook.jpg
posted by ユーカ(youka) at 17:15 | 神奈川 | Comment(4) | パタレの書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

伊勢志摩に行ってきました

皆さま、こんにちは。
長男の高校受験が終わり、新刊の発表が終わり、
春休み最後の2日間に伊勢志摩に家族旅行に出かけました。

おかげ横町01.jpg
■おかげ横丁の「踊る爺ちゃん猫」にて、我が家のメンズ達♪
主人が金髪ですがスルーしてください…。


といっても、お店は出版記念フェアの真っ最中で大忙し。
宿は取ったものの何の計画も立てられないまま過ぎて行く日々。
そんなところに救世主が現れたのです!

きみや.jpg

ソーイングブロガーとしても有名なしふぉん@ばぁはさん♪
お仕事も、お料理も、ソーイングもこなすスーパーウーマン。
伊勢を満喫できるルートをばっちり考えてくださいました。

きみやさんでお昼をご一緒して、あっという間に時間がすぎ…
息子達の間がもたなくなったのでばぁばと別れ、いざ伊勢神宮へ。

御手洗場.jpg

初心者の私達はガイドブック通りに内宮をまわることにしました。
写真は御手洗場ではしゃぐ息子達…まだまだ子どもです。

伊勢神宮内宮.jpg

森林浴をしながら広い神域を順番にまわっていきます。
息子たちのバッグはスクエアリュック(L)ですよ〜。
長男(右)のパンツは違うけど、次男(左)はリラックスパンツをはいています♪

伊勢神宮正宮.jpg

あれれ、身長が…。伊勢神宮正宮の前にて記念撮影!
お参りをするときにちょうど風がふいて御幌(みとばり)がふわぁっと。
わたしたち「もってる?」なんて思ってしまいまいました♪
常に前向きなわたしです。

大杉.jpg

樹齢800年といわれる大杉を触る次男。
広い神域内にはてっぺんが見えない程高い木がたくさんあり
厳かな雰囲気と深い森に、身も心も癒されました。

その後、食べ歩きが楽しめるおはらい町へ。

おはらい町.jpg

記念撮影にイヤイヤ応じる息子達。
もう難しい年頃ですね…。

赤福本店.jpg

赤福本店でできたての赤福をいただき

桜まつり.jpg

桜満開の五十鈴川桜まつりで一杯呑んで、
予約していた宿「伊久」さんに向かいました。

伊久.jpg

伊久さんでは大好物の松坂牛をいただき、温泉でゆっくり。
1年間頑張ってよかった!と思う瞬間でした。

松坂牛.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二日目は、ばぁばがお迎えに来てくれての車で志摩方面へ。
夫婦岩で有名な二見興玉神社へ行きました。

夫婦岩.jpg

この景色、有名ですよね〜
夫婦で記念撮影もしましたが恥ずかしすぎて載せられない…

海鮮丼.jpg
ぴょんぴょんはねる車エビくん♪

牡蠣好きの主人のリクエストでパールロードを通り、
海の駅 黒潮さんで海鮮丼と焼き牡蠣を満足いくまで食べ、
目的地のリアス式海岸が見渡せる横山展望台へ。

志摩.JPG

出る時に降っていた雨も上がり、最高の景色をみることができました。
伊勢志摩サミットが行われる賢島の「ベイスイート」も遠くに見えますの。
ここまで連れてきてくださったばぁばに心から感謝です!

志摩と剣玉.jpg

広大な景色を眺めた後は、なぜかけん玉に夢中な息子達。
近頃、家でも外でもけん玉ばかりしています…。
スマホゲームよりいいですよね〜

赤福.jpg

しふぉん@ばぁはさんのおかげで楽しかった伊勢志摩旅行も終わり、
今日からまた忙しい日常が始まりました。
明日は長男の高校の入学式。
これから学ランの釦付けをしなくては!

パターンレーベルをやっていたからこそ出会えた今回のような機会。
またどこかで皆さまにもお会いしたいなぁ…。
伊勢から持ち帰った美味しいものを食べながら
これからも真面目に型紙の研究を頑張ろうと思います!!
posted by ユーカ(youka) at 20:51 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | こどものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

パターンレーベルの子供服ソーイングSTYLE BOOKについて その3

皆さまこんにちは!
新刊出版記念フェアに沢山のご注文を頂き有り難うございます。
ご注文下さった方に一日も早くお届けしたいとスタッフ総出で頑張っています。

蔦屋書店01.jpg

パタレ以外の書店さんのほうでも、沢山の方にお買い求め頂いているそうで
発売日の翌日に出版社のヴォーグさんから増版のご連絡を頂きました!
手に取って頂いて本当に有り難うございます。

写真は湘南T-SITE蔦屋書店さんの様子です。

蔦屋書店02.jpg

しばらくの間、特別展示して下さるそうで
いつも本を読みに行ってたのに恥ずかしくて行けなくなっちゃうわ…。
でも、でも、とっても嬉しいです!

蔦屋書店03.JPG

こんな素敵なポップまで作って頂いて
「子どもの服をおうちでつくれるなんて、すてき!」ですって〜
さすが蔦屋さん、キャッチコピーもすてきだわ。

湘南T-SITE蔦屋書店さんには、新刊以外にも
「まいにち着る女の子服」「LESSON BOOK」に加え
私が愛用しているソーインググッズも置いて頂いています。

ポップの横に映る筒状のものは型紙を写す時に便利なハトロン紙。
これがあればすぐに本の型紙が写せますのよ♪

蔦屋書店04.jpg

他にも、私のミシンに取り付けている文化服装学院の「ピンクッション」や
ほつれどめの「ピケ」、絶妙なカーブラインがひける「Dカーブルーラー」など
私が毎日のように手にしているマニアグッズも一緒に買うことができます♪

蔦屋書店05.JPG

もちろん、パタレの「オリジナルタグ類」「バンドクリップ」も。
お店で売切れている「移動ポケット」もこちらでは今すぐ入手できます。

蔦屋書店06.JPG

今月末の4/26(偶然主人の誕生日)には
「手芸はじめてレッスン
型紙の取り方からミシン使いまで、目からウロコのワザを学ぼう」

なんてイベントも予定されているので、ご都合のつく方は是非いらしてくださいね♪
わたし、めっちゃ緊張した状態でお待ちしていると思います…。

ではでは皆さま、桜満開の春休み♪よい週末をお過ごしくださいませ!
posted by ユーカ(youka) at 12:37 | 神奈川 ☁ | Comment(6) | パタレの書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ