細い糸ループを簡単に作れる
便利なお道具をご紹介します。
説明書の使い方とちょっと違うのですが…
わたしは↓こんなふうに使っていますの♪

ハギレ布を3cm×7cmぐらいの
バイヤス地の目に裁断して
中表に二つ折りしてピンでとめます。
※薄手の布地の場合は
裏側に芯を貼ったほうがきれいに仕上がります。
(写真は芯を貼っています)

折り山から3〜4mmぐらいのところにステッチをかけ
縫い目の際で縫い代を切り落とします。
(始めと終わりは返し縫い)
※慣れない方は4mmぐらいの太さが作りやすいです。
長さはボタンのサイズにあわせて。
今回は7cmのものを作ります。

市販のループ返しを中に入れます。
※下側の止め具を開いておきます。

ループ返しの先を布地にひっかけます。

そのまま布地を持って
下方向にループ返しをひっぱると↓

表地が少しずつ出てきます♪

最後まで表地がでてきたら
ループ返しを外します。

こんな感じで細い糸ループができました♪
たこ糸を使う方法より、ぐっと簡単にできますの。
どうしても身頃と同じ生地でループをつくりたいの!ってときに
是非お試しくださいませ。
使ったのはこのような↓お道具です。

ループ返し(2本組み)
新作「インタックワンピ」の子ども用と
「ティアードワンピース」のレシピに糸ループが登場します。
【オススメなことの最新記事】
旦那のおばあちゃんが使っていたものもいただいて。
ティアードワンピに大活躍してくれています^^
使い方のコツさえつかんでしまえば本当に便利な道具だと私も思います。
ただ今小さな巾着を量山中です♪
この夏の間、お教室へ通い始めた娘のスナック入れ、私の小物を入れたりプレゼントしたりととても重宝すること間違いなしだと思います^^
ダブルガーゼのドレスシャツもやっとこ完成したので、写真を撮ったら作品集にUPさせていただきますね。
今日は日本から一足先に生地たちが届き、家族から届くことになっている型紙とバッグの材料が待ち遠しいです♪
ところでこの先端になんだか見覚えあり…と思い悩むことしばし…
編み機の針と同じ??ということに気づきました。用地は違うのに、何だか面白いですね。
こんばんは♪
お返事遅くなりました。
クロッシュちゃんの後姿
パタレの詳細ページよりステキです…
折り返したプリント柄がまたかわいくて♪
背景のイメージとぴったり。
こちら湘南も海ですがなんだかニセモノみたいに思えてきましたわ。
さくらさん
こんばんは。
お返事遅くてすみません…。
編み機の針と一緒ですのね。
知らなかったです。
中学生の頃、お誕生日に編み機をお願いしましたが却下されまして。
小学生の頃に買ってもらったリリアンの太いのを編むようなおもちゃしか触ったことがないんです。
ループ返し、1本売りのものは少しお安いで見つけたら是非♪