2011年09月29日

リバティプリントでふんわりバッグを作る

リバティ タナローンでバッグを作る時
こんなに薄いけど大丈夫かしらと
心配になることありませんか。

分厚い芯を貼ってしまうと
せっかくの手触りが変わってしまうし…

リバティバッグ.jpg
■新作「ムーンショルダー」のSサイズ

こちらのサンプルは、表地の裏側に
キルト芯をあてて製作しています。

ボンディング加工.jpg

キルト芯をあてるって難しそう…
表地の裏側にキルトを接着すれば(ボンディング加工)
縫いズレも防げてスムーズに作ることができます。

キルト接着.jpg

用意するのは、薄手のドミットタイプのキルト芯
アイロン両面接着シートです。

接着シート.jpg

まずは表地の裏側にシートを接着して
接着シートの離型紙をはがし、
キルトの上に表地を重ねて接着します。

接着シートで貼りつけてしまえば
周囲をしつけで縫いとめたりしなくても
キルト布のように扱うことが出来ます。

キルトカット.jpg

バッグの作り方はレシピ通りでOK!
縫い代の部分はキルトをカットしてあげると
ごろつきなくすっきり仕上げることが出来ます。
こういう「ひと手間」とっても大事です♪

新タグ.jpg

完成はこんな感じ。
ふわふわで軽くて持ちやすいです。

使用生地はリバティプリント(Emilia de Poret)
横に写っている黒いテープは
新しいタグの織り見本です。
タグは他にも新しいものを企画していて
年内中にはご紹介できると思います。


ちなみにこのバッグの裏地(内布)はカラーツイル。
ツイル以外にもキャンバスなども厚み的にはちょうどよいと思います。

内ポケット.jpg

アトリエ残布を使ったので2色になっていますが…
ポケットが見分けやすいので案外使いやすいです。
お子様用でしたら「お名前タグ」も付けておくと安心ですよ。
素敵なオリジナルバッグを作ってくださいませ〜。
(10月7日追記しました♪)


posted by ユーカ(youka) at 17:32 | 神奈川 ☀ | Comment(11) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新作の発表お疲れさまでした。
とても実用的なバッグで、
作ってみたいな〜と思っているのですが、
1点質問させてください。
このバッグは手まつり縫いがありますか?

手縫いがどうしても苦手なので、とっても気になってしまいました^^;
Posted by ぴー at 2011年09月30日 01:25
ぴーさん
おはようございます!
新作早速見て頂いて嬉しいです♪
このバッグは手まつりの部分はないんですよ〜。
ただ1箇所だけしつけ縫いする工程があります。
ピンでとめてもできるのですがしつけ縫いのほうが1度で上手く縫える確率が上がるのです!
作る方がなるべくスムーズに縫えるように、いろいろな方法を試してレシピにまとめていま〜す♪

ちなみに今は朝のピークタイム!
10秒に1個のペースで在庫が減っているのでお早目にご検討下さいませ。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2011年09月30日 07:13
いつもタメになることばかりで、
こちらで勉強させていただいています♪

キルト芯を貼ってつくるというのも参考になりました!

家に余っている布たちも、バッグにたくさん活用できそうですね。

早速実践してみます☆
Posted by yoshiko at 2011年09月30日 15:56
初めまして。
ムーンバッグのパターン、購入させていただきました。^^

バッグをふんわりさせるのに、片面接着のキルト綿を今まで使っていたのですが(でもどうしても浮いてしまう部分が;)、こちらの方法の方がしっかりついてよりふんわりになったりするのでしょうか?

他の方が「キルト綿をはさんでふかふかです♪」と書いておられるようなバッグやポーチを作ってみたいのですが、何故かぺったんこになってしまうのが悩みです。
Posted by らら at 2011年10月04日 09:06
yoshikoさん

この接着シートがあればしつけ縫いをしなくてもズレないので便利ですよ〜。
ちょっとお値段はしますが接着する前は紙のように扱えて必要な分だけカット出来るので当分使えるように思います♪
Posted by you*ka(ユーカ) at 2011年10月04日 10:54
ららさん

型紙ご購入下さり有難うございます。
今、スタッフ総出で出荷作業しておりますので到着までもうしばらくお待ちくださいませ。

片面接着のキルト綿を使ったことがないので比較できないのですが、リバティのように目が詰まった薄手の生地でしたら、写真のようによく付いていました。
 あまりアイロンで圧力をかけてしまうと綿がつぶれてしまうので様子を見ながら接着するとよいと思います。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2011年10月04日 11:01
いつもステキなパターンをありがとうございます。
新作バッグパターンの到着も楽しみです♪

1つ質問なのですが、C&SさんのリバティキルティングでSサイズを作るつもりでいます。

そのキルティングの裏地がナイロン地で、接着芯をアイロンでつけることができないのですが、表肩ひもと表マチにに接着芯を貼る必要があるようですね。

どうしたらいいでしょうか?

Posted by うらぴー at 2011年10月04日 13:51
うらぴーさん
早速作って頂けるのかしら♪
キルト生地の場合はすでに厚みがあるので芯を貼る必要はございません。
上のサンプルも接着芯は使用しないで仕立てています。

ショップのほうでご紹介しているBetsyのサンプルのようにマチと肩ひもを帆布にする場合は芯を使用してお作り下さいませ。
Posted by you*ka(ユーカ) at 2011年10月05日 11:16
you*kaさま

お忙しい中、レスを有難うございました。
リバティのようなローン生地を表にしたバッグなど考えてもいませんでしたが、こうした作り方もあるのだと知ることが出来ました。

一度接着シートを使って作ってみようと思います。

急に寒くなって参りましたので、ご自愛下さいませ。失礼致します。
Posted by らら at 2011年10月05日 22:33
パターン購入させていただきました。
リバティでキルト芯を貼って作ってみようかと思っています。
サンプルのふんわりバッグの裏地はどんな生地を使われているのでしょうか。
お教えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
Posted by jinbei at 2011年10月06日 11:12
jinbeiさん

裏地について、ショップのほうにも数件ご質問を頂いたので裏側の画像を追加しました♪
ちょうど制作中に写真を撮っておいたんです。よかったわ〜。
備考欄のコメントでもボンディング加工のサンプルは大好評だったのでとっても嬉しく思っています♪
Posted by you*ka(ユーカ) at 2011年10月07日 16:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
△このページの先頭へ