今日はブログを書くの2回目だわ。
日にちまたいでいるけど♪
只今アトリエでは新作の原稿作りに追われています。
あと数時間後に印刷屋さんにデータを渡さないといけないので
今夜は寝ないで作業が続きそうです。
この生活もう慣れました。
次回の新作は大人物の「シャツワンピ」です!
ワンピといってもチュニック丈なのですが
「シャツチュニック」だと舌を噛みそうなので…
VERYで同じようなデザインをワンピと書いていたのを見て
「コレだっ」て真夜中のテンションで決めましたの。

■市場購入サンプル 袖口部分
お客様からのリクエストが多い袖ものアイテム。
袖口をどう処理するかとても悩みました。
ふんわりかわいいギャザーにするか
キリっと素敵なカフスにするか。
どちらもトレンドなので困ります。

■新作「シャツワンピ」の袖口(近日発表予定)
そして、決まったのがこのお袖。
短冊布プラス長めのカフス仕様です!

■縫製研究の為の部分縫い
ふふふ。
難しそうに見えますでしょ♪
特にこの三角部分とか…(短冊あきといいます)
どうぞご安心を。
とっても簡単な縫い方にしてますから。
レシピ新登場の縫い方でご紹介予定です

■短冊あきの表側と裏側
こんなアップにも耐えられちゃうぐらい
きれいに縫えて簡単なやり方です。
専門書を片っぱしから読んで
縫っては、ほどき…縫っては、ほどき…
地味にコツコツ研究しました。
まさに今、このレシピを制作しています。

■使用感はこんな感じ♪
広めのカフスなのでサッと水仕事したい時も
ボタンをあけずに止まりますの。
家事もスマートにこなせるかしら♪
次回の新作はこの「袖」以外にも
「ポケット」や「衿」など学びどころ満載ですの。
どうぞお楽しみに!!!
そろそろ原稿作りに戻ります…
今週中にご紹介できるように頑張りますね〜
次回作、とても楽しみにしていましたが、なんとシャツワンピなんですね!
「大人物のシャツ系の型紙があればなー」だなんて思っていましたので、本当に嬉しいです。思わずコメントを書いてしまいました。
発売、楽しみにしています。
お身体、ご自愛くださいね。
最近自分の服に関して「コレが私らしいスタイル」というものを模索していて・・・
タートルネックにロングスカートが好きなので(^^ゞそれはそのまま残しておいて、次に追加するとしたら?を考えてました。
で、私らしいのは「フェミニン」でもなく「エレガンス」でもなく『マニッシュ』が好きという結果に落ち着きました。
つい流行で買ってしまった洋服達、好きじゃなければ着ないし似合わないから着ないの繰り返し。
そろそろ三十路後半、アラフォーに近い年齢になるので『私らしく』で流行に飛びつかないものを、と思ってたらこの新作!!
まさにまさに、シャツのテイストを求めていたんです。
でもとっても難しそう。。。
量産できるかしら???
ユーカさん、毎度のことですが新作発表に向けての寝不足、ファイトォォォヽ(^o^)丿
こんにちは♪
無事レシピを入稿できたのであとは商品ページをつくるのみです。
シャツのアイテムはいろいろな縫い方が詰まっているので、いつかご紹介していと思っていましたの。
ちょうどトレンドのアイテムなので今春企画することにしました。
どうぞお楽しみに♪
こんにちは!
わたしもアラフォーですのよ♪
愛情持って長く着れる服が欲しくなる時期です。
今回の新作は、とってもとっても丁寧に仕立てていく上質な作り方を学んで頂けます。
シルエットはもちろん、作り方にもこだわっているので是非作って頂きたいです!!
量産品との違い♪きっとわかると思いますわ。
初心者も方でも解りやすく説明されているのに本格的!私専門学校で学びましたがブランクがあり過ぎて覚えていない事沢山あったりしますの。
なので、いつも利用させて頂く時はもう一度勉強し直している気分になりますわ♪
お身体大切に頑張って下さいねっ。
いつも応援しています。
こんにちは!私もゆうくんママなんです。同じですね♪
専門学校出ていらっしゃるのですね〜。
わたしは学校で習わなかった既製品の縫い方にすっかりはまってしまって〜専門書を読んだり既製品をほどくのが日課になっています。
ゆうくんママさんのブログ。
美味しそうなお料理がいっぱいで!
お腹がぐーぐーなっています…
いつもこちらの型紙にお世話になっています。
子どものドレスシャツを作った時から大人のも出ないかなぁ〜と楽しみにしていました。
…が、ふくよか人間の私はこちらの大人のサイズが合いません。
太っていても自分の服を縫って楽しみたいと思うのですが、
大きなサイズへの展開はないでしょうか?
大人のものはスタイリッシュに…という細身なものが多く、いつもあきらめています。
こんばんは。
お返事遅くなりごめんなさい!
残念ながら、大きなサイズは勉強不足の為、
ご提案出来ずにいますの…。
出回っている資料も少ないのでなかなか前に進まなくて。
今後、いろいろなサイズも研究していきたいと思っています。