2016年10月11日

新作「コイン&パスケース」について

皆さま、こんにちは!
運動会も終わってホッと一息ってところかしら。
2学期はイベントが沢山あるから忙しいですよね。

さて、instagramでもご紹介していた次回の新作は、
ハギレで作れる「コイン&パスケース」の型紙です。

パスケースハギレ.JPG

本当に小さな布地で作れちゃうので
いろいろなハギレを組み合わせて作るもの楽しいアイテムです。
ちなみにこちらは、スポーツ巾着を作った時の撥水ナイロンの残布。
ハギレがないって方は30cm四方の布地をご用意くださいね。

ネックストラップ.JPG

ネックストラップを付けてあげれば
小さなお子様のお財布としても便利!
ICカードも入るので習い事に行く時にも使えますよね〜。
(ネックストラップの取り扱いはございません)

こちらのサンプルは、シャツや夏のパンツで使用した
デニムダンガリーのハギレで作ったものです。(ハギレばっかり♪)

クリップ.JPG

新作「コイン&パスケース」にとくにお勧めの布地は
「ビニコ」と呼ばれているラミネート加工の布地です。
丈夫で汚れにくいので長く使えものが出来ると思います。

「ビニコ」はちょっと苦手って方もいるかもしれませんが
便利なお道具も沢山あるので私が使っているものをご紹介しますね。

まずは、最近小さいサイズが出たクロバーの仮止めクリップ。
マチ針を刺しにくい「ビニコ」にぴったりのアイテムです。

★クロバー/仮止めクリップ/ミニ<10個入>

ファスナー押え.JPG

こんな感じでファスナー付けの時にもそのまま使えます♪
ファスナー押えの裏側には、
滑りをよくする「シリコン剤」を縫っておくとスムーズに縫えますよ。



テフロン押え.JPG

「ビニコ」の表のツルツルしている面を縫う時は、
「テフロン(スムース)押さえ」がおすすめです。
布地の進みを妨げないので針目も安定して縫えますの。
ミシンの押さえ金についてはコチラの記事も参考にして下さいね!

★ミシンアタッチメント/スムース押え/家庭用

ファスナー端.JPG

「ビニコ」も苦手だけど「ファスナー付け」も苦手って方も多いですよね。
そんな方は是非パタレのオリジナルファスナーを使ってみて下さい♪

作り方レシピには、ファスナーの表裏の指示や縫い代のカット幅まで
細かく書いてあるのできっと上手く出来ると思います。

コインケースビニコピンク.JPG

すべてを重ねて縫って表に返すとこんな感じに仕上がります。
角の部分は縫い代の厚みが一番でるところ。
作り方レシピの図解通りに表に返して目打ちでチクチクして下さいね。

中ポケット.JPG

背胴側のファスナーポケットには、
お札とカードを分けてしまえるように仕切り布が入っています。

外側のポケット(紺色のところ)にはカードがぴったり収まるので
頻繁に出し入れするものはこちらに入れるのがおすすめです。

小さくてもなかなか便利な「コイン&パスケース」
たくさんの方に作って頂けたら嬉しいです♪



posted by ユーカ(youka) at 18:50 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ