2016年11月29日

ワイドパンツ 裏地型紙の作り方

大人っぽい着こなしができる「ワイドパンツ」
ウール素材で作ったら素敵だろうな〜とやっとサンプルが完成しました!
布地はC&Sさんのイタリア製薄手のストレッチウールを使用。
トップスはコットンフランネルで作った「ドロップショルダーTブラウス」です。

DSC_5027.jpg
■トップス:ドロップショルダーTブラウス、ボトム:ワイドパンツ、バッグ:クラッチバッグ(Sサイズ)

ウールのパンツ。裏地を付けたいですよね。
ワイドパンツはゆったりしたシルエットなので
表地の型紙を使って裏地を作る事が出来るのです♪

IMG_0337.jpg

まずは裏地の前に、表地の縫い方を変えたところの説明から。
前のポケット口のステッチはカジュアルな印象になるので
縫い代を袋布のほうに片返してステッチをおさえます。

IMG_0336.jpg

袋布のまわりは裏地で隠れるので「袋縫い」はせずに
こんな感じで2本ステッチをかけておきます。(補強の為に2本かけておく)
写真のように手の甲側はスレキやシーチングなど薄手の布地を使うのもポイントです。

IMG_0339.jpg

この布はほつれにくい布地だったので布端の処理はすべて省略。
縫い代は、厚みを抑えるために基本的に割りに変更して、
股下の部分は縫い代が立ってこないように手縫いでまつりつけました。
ちなみに裾上げもミシンよりも手縫いがお勧めです♪

IMG_0341_2.jpg

さて、ここからは本題の裏地の型紙作り。
表地の型紙を使って簡単に裏地の型紙を作る方法です。

左のメモにあるように点線で書かれている部分を追加するだけ。
前パンツはポケット部分がかけているのでポケットの型紙を裏側からあてて貼付けます。

IMG_0342.jpg

後ろパンツの股下部分は、股部分がつれないように1cm程長さを追加しておきます。
あとは型紙よりも2mmだけ大きく裁断するだけ!
(ウエスト部分は型紙通りでOK)
縫う時は4mmのキセ(ゆとり)がかかるように8mmの縫い代で縫います。

IMG_0343_2.jpg

裾は表から出ないように出来上がり線で折って裁断します。
裏地の裾は1.2cmの三つ折り処理をすれば短く仕上がり表パンツから裏地が覗くことはありません♪
ちなみに裏地はこちらのベンベルグ(キュプラ)100% を2.1m使用しました。

DSC_5004.jpg
■トップス:ドロップショルダーTブラウス、ボトム:ワイドパンツ、バッグ:クラッチバッグ(Mサイズ)

裏地を付けると暖かいだけではなく、滑りも良くなるので履き心地もアップします。
ほつれにくい布地ならジグザグミシンなどの布端処理も省けるので、案外早く作れてしまうんですよ♪
年末年始のお出かけ用に是非挑戦してみてくださいね!

★ワイドパンツの型紙はコチラから。
追記:後ろ飾りポケットのステッチもないほうが上品です♪(写真でわかるかしら)


posted by ユーカ(youka) at 16:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

「Pattern Label」×「JUKI」×「YKK」の豪華コラボイベント開催決定!

皆さま、こんばんは!
気がつけば11月…今年やり残していることはございませんか?

私はあるのです。
ワークショップをやりたかったのです。
蔦屋さんのイベントではデモストレーションだけだったので
みんなでおしゃべりしながら何か作りたいと思っていて。

クラッチバッグ.JPG
■使用型紙:「クラッチバッグ」 Mサイズ ロングタイプ

強〜く願っていると叶うものですね♪
ファスナー世界シェアNo1のYKKさんと職業用ミシン世界シェアNo1のJUKIさん
バックアップして下さり「夢のコラボイベント」の開催が決まりました!

YKKさんがこの日の為にスペシャルなファスナーを作って下さって、
JUKIさんが普段わたしが使っている職業用ミシンを人数分持ち込んで下さいます!

クラッチred.JPG
■使用型紙:「クラッチバッグ」 Mサイズ ロングタイプ タグ:PTLタグ

こんなスペシャルなコラボイベント、講師が私でいいのか不安になりますが
そんなことは気にしないで楽しみたいと思っています♪

職業用ミシンを実際に使ってみたい方にもお勧めのイベント。
材料やお道具などはすべて用意してあるので遠方の方でも参加しやすいと思います。
お家に帰っても作れるように「クラッチバッグ」の型紙もお付けいたします。

クラッチグリーン.JPG
■YKKプレミアムファスナー”LUMINA"

『JUKI職業用ミシンで作る2FACEクラッチバッグ』ワークショップ

型紙ショップ「Pattern Label」のユーカと一緒に
ショップで人気の「クラッチバッグ」を作るワークショップ。
家庭用ミシンでは、ちょっと縫いにくいフェイクレザー素材を
JUKIさんの職業用ミシンを使って一緒に仕上げます。

会場は、アクセスしやすい秋葉原の「ものづくり館 by YKK」
この日の為に特別に作ったYKKプレミアムファスナーを使用します♪

クラッチパープル.JPG
■タグ:PTLピス ファスナー:YKKプレミアムファスナー”LUMINA"

当日は皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしたいと思っています♪
お時間の都合がつく方は是非いらしてくださいね。
会場でお会い出来る日を楽しみにしています♪

****************************************************************
 
  『JUKI職業用ミシンで作る2FACEクラッチバッグ』ワークショップ
  
  ★日時 2016年12月3日 (土)
  午前の部:10:00-12:00 午後の部:14:00-16:00

  ★場所 ものづくり館 by YKK
  〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK和泉ビル
   JR 秋葉原駅(昭和通り口)より徒歩3分(地図はコチラ

  ★定員:各回12名
  ※席に限りがございますのでご興味がある方はお早めに
  
  ★イベントのお申し込み・お問い合わせはコチラから

****************************************************************
posted by ユーカ(youka) at 17:31 | 神奈川 ☁ | Comment(9) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ