2016年09月16日

[お知らせ] お詫びと訂正です。plz-46 ボックスボストンバッグ レシピ

plz-46 ボックスボストンバッグ レシピ3ページ Step6の図解
誤りがございましたので謹んでお詫びの上、訂正させて頂きます。

plz46_160916_mae.gif
※画像クリックで拡大します(スマートフォンのみ)

表前胴、持ち手のステッチの形が三角になっておりますが
正しくは、拡大図にあるようにホームベース型になります。
また、吹き出し部分の説明が紛らわしい表現となっていたため
なくすことにしました。

plz46_160916_go.gif
※画像クリックで拡大します(スマートフォンのみ)

※型紙、作り方の訂正はございません。

ボストン3サイズ.jpg

その他、わかりにくい点がございましたら
お気軽にメールにてご連絡ください。
この度は大変申し訳ございませんでした。

▲ ボックスボストンバッグの型紙はコチラから。
これから、生産する商品は上記表記に変更する予定です。
posted by ユーカ(youka) at 12:08 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | お詫びと訂正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

撥水ナイロンで作るボックスボストンバッグ

引き続き、新作「ボックスボストンバッグ」のサンプルのご紹介です。
こちらは、コーデュラナイロンのLサイズのサンプル。(肩ひも付き)

コーデュラナイロン.jpg

新作セールの時は、Lサイズのファスナーセットが大人気で驚きました!
サンプルを作るまでは、私も半信半疑でしたが、
旅行バッグとして使ってみたら便利だったので追加で企画することにしましたの♪

ナイロン裁断.jpg

実はこのバッグ。裏地はすべて赤なんです。
レーヨンシャンタンというパリっとした裏地を初めて使用しましたが
裁断はしやすいし、折り目は手ぐしで付けられるし、
汚れも付きにくそうで、なかなか良かったですよ♪

上の写真は最難関の裁断が終わったところ…。
後は楽しい作業になりますからここまで頑張ってくださいね♪

アクリルテープ.jpg

こちらは、前胴ポケットの上角の部分。
持ち手裏のアクリルテープはこの位置に合わせてカットします。
持ち手の型紙にもノッチが入っているので確認してくださいね。
ポケットの部分と厚みが均等になりスムーズに縫えるようにしてあります。

ボストン裏地.jpg

ファスナーをあけるとこんな感じのツヤツヤの赤です♪
もし汚れてしまっても濡れた雑巾で拭けばよさそうですよね。
(生地屋さんではないの布の事は聞かないでくださいませ〜)

カラー64クロス.JPG

最後にcheck&stripeさんのカラー64クロスで作ったLサイズ。
コーデュラナイロンよりも薄手で縫いやすく、
パワーのない家庭用ミシンでも楽々縫えました♪
ただ、去年購入したものなので取り扱いがあるのか…。
わたしも追加で欲しいのですけどね〜。

■ボックスボストンバッグはコチラ!
■Bボストンファスナーセットはコチラ!
■肩ひもセットはコチラ!
■革引き手はコチラ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★サンプルで使用したコーデュラナイロン


★サンプルの裏地で使用したレーヨンシャンタン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




posted by ユーカ(youka) at 08:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

ボックスボストンバッグの縫い方のコツ

新作「ボックスボストンバッグ」に沢山のご注文を頂き有り難うございます。
型紙ちゃん、そろそろお手元に届いた頃かしら。

これから縫うぞ!って方の為にinstagramにあげていた
縫い方のコツをまとめてアップしておきますね。

ボストンS比較.jpg
新作「ボックスボストンバッグ」 Sサイズサンプル

こちらをご覧頂くと分かりやすいと思いますが
持ち手の長さが違うだけで、シルエットの印象が変わります。
どちらもSサイズの型紙で、左が手提げタイプ、右が肩掛けタイプ。
型紙にはどちらの案内線も記載されているので
好きな長さのほうで型紙を折って使用してくださいね。

ボストン持ち手.jpg

持ち手の裏側部分にはBボストンファスナーセット
入っている中肉のアクリル綾テープを使用します。

テープを使用することで持ち手の厚みを抑えることが出来ますの♪
普通に作ると表地が4枚重なり、家庭用ミシンでは縫いにくくなってしまうのです。
テープの長さは合印にあわせてカットして使います。

縫い始めと縫い終わりは糸を長めに残しておいて
裏側から糸を引っ張って引き込んだあと、結んで処理します。

ボストン持ち手付け.jpg

持ち手を付ける時は、両面テープで固定すると縫いやすいです。
1cm幅ぐらいあるとしっかり固定できますよ。

ヘラで案内線をなぞっておくとまっすぐ付けられます。
帆布の場合、チャコペンの印が消えにくいのでご注意くださいね♪

ボストンへら.jpg

この部分も本体の合印の位置をつないで印を付けておくと安心です。
定規をあてて2.3回ゴリゴリすると付きますよ。

サンプルに付いている縦長のピスネーム
型紙のおまけで1枚お付けしているものです。

革引き手.JPG

新商品の「革引き手」を付ける場合は
バッグが仕上がってからファスナーに通します。

天然素材なので色によって厚みが違いますが、丁寧に通してくださいね。
ブラウンが一番厚くて通しにくいぶん、丈夫そうな感じがします。
(最初だけ裏側の革端がボロボロ落ちますがすぐに落ち着きます)

それでは皆さま、余裕をもって、楽しんで作ってくださいね♪

■ボックスボストンバッグはコチラ!
■Bボストンファスナーセットはコチラ!
■肩ひもセットはコチラ!
■革引き手はコチラ!

上のサンプルで使用した布地は、check&stripeさんのオリジナル帆布です。
ボックスボストンバッグの詳細ページに色なども載せています。
posted by ユーカ(youka) at 18:16 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

新作「ボックスボストンバッグ」について

皆さま、こんばんは!
子ども達の夏休みも終わり、日常を取り戻している方も多いかしら。

ボストンバッグ型紙.jpg
■新作ボックスボストンバッグ(3サイズセット)

ファスナー付きの本格的なバッグ型紙をご紹介して10年。
今までに色々なデザインを発表してきました。
中でも最初に注目をあびた「アクティブボストンバッグ」は
オリジナルファスナーを作るきっかけにもなった型紙です。
その「アクティブボストンバッグ」も廃盤になって数年…

ボックスボストンL.jpg
■新作ボックスボストンバッグ(Lサイズ)

ついに新しいデザインのボストンバッグの型紙が出来ました!
その名も「ボックスボストンバッグ」
箱のような立体的なデザインが特徴のファスナー付きバッグです。

ボストンS使用.jpg
■新作ボックスボストンバッグ(Sサイズ/手提げアレンジ)

こちらはC&Sさんオリジナル帆布で作ったSサイズ。
貴重品はもちろん、水筒や軽い羽織ものまで入る
日常使いに便利な大きさです。

ボストンM使用.jpg
■新作ボックスボストンバッグ(Mサイズ/ショルダーストラップ付き)

同じくC&Sさんオリジナル帆布で作ったMサイズ。
別売の肩ひもセットでショルダーストラップを作りました。
斜め掛けできると自転車にも乗れますよね。

お仕事バッグ、ジムバッグ、マザーズバッグとしても
A4ファイルも余裕で入るので色々なシーンで活躍すると思います。

ボストンL使用.jpg
■新作ボックスボストンバッグ(Lサイズ)

こちらはコーデュラナイロンで作ったLサイズ。
1〜2泊の旅行にも対応できそうな
パターンレーベルのカバンの中で最も大きいサイズです。

ボックスボストン撥水.JPG

もちろん、すぐに作れるように副資材もご用意しています。

ファスナーと持ち手裏のアクリルテープと底板がセットになった
「Bボストンファスナーセット」
ファスナーは長さ加工済なので、そのままお使い頂けます。

ブラウン革引き手.JPG

こちらは、今回新しく取り入れた牛革で作った引き手。
型抜きからロゴの刻印まですべて手作業で制作している
日本製の本革のオリジナル引き手です。

三角カン使用例.JPG

マチ部分に縫い込んである「三角カン」は、
肩ひもを付けるときに必要なパーツです。
別売の肩ひもセットにも2個ついていますが
MサイズとLサイズで肩ひもを共有したい時に必要になるので
単品の商品もご用意しました。

IMG_0324.jpg

最後に恒例の息子の夏休みの宿題
ほとんどの宿題を8月最終週に手をつける次男。
ハートの強さにオトコを感じますわ。
長男も作っていた家庭科の宿題は、NHKあさイチレシピから
いつもお弁当に作っている照り焼きチキンに挑戦してもらいました。

IMG_0402.jpg

そして、こちらは9月1日に日付が変わった頃…。
31日にやり始めた理科の実験を模造紙にまとめているところです。
人生初の「貫徹」をしひとまわり大きくなった次男。
新作バッグの使用イメージ撮影にも快く協力してくれました。

こんな感じで、それぞれが忙しく過ごしている我が家。
夏休み前からずっと準備をしていた「ボックスボストンバッグ」
どうぞよろしくお願いします♪
posted by ユーカ(youka) at 20:48 | 神奈川 ☁ | Comment(6) | ホームページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ