2017年03月30日

「Pattern Label」×「CHECK&STRIPE」のワークショップ イベントレポ-ト

先週の土曜日と日曜日、CHECK&STRIPE fabric&things(芦屋店)
パターンレーベル初の関西でのワークショップが開催されました。

IMG_0415.jpg

地下の広いスペースには職業用ミシンがずらり。ロックミシンもあります。
当初、初めてのお洋服のワークショップなので午前/午後の2回の予定でしたが
キャンセル待ちのお客様が大勢いらっしゃったということで
次の日も同じ内容(計4回)でやらせて頂くことになりました。

IMG_0427.jpg

素敵な空間で優雅なレッスンを思い描いていたのですが、
事前準備の段階で丸々3時間めいっぱい掛かることが分かっていた私…
スパルタ学習塾のような雰囲気で進めさせて頂きました!

IMG_0418.jpg

皆さん集中してレッスンについてきてくれたおかげで時間内にほとんど完成。
来て下さった方は普段からよく縫われている方が多いように思いました。

IMG_0420.jpg

2回目はほんの少しだけスムーズに進みましたが、やはり時間的余裕はなく…
おしゃべりしたいけど、ぐっと我慢して進行することにしました。
皆さんメチャメチャ頑張って集中していますよね♪

IMG_0426.jpg

こちらは2日目の午前の部。進め方はだいぶ慣れてきましたが油断は大敵。
特に午前の部は、次の回が迫ってくるので時間厳守で進めなくてはいけません。
もうそこは、コレクション前のアトリエのようでした!

IMG_0425.jpg

「12分遅れています」などアナウンスをしながら全員が完成!
みんなで1つのゴールに向かって進んでいくのがなんだか楽しかったです。

来て下さった方の感想は「部活みたい」「こんなに集中したのはじめて」
「遅れないように進めるのに必死だった」などなど。
私は、普段みなさんがどんなふうにピンを刺して、どんなふうにミシンをかけているのかを間近で見られてとても勉強になりました。

IMG_0428.jpg

教室にあるミシンが私が使っているものと同じのものだったので
事前にJUKIさんにお借りしていた「段付き押え金」
首回りのコバステッチをかける時に使ってもらいました。
おかげで皆さんすごくきれいなコバステッチをかけられていました♪

IMG_0421.jpg

作品が完成したら、机を片付けてお楽しみのスイーツタイム!
作業に集中して魂が抜けかかっていた人も、ソーイングのこととか、
プライベートのこととか、みんなでおしゃべりタイムを楽しみました。

IMG_0419.jpg

最後は毎回恒例の記念撮影です♪
パターンレーベルの型紙で作った作品を着て来てくれたり、
バッグや子ども服を持って来てくれたり、もう嬉しくって嬉しくって!
私にとっては、本当に本当に楽しい2日間でした。

会場の準備をしてくださったfabric&thingsさんに心から感謝しています。
受付電話の対応とか大変だったと思いますが、また企画できたら嬉しいです♪


posted by ユーカ(youka) at 12:12 | 神奈川 | Comment(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

CHECK&STRIPE fabric&things(芦屋店)でのイベントについて

神戸で開催されているCHECK&STRIPE fabric&things(芦屋店)のイベント
関西での初めてのワークショップを記念して3/29まで置いて頂いています。

IMG_0413.jpg

fabric&thingsは芦屋川沿いにあるとっても可愛い布地のお店。
芦屋のことは全く分からないわたしですが…
高級住宅街であることは瞬時に察知しましたわ。

IMG_0416.jpg

入り口には例の写真が何事もなかったように素敵に飾られ
さすがC&Sさんと思うシーンがいくつもありました。

IMG_0417.jpg

パターンレーベルの商品詳細ページにジャンプ出来るイベント用パンフ。
出発日の前日にギリギリセーフで入校し、印刷所から直接お店に送りました。

IMG_0424.jpg

スタッフの方々が型紙とサンプルを分かりやすく並べてくださり
こんな素敵なコーナーをつくって下さいました♪
いつも事務所の棚に詰まっている型紙たちがお店に並んでいるだけで感動です。

IMG_0423.jpg

こちらはバッグと雑貨のコーナー。
1日目の夜にはファスナーや型紙がほとんどなくなってしまった為
週明けに追加で納品させて頂きました。
「ボックスボストンバッグ」のサンプルに使っている「C&Sオリジナル帆布」も
いろいろなお色が揃っているのでワクワクしますよ。

イベントは終了してしまってもすてきな布地は沢山並んでいるので是非ぜひ〜♪
ソーイングから離れてしまっている人も
可愛い布地を見たらきっと作りたくなってしまうと思います。
■CHECK&STRIPEさんの実店舗リストはコチラ。関東にもありますからね♪

ワークショップのレポートも追ってアップします!
posted by ユーカ(youka) at 11:23 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

最近使ったお勧めのお道具

新作「ギャザーワンピース」にご注文を頂き有り難うございます。
今回の新作は久しぶりに手間も時間もかかる大物アイテムなのに
沢山のご注文を頂き有り難うございます!!

そろそろ型紙がお手元に届く方もいらっしゃるかしら。
サンプル作成時に撮りだめていた縫い方のコツやお勧めのお道具をご紹介します♪

IMG_0338.jpg

まずは、細かなギャザーよせ。
「ギャザーワンピース」はギャザーを寄せるところが数カ所ありますが
どれも距離はあまり長くないので集中力を切らさなければ綺麗に縫えると思います。

ポイントは粗ミシンの1針の長さと目打ちの使い方。
作り方レシピにさら〜っと載せているので読み逃さないようにご注意くださいね。
押え金はアタリがでないように短く加工した「テフロン押さえ」を使用してます。

IMG_0339.jpg

こちらは裾上げアイロンの時に使うクロバー/アイロン定規<ロング>
もう少し広幅で短いものもありますが、
こちらのほうが長い距離のアイロンを一気にかけられるのでお気に入り♪

そして中央に置かれた「文鎮(洋裁用おもり)」もお見逃しなく。
「おもり」を置いておけば両手がアイロンで使えなくても
スルンと布地が床に落ちてしまうことがありません!
大きなパーツにアイロンをかけるとき「おもり」があるとの便利ですよ。

IMG_0340.jpg

こちらはポケット口に貼る伸び止めテープ。
作り方レシピでは一般的な1cm幅の伸び止めテープにしていますが
少し広幅のこちらの接着テープもお勧めです。
生地とのなじみが良くてアタリがでにくいのがポイントです♪

IMG_0336.jpg

こちらは共布ベルトにコバステッチをかけているところ。
instagramにも何度も登場している段付き押え金に加えて、
ベルトの先端部分に糸が通してあるのがわかりますか?

IMG_0337.jpg

鋭角部分にコバステッチをかける時は、押え金が布地に乗らない瞬間があるので
こんなふうに手縫い糸を通しておいて手で引っ張って調節すると
針が進まなかったり、針目が狂ったりにしくいですよ。
シャツの衿先にも使えるテクニックなので是非お試しを♪

IMG_0367.jpg

最後は袖口のゴム通し。
シルバーのものは「広幅ひも通し」という広幅ゴムを通すときに使うお道具ですが
今回はゴムが中に入らないようにストッパーとして使っています。

「最近のひも通し」って穴のところがギザギザになっていて、
ただ引っ掛けるだけで通せちゃいますよね。

IMG_0368.jpg

結ぶ手間も省けるし厚みもでないのでスイスイ通せるところがお気に入り♪
たまに調子に乗って長い距離を通すとゴムがいない時がありますけど…

DSC_7382.jpg
■使用型紙:「ギャザーワンピース」

新作の「ギャザーワンピース」は作る時間を楽しめるアイテムです。
共布ベルトだけでもいろんな縫い方があったりするので
ウエストマークのトレンドがある今のうちに是非作ってみてくださいね。
結び目をつくらないで、こんなふうにゆるっとクロスして着ても素敵ですよ。

★「ギャザーワンピース」の型紙はコチラから♪
posted by ユーカ(youka) at 15:50 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

新作「ギャザーワンピース」について

皆さま、こんばんは!
研究続きの長いひきこもり生活からようやく抜け出せそうです。

こちらが今回の新作型紙「ギャザーワンピース」です。
季節の変わり目はコートのように着られて
暖かくなったらワンピースとして着られるデザイン。

コートイメージ.jpg
■使用型紙:「ギャザーワンピース」

ネックトワル01.jpg

このワンピース。
デザインを決めるまでかなり時間をかけました。
こちらは最初の頃のトワル。(仮縫い)
細いタックのデザインからギャザーに変更した頃。
ギャザーが放射状に広がって太って見えていました。

ネックトワル03.jpg

肩のところまでギャザーを寄せるデザインに変更したところ。
ギャザー分量が少なかった為、ちょっとチープな印象に。
バンドカラーのネックラインもなんだか四角っぽくてあまりよくない感じ…

ネックトワル05.jpg

最終的にデザインがまとまりかけた頃のトワル。
これでは前身頃が110cmの布地幅に入りきれなくて
原型を展開させたり、ギャザー分量を調整したりして
身頃が横並びでギリギリ入るようにパーツを作りました。

前ギャザーサンプル.jpg

この中間にもinstgramにあげていたように何点かトワルを縫って
最終的にはこのボリューム感にまとまりました。
共布で作ったペルトはあってもなくても。
細身の方はあったほうが広がりを抑えられてよいと思います。

後ろギャザー02.jpg

こちらは後ろギャザーのトワル。
ちょっと分量が多すぎて盛り上がってしまっていたもの。

後ろギャザーサンプル.JPG

背中が細く見える位置とギャザー分量を探った結果、
最終的にはこの感じにまとまりました。

袖口トワル.jpg

袖口はコートをイメージして太いゴムを通す仕様でしたが
身頃の甘い雰囲気に合わせて細いゴムを3本通す仕様に変更。
細いゴムならわざわざ買わなくてもお家にありますよね。
3cm幅のゴムをお持ちの方はお好みで♪

袖口サンプル.jpg
■使用布地:CHECK&STRIPE やさしいリネン(マッシュルーム)

今回のワンピースは、難しいテクニックは必要ありませんが
時間をかけてじっくり丁寧に仕立てていくアイテムです。
お出かけ前に一気に縫うわよ〜という感じではなく
お気に入りの布地で丁寧に作って長く着てほしいと思っています。

ワンピースイメージ.jpg

年代を問わず着れるように首まわりのあきは詰まり気味にしてあります。
お若い方なら2つぐらいボタンを開けて着てもよいと思います。
身幅の関係でサイズはFREEサイズのワンサイズのみですが
着丈の補正は簡単なので身長に合わせてアレンジしてくださいね♪

★「ギャザーワンピース」はコチラから!
沢山の方に作って頂けたら嬉しいです♪
posted by ユーカ(youka) at 21:01 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ