「縫い代が重なると針目が飛んだり動かなくなるの」
楽しくヌイヌイしているときに突然訪れますの。
厚みがあるところで止まってしまったり
無理やり縫い進めたら針目が飛んじゃったわ〜
なんて悲しい事件。
例えば、こんなところで。

脇に飾りステッチをかけるところ。
切替布の縫い代と前パンツ、後ろパンツの縫い代が重なってます。
パターンレーベル クロップドパンツ
そんな時は「厚紙」を使って
押さえ金を平行に保つときれいに縫えますの。
わたくしは、市販のバイヤステープの台紙を使ってます。
大きさと厚みが絶妙ですのよ。
こんな感じで押さえ金の下に台紙をはさみこみます。

縫い代が重なってない部分は普通に縫って
ここは危険な予感♪ってところで針を止めて
押さえ金を一度あげて、台紙をはさみますの。
危険なゾーンを無事通過したら
また針を止めて台紙を外します。
わたくしはいつもこの方法で成功するのですが
皆様のミシンちゃんはいかがかしら。
ちなみに17年間1度も壊れず愛用しているミシンはこちら。
息子達の次に愛してます。
その次が主人かしらね〜。もっと先かしらね〜。
直線専用のプロフェッショナルミシン。
布送り針、自動糸切り、コンピュータ制御機能など
パーフェクトソーイングをかなえます。
わたくしのは古いので自動糸切りしてくれません、、、。
【オススメなことの最新記事】
布きれや厚紙を挟んで段差をなくして縫うと、縫い初めがぶ厚くてもキレイに縫い始められるのは知ってましたが、
押さえ金の横に挟む方法は知りませんでした〜っ!目からウロコだわ。
早速、実践させて頂きます!
ちょうどVネックキャミを週末に作り、最後の脇の縫い代をとめるところで、うちの家庭用ミシンが、布の厚みで、ぎゅいーんといってしまい、こまっていたところでした。布そのものは薄いのですが、バイヤス処理+袋縫いで、結構な厚みになってたんですよね。
こんど、この厚紙作戦、やってみます。
大成功\(^o^)/
布送りもスムーズで縫い目もきれいでした。いつも縫い目が細かくなったり、曲がったり・・・仕方がないかと思っていましたが、こんな技があったなんて。
教えてくださってありがとうございます。
糸くず・布くずいっぱいのゴミ箱から探し出したこの厚紙大切にします。
こんにちは。
写真のミシンの押さえ金の巾は狭いのでやりにくいのですが
一般的な家庭用ミシンはもう少し広いのでやり易いですよ。
是非お試しを〜。
tobosueさん
そうそう。ぎゅいーんってなりますよね。
手動で針を動かしてもきれいにできなかったり、、、。
ソーイングボックスに1枚入れておくと便利です。
muumeeさん
大成功!よかったわ〜。
カーブがきついところは、紙を横向きで使うといいですよ♪
ゴミ箱から発掘してくださったのね、、、。
間に合ってよかったわ。