2008年10月23日

ナチュラルフィットパーカ、リブなしサンプルのご紹介

「ナチュラルフィットパーカ」にたくさんのご注文を頂きありがとうございます。
Lサイズは昨日完売してしまいました。
大至急印刷をかけますが次の新作発表に間に合うかちょっと微妙なところですの。


「ナチュラルフィットパーカ」は袖口と裾にリブ地を使用します。
おすすめしているリブはスパンフライスやスパンテレコなど。
ネットの生地屋さんでもたくさん手に入るようになりました。

スラブ天竺ネック.jpg
使用型紙:パターンレーベル 「ナチュラルフィットパーカ」
ネックとファスナーの端を綾テープで包んで処理しています。


「Lサイズで使用する48cmW巾のリブが見つからなくて…」
お客様よりお問い合わせを頂きましたので
解決方法をご紹介します。(Mサイズは45cmW巾で入ります)

■身頃と共布で作る方法
スラブ天竺袖裾.jpg
布地提供:ねこの隠れ家さん スラブ天竺 ビターチョコ
袖口、裾とも身頃と共布で作っています。
薄手の素材の場合はこの方法がおすすめです。

■生地巾にあわせて型紙を補正する方法

スパンテレコ(スパンリブ)のみ使用できます。
スパンテレコはスパンフライスよりもぎゅっと縮まらないので
3cm前後の差でしたら短くても身頃に付けることができます。
裾部分がちょっと絞まった感じに仕上がりますが
それほど気にならない範囲ではないかと思います。
(スパンフライスはかなり絞まった感じになってしまいますので
             ヒップが大きい方にはお勧めできません)


■ハギを入れて作る方法

後ろ中心でハギを入れて縫い代を割り、
レシピ通りに仕立てる方法。
縫い目は見えてしまいますが寸法通りにお作り頂けます。




スラブ天竺引き手.jpg
ファスナーの引き手をDカンにして綾テープを通しています。
オリジナルオープンファスナー(追加生産しておりませんので在庫限りとなります)


室内で過ごすことが多い方や
夏の冷房対策にも薄手のパーカはとても便利です。
無地の生地を使用する場合は写真のような
ちょっと表面に表情があるタイプがステキだと思います。
デイリーに活躍するパーカちゃん。
たくさん着て頂けたらうれしいです。


posted by ユーカ(youka) at 15:50 | 🌁 | Comment(14) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ユーカさん、アドバイスありがとうございました。私は尻デカなので後ろでハギを入れて作ることにしましたぁ。
こんな質問にも丁寧に答えてくださり感謝感謝デス(^^)
早く親子揃って着てみたいでーす(息子は今39度の熱でうなされてるんで・・・)
Posted by すぬたろう at 2008年10月23日 20:40
私の個人的な質問にブログでご回答いただき、ありがとうございました。
「私の体がMサイズなら・・・」なんて思ったりも実はしてたんですけど(笑)、ユーカさんに聞いてみてよかったです。
これで心置きなく生地選びができそうです。
自分のパーカとお揃いで、娘の「コンフォートカーデ」を作ろうと意気込んでいるところ、まずは生地選びですね♪
共布の方法でがんばってみたいと思います!
Posted by 藤井裕子 at 2008年10月24日 09:06
私もLサイズなので、BCで接いだらいいと教えてもらって助かりました。教えてもらえたらと思うのですが、本縫い後に縫い代を割って、その後にロック(ジグザグミシン)で縁かがりは必要ですか?それから、身頃はステッチをかけますが、リブ部分は割るのでステッチはかけないと解釈してよかったでしょうか??
Posted by ジニー at 2008年10月25日 09:22
ユーカさん、こんにちは!
ユーカさんの「つぶやき」や「ソーイングブログ」を楽しみに見せていただいていま〜す♪♪
つぶやきで紹介されましたペンケースやお使い財布の新作はいつ頃になりますか?楽しみに毎日、チェックしていま〜す。
Posted by ノン at 2008年10月27日 11:15
すぬたろうさん

こんばんは。お返事遅くなりました。
息子さんお熱下がったかしら。
わたしのまわりでもお風邪が流行っておりますの。

後ろハギ、リブでしたらあまり目立たないようです♪
頑張って仕上げてくださいませ。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年10月27日 22:54
藤井さま

こんばんは♪
同じ日に同じご質問を3件も頂きましたの。
お役に立てそうでうれしいです。
カーデちゃんもとても便利です。
ステキに仕上げてくださいませ♪♪

我が家の息子達も夕方からのお出掛けのときに着ていますの。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年10月27日 22:59
ジニーさん

こんばんは。
リブの部分は外表に二つ折りして身頃に付けてしまうので
縫い代の処理も押えステッチもいりません。
アイロンで割ったらレシピどうりに作ってくださいませ♪
Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年10月27日 23:08
ノンさま

こんばんは。新作ちゃん、今夜も頑張って作業してますわ〜。
印刷原稿の締切が明日の朝9時なので今夜は徹夜で追い込みます♪
間に合うかどうか微妙な状態ですのよ。
データ更新の合間にコメントのお返事をかかせて頂いてます。

入校が終わったら商品の撮影をしてページ作りの準備をします。
今月中に発表できたらいいな〜と思っておりますが私たちの体力次第ですの。
昨夜も2時間しか寝ていないので今眠気がきたら最後ですわ。

Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年10月27日 23:36
ユーカさん。
こんばんは。
やっとパーカーに着手します。
お尻でっかちのLサイズで、柄違いの共布でリブをと思って布を用意したのですが、よく考えると伸縮性が弱い生地でした。
見てみると、ベストのように延長された線が型紙にないんですよね・・・(涙)
どのくらい延長すれば良いか不安になって、教えていただければなぁとカキコしてみました。
お手数をおかけしますが・・・ぜひお教えください!!
Posted by HSE at 2008年11月11日 04:02
HSEさん
こんにちは。
太いリブの場合は身頃との差はあまりないほうがすっきり着こなせます。
身頃の90%ぐらいの長さがベストな寸法になりますの。

裾切替はダブルになりますので伸縮性のない布地の場合でも90%以上の場合は変えないことが多いです。
(ベストのように2本線がないのはこの理由からです♪)

ほとんど伸びない布地でしたら93%ぐらいまで長くしても大丈夫なこともありますのでお手持ちの布地をひっぱって確認してみてくださいませ。
身頃と切替のバランスが悪いと切替のほうが広がって見えてしまうことがあります。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年11月13日 13:50
今日、80サイズのミニマムトレーナーとファスナー届きました♪
今裁断済みでとまっているナチュラルフィットパーカーのLサイズ・・・コメント欄にこちらの説明ページのこと書いてくださってありがとうございました!
今から早速とりかかります!
お忙しいなか、ありがとうございました^-^
Posted by イコマ at 2008年11月22日 21:49
イコマさま

こんにちは。お返事遅くなり申し訳ございません。
無事解決できてよかったです。
気に入って頂けるとうれしいのですが♪
わたしは毎日のように着ていますわ。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2008年11月26日 10:14
いつも楽しく拝見しています。
一件お伺いしたいのですが、上の写真のネックとファスナーの端を綾テープで包んで処理するやり方と商品紹介のフードの裏を切り替えたアレンジはレシピに載っていますか。
アクセントになり、ぜひやってみたいなと思いメールしました。よろしくお願いします。
Posted by めぐ at 2016年05月31日 11:30
めぐさん
コメント有り難うございます。
テープで包む方法は作り方レシピに記載しています♪
ぜひ挑戦してみてくださいませ!
Posted by ユーカ at 2016年06月02日 19:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
△このページの先頭へ