でもわたし、暑いんです…
何故かっていうと動きっぱなしだから♪
先日アトリエの棚(IKEAのPAX)が完成して
サンプル作りの為にストックしている布山の整理をしました!

■壁一面に設置されたPAXと無印良品のボックス
今度のアトリエ収納はIKEAと無印の夢のコラボ。
前のアトリエで使っていた無印さんの収納グッズがあるので
それらを有効に使いつつ、足りないものだけ買い足しました。
上のボックスには今まで作りためたサンプル達が入っています。

■布帛の普通地
棚の扉を開けると布達と出会えます。
生地巾を考慮して効率的にたたんでみました。

■布帛の厚地
こちらは厚地ゾーン。
素材や色別にまとめています。

■撮影備品のシューズ
棚の中〜上段は撮影用の靴やカゴなど
細かい備品を置いています。

■お隣の棚を開けたところ
棚の構成は基本的に同じで上のほうは書類や資料、
下三段は布くん達の為に使うことにしました。
一番下の段はファーストサンプル用の生地が入ってます。

■冬物ニット
ニットは嵩張るので季節ごとに衣替えすることにしました。
こちらは冬物の厚手ニット達です。

■リブニットとフライスニット
トレーナーやTシャツのネックや袖口に使う
スパンリブとフライスはこんな感じでまとめました。
身頃との微妙な色合わせもスムーズになりそうです。

■さらにそのお隣の棚
こちらは商品型紙の原稿が入っています。
まだ余裕があるのでガンガン研究できますね〜。
その下はソーイング本やムック本をまとめました。
毎年愛用しているC&Sさんのカレンダーはここです♪

■ロックミシンの糸と30番のステッチ糸
こちらは太巻きミシン糸ゾーン。
これ以外にもシャッペスパンの糸が沢山あります。
ロック用の糸はいつもお安い「ボビン」さんで買っています♪

■短いニット地と芯地
作品を作った残りの短い生地達はこちらに。
小さなポーチや部分使い用に
すぐに取り出せるようにしました。
接着芯も1列にまとめて使いやすいように。
生地、まだありますのよ…

■デスク下のプラダンボックス
型紙ストック用に作ったオリジナルのプラダンは
前のアトリエでも大活躍でしたが
今回も季節の生地を入れるのに使っています。
ボーダー生地やリバティなどもこの箱に
種類別に入れてみました。
こんな感じで5年ぶりに布山がなくなったアトリエ。
引越しの時はこんなにあったの〜と自分でも驚きましたが
1週間かけて整理することができました。
12月は大掃除のシーズン。
皆さまの布山はどんな感じでしょうか♪
たんもりある方は是非パタレへお越し下さいまっせ。
【アトリエのことの最新記事】
hanakoの起業家コンテストでパターンレーベルさんが受賞されたの知って
以来、ずーっとファンです!
実は私もyou*kaさんと全然畑は違いますが、デザイナーをやっており(パターンではなくグラフィックです)、
育児しながら仕事を続けたいと思い、
ネットショップを立ち上げてもうすぐ5年が経ちます。
育児しながらこうしてお仕事をされ、
こんな素敵なご自宅とアトリエが完成されたこと、
まるで自分の事の様にわくわくしながら拝見させていただいておりました。
本当におめでとうございます!!
そしてそして
本当に素敵なアトリエ!!
物づくりに携わる人にはディズニーランドより魅力的な場所ですね、きっと♪
パターンレーベルさんの足下にも及びませんが、
こうしてご活躍されている様子を拝見し、
私も頑張ろうと励まされています!
どうか今後ともお体にお気を付けて
素敵な作品と共に、日本中のママへハッピーを届けてくださいね!
PS コメントに書き込むかどうしようか実は何年も悩み続けてついに送信してしまいました。
決して私のサイトの宣伝をしたいというのではなく、純粋に you*kaさんに憧れていることをお伝えしたく、
あえて私がやっていることを知っていただきたくて、URLを書きました。
(you*kaさんの裏ブログ?にあった、なぜパタレを始めるのか、の日記に感動しまくって現在に至っています)
なので、ブログでは私のコメントやURLのリンクは掲載していただかなくても結構です。
お忙しい中、読んで下さってありがとうございました!
hanakoの頃から応援して下さって有難うございます。
あれはもう6年前になるのかしら…。
たしか次男がまだおむつをしていたような気がしますわ。
子持ちの主婦がどこまでやれるのかを試してみたくて始めたショップ。
今ではこんなに広いアトリエが持てるまで成長しました。
それもすべて応援して下さる皆さまのおかげです。
これからも沢山勉強して、家族仲良く、ショップを運営していきたいと思います。
コメント書いて下さって有難うございます!
PS…裏ブログ数年ぶりに見ちゃいましたわ。
更新の仕方もすっかり忘れてま〜す♪
布山…圧巻です!
さすがに糸のストックもすごいですね〜!!
これだけの山をスッキリと収納出来るスペース、あこがれちゃいます〜。
中でも、布を引き出しに「縦」に収納する!コレ、参考にさせていただきます。
Tシャツやタオルは、縦に収納していましたが、布のストックは平積みでした…ので、下の方の生地は日の目を見る事無く、埋もれたままになっています…。
今年の大掃除の目標のひとつにします^^v
急激に寒くなってきましたので、ユーカさん、スタッフの皆さん、どうぞお身体にお気をつけ下さい。
来年も、素敵な新作を楽しみにしています!!!
いつも有難うございます♪
布や糸やリボンなどを整理して
小さな手芸屋ぐらいになってるわ…。とちょっと反省しました。
ずっと眠っていた生地達は少し湿っぽかったので
大型ランドリーに持ち込んで一気に地直ししましたの。
この作戦が意外に調子よかったので、家族の服の衣替えも
同じ作戦でやってみようと企んでいます♪
これから移転記念のプレゼントキャンペーンを始めようと準備していま〜す。
子どものためにかわいい服を作りたいと思い、ソーイングをはじめました。
まだまだ初心者ですが、パタレさんのパターンがとてもわかりやすく、大ファンです。
どんどん布が増えてきまして、ストックが大変になってきました。布たちの縦に収納すること、とても参考になりました。
あと布たちのストックに使われていた、オリジナルのプラダンがとても気になりました。
どちらでオーダーされたのでしょうか?
もしよければお教えいただきたいと思います。よろしくお願いします。
お返事遅くなりごめんなさい!
新作の研究に没頭しておりました…。
引き出し収納かなり使いやすいです。
無印のポリプロピレンシリーズあたりもお手頃だし、使いやすいような気がしています。
オリジナルのプラダンはネットで見つけたヤマコーさんで作って頂きました。
好きなサイズで作れるし、軽くて丈夫なのでもう数年使っていますがまだまだ現役な感じです♪
http://www.yamakoh.com/