子ども達は宿題がないので楽しそうですが
親としては、このお休みの間に
新学期の準備を進めなくてはいけません。
ということで早速…
息子の防災頭巾入れを作りました。

■週末作った新しい防災頭巾入れ
「入園・入学バッグセット」の
レッスンバッグの型紙をアレンジして作りました。
防災頭巾のサイズに合わせて
横幅が少しワイドになっています。

■使用タグ:チャリティータグ PTL.柄
タグは、売上のすべてが東北地方太平洋沖地震の被災地に
義援金として寄付される「チャリティータグ」を使いました。
このタグは雑貨系アイテムによく合います。

■天口はベルクロ付きです(ブルーの布地は防災頭巾)
上端(天口)部分は頭巾が落ちないように
ベルクロ(面ファスナー)を付けています。
天口の三つ折りをする前に縫い付ければ
表から縫い目が見えなくてきれいです。

■背面にはお名前タグを付けて
ポケットのない背面には
直接お名前が書き込める「ロゴお名前タグ」を付けて。
これで落し物をしても安心です。
■使用布地
*本体:オックス無地(マロンクリーム)N5Cさん
*底部分:天竺ボーダー(ブラウン×ブルー) CHECK&STRIPEさん
*持ち手:アイビーテープ/25mm巾(濃い茶)
※このバッグは底が2重の裏なしの仕様です。
先週の金曜日。
息子達が沢山の荷物を抱えて帰宅しました。
習字セットや上履きと一緒に防災頭巾も…。
どうです?コレ↓

■3年でこの仕上がり…底部分が…
3年前に作った防災頭巾入れです。
もうっ。男の子って!
実は冬休みの時点で「そろそろ切れるなっ」て
気がついていたのですが忙しくて作ってあげられず
計画停電が中止になった先週末に
やっと作ってあげられました。
今回は底部分が2重だから少しはましかしら。
型紙のアレンジの仕方は後日アップしますね♪
こんにちは。
防災頭巾って全国で使っていると思ってました。
残念ながら防災頭巾自体は綿入れなどあり、家庭用ミシンで手作りするのは難しそうです。
そちらも地震が多い地域なのですね…こちらも地震も津波も怖いです。