2018年07月19日

しつけ糸について

皆さま。普段はどんな「糸」でしつけ縫いをしているかしら?

こちらはショップで取り扱いを開始したクロバーさんの「しつけ糸」
ちょうどよい太さで軽い力でも切ることができるお勧めの「糸」です。

しつけ糸01.JPG

この「しつけ糸」使い方を間違えると使いにくくなってしまうので
こちらでご紹介しますね♪

まず、袋から出したら巻いてある紙を外します。
2カ所ほど糸で巻いてある箇所があるのでその片方を
下の写真のようにハギレで結んでおきます。

しつけ糸02.JPG

反対側の「わ」になっているところを裁ちバサミで切ります。

しつけ糸03.JPG

あとは日に当たらず変色しにくい、邪魔にならないところにかけておき、
使用する時は上から1本ずつ引き出して使います。
(使い切るまで数年かかるので置き場所は大事ですよ)

しつけ糸04.JPG

最初にカットしてあるので使う時は引き出すだけなので簡単♪
糸が絡まないようにハギレで結んだ位置を軽く握って引き出してくださいね。

この1本がしつけ縫いや切りじつけをする時に最適な長さなんです。
短すぎると何回も針に通さなきゃいけないし、
長すぎると途中で絡まりやすいので、長さも結構重要なんです。

しつけ糸06.jpg

ちなみに、こちらは応用編。
ハギレで結ぶのは1カ所だけにしてゆるく三つ編みしています。
こうすることで持ち運びもしやすくなり、引き抜く時にも絡まりにくくなります。
(使う時は上の時と同様に、ハギレでとめてあるところから1本ずつ引き出します)

しつけ糸05.JPG

ショップの商品ページはコチラから
パターンレーベルの「おすすめお道具」はすべてポイント2倍です♪
posted by ユーカ(youka) at 16:08 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

ループ返しの使い方

共布ベルトや共布ループを表に返す時に使う「ループ返し」
皆さまは使ったことがありますか?
これを使わなくても時間をかければ表に返すことは出来ますが
あるとすごーく早くストレスなく返せますの♪

ループ返し.JPG

せっかくなのでブラウスなどのボタンあきで使う
細〜いループで使い方をご紹介しますね。

共布ループ01.JPG

まず作るループの長さに合わせて布地を準備します。
リバティなどの薄手の布地の時は裏側に芯を接着しておきます。

共布ループ02.JPG

使うのは真ん中のバイヤス地の目の部分だけ。
余分なところは切ってしまいます。

共布ループ03.JPG

こんな感じで中表にして縫い合わせます。
この時に片方だけ口を広くしておくと表に返しやすくなりますよ♪

共布ループ04.JPG

縫い代を1mmぐらい残してカットします。
芯を貼っているのでこんなにギリギリでも大丈夫♪

共布ループ05.JPG

ここで「ループ返し」の登場です!
写真のように下側の金具を布地に突き刺し、
上側のフックを布端にひっかけて左手で真ん中あたりを持って
右手で下方向に引っ張ります。

共布ループ06.JPG

少しずつやさしーく引っ張るとこんなふうに表に返ってきます。

共布ループ07.JPG

そのまま最後までずらしていけば簡単に表に返ります♪

共布ループ08.JPG

最初の太い部分はカットして
もう片方もボタンの大きさに合わせてカットして完成です。

ループ返し先端比較01.JPG

ループ返しはメーカーによって先端の太さやフックの長さが違うのでお好みで。

ループ返し先端比較.JPG

先端の細いクロバーさんの「ループ返し」は
パターンレーベルのショップでも取り扱っております。
posted by ユーカ(youka) at 13:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

バンドカラーシャツのレディ-スアレンジについて

メンズの新作「バンドカラーシャツ」に沢山のご注文を頂いております。
女性の方からも自分用に作りたいというコメントが多いので
レディース風にアレンジする方法をご紹介します。

バンドカラーレディス.jpg
■モデル:身長156cm バンドカラーシャツ Sサイズ(ショート丈/袖丈3.5cmカット)着用

普段レディースのS〜Mサイズを着用しているモデルちゃんが
バンドカラーシャツ」のSサイズを着用しています。

メンズは胸の立体処理がないので身頃はそこまで大きく感じませんが
お袖はやや太く感じます。
肩の位置も少しドロップした位置になります。
前開き部分はメンズのレシピをそのまま反転して
右上前になるように仕立てています。

バンドカラーレディスバックスタイル.jpg
■モデル:身長156cm バンドカラーシャツ Sサイズ(ショート丈/袖丈3.5cmカット)着用

着丈は型紙に記載されているショート丈をそのまま使用。
袖丈はモデルちゃんの裄丈に合わせて3.5cm短く補正しています。

ビックシャツのイメージで着るならば、肩がもう少し下がるように
バンドカラーシャツ」のMサイズの型紙を使用して
着丈と袖丈をもっと短く補正しても可愛いように思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以下は型紙の補正の仕方です。
型紙を切る前に補正用にコピーをとっておくと作業がしやすいです。

補正01.JPG

女性の手首は細いので腕まくりしても落ちてこないように
袖口あきを3cm短く補正しました。

補正02.JPG

袖口あきの合印の位置も1.5cm短く移動します。

補正03.JPG

着る人の裄丈に合わせてひじのラインで短く補正します。(今回は3.5cmカット)
※裄丈はお首の後ろ中心から肩先を通って手首の少し下あたりの長さです。
パターンレーベルのサイズガイドFのところです。

補正04.JPG

袖の脇線(袖下線)がずれるので繋がりよく引き直します。

補正05.JPG

拡大するとこんな感じです。
下側の紙をあらかじめ残しておくと補正がしやすいです。

補正06.JPG

型紙の補正はここのみです。
前立て布(前あき部分)は裏返して裁断して
レシピの図解を反転して作っていますが、
途中あきの場合はどちらが上前になってもあまり違和感がないので
そのまま作っても大丈夫だと思いますよ〜。

■メンズ「バンドカラーシャツ」はコチラから
posted by ユーカ(youka) at 17:33 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ