私は1年ぶりにカーテンを洗って
すっかりやった気になっています♪
お正月休みにゆっくり縫い縫いされる方もいらっしゃるかしら。
今日は人気のショルダーヨークTをキレイに仕上げる裏技や
ワタシの失敗例をご紹介します…

先日ブログでご紹介したお揃いTシャツ。
ボーダー柄はぴったり合わせて作りたいですよね〜。
私は布用ペンタイプのりを使っています♪

縫い代部分にちょんと付けて
指先でぎゅ〜と抑えると
こんな感じでぴったりくっつきますの。
丸まりやすい天竺も縫いやすくなり
手放せないお道具になってます♪

ほら〜。
嬉しい仕上がりでしょ♪

さて、この写真。
なぜリッパーがあるのかしら…
そうです。頭が入らないのです。
ヨークに使用した天竺でパイピング仕立てしたら
頭が入らなくて…
浮かれているとこういう失敗するのでご注意を。

伸縮性の低い布地はネックには向きません。
スパンフライスやスパンテレコなど
スパン入りの伸縮性のあるものをお使い下さいませ。
(写真はスパンフライスを使用しています)

そしてこちらは縫い代を抑えるためのコバステッチ。
キワにかけすぎて縫い目がフラフラ〜。
自分の腕を過信してはいけません…
レシピに書いてある細かい針目とはこのぐらいの針目です♪

こちらはレシピの最初のほうに書いてある
ロックミシンの糸端の処理の仕方。
あとでほどけてこない様に
丁寧に処理してあげて下さいね。

裾は丈夫に仕上がるようにダブルステッチにしました。
ここも細か〜い針目でカタカタ縫います。
なかなか針が進まないからってザクザク縫わない様に。
愛情たっぷり込めて仕上げて下さいませ♪
ではでは、皆さま良いお年を!
明日は1日アトリエの大掃除をします。
来年も変わらぬ愛を!どうぞよろしくお願い致します♪
■布用ペンタイプのり
自分でグレーディング出来るかな・・・と
140を購入しましたが、やはり
姉さんには既にサイズアウト。トホホ
新年のオープンをお待ちしてます。
こんにちは!
ショルダーヨークTの150p無事入稿できましたわ♪
冬休み明けにご紹介できるように進めておきますね。
是非ともお願いします〜!
パタレさんのオシャレなお洋服。できればパパにも作ってあげたいなぁ〜^^
メンズサイズあったら作るかしら。
子ども達のだけでいっぱいなのに主人のまで作っていたら…
な〜んて、愛があればできるんでしょうね♪
愛かぁ…。探してみます。
ジュニアサイズは頑張りましたわ〜。
メンズはまだ検討中ですが…
サイズ設定が難しそうなのでじっくり市場調査から始めてみますね♪