沢山のご注文を頂き有難うございます。
本のほうも好評のようでホッとしています♪
今回新しく加わった無料型紙「ペンケース」
もうお手元に届いた頃かしら♪
作り方のポイントを少しだけご紹介しますね。

Step4のファスナー付けのところ。
カーブのところは目打ちを使って
布端とファスナー端がぴったり揃うように縫います。

縫い上がりはこんな感じ。
ステッチは先まで進めて
ファスナーの先は交差させます。
止め金具は離れた状態が正解です!

本体にファスナーが付いたところ。
カーブの部分の本体の縫い代をカットするとすっきり仕上がります。
(レシピにも書いてあります♪)

ファスナーが付いたら、Step5のマチ付け。
ここもファスナー押えで縫ったほうが
止め金具にかからないので安心です。

Step6、ファスナーを起こして
コバステッチで縫い代を抑える工程。
端っこの部分が縫いにくいので
マチ側のこのあたりから2度に分けて縫います。

2本目スタート。
このまま端までコバステッチをかけます。

ファスナー端の部分は
このように指で反対側をめくりながら
1針1針ゆっくり縫い進めていくのがポイントです。

ここは先端部分で一番縫いにくいところ。
余計なところを縫わないように
左手で補助して針を進めて下さいね。
返し縫いはしなくても大丈夫です♪

ここまでくればあとは楽勝!!
マチをぴったり合わせて
5oの縫い代で縫って〜

本体の端は7oの縫い代で縫い、表に返して完成です♪
最大の難関はStep6のコバステッチ!
慌てず落ち着いて縫って下さいね。
1、2個縫ったらきっと慣れると思いますわ。
■無料型紙キャンペーンは終了しました。次回プレゼントキャンペーンをお楽しみに!

ではでは、新しいポーチのサンプル作り頑張りま〜す♪
バザーの時期に間に合うといいのだけど…。
前のポーチよりバージョンアップしていますのよ。
レシピとこちらの記事を参考にして早速、縫ってみました〜。
惚れ惚れするようなユーカさんの縫い目のようには、うまくいきませんでしたが
ファスナーも買っているので、また縫ってみたいと思います。
で、さっそく作りはじめましたが…
難しくて。。。
1時間半もかかって、ボロボロのができました。
コバステッチがうまく出来なくて。
もちろん、ファスナーつけでも苦戦。
調子に乗って、ファスナーのセットを2つも買ったから、上手く作れるようになりたいです!
LESSON BOOKの88P、男の子の黄色いニットパンツですが、ステッチはどの糸を使っていらっしゃるのかな?と・・・
50番のレジロンではここまでクッキリしない気がいたしますし、ではシャッペの30番??それでは伸びについていかないし・・・下糸だけ変えてるのかな?とか・・・・私も同じようにステッチしたいのですが分かりません(ToT)
教えていただけると嬉しいです!
お忙しいところ恐縮です!どうかよろしくお願いいたします。
お返事遅くなり申し訳ありません!
ペンケース上手に出来たかしら。
端っこのところ難しいですよね〜。
何個か縫うと慣れるので諦めずに作って下さいませ♪
あきこさん
苦戦されているようで心配だわ…。
ミシンの押さえ金がポイントだと思いますの。
ファスナー押えに付け変えて
さらにシリコンスプレーなど使ってみると
スムーズに縫えると思います。
端のところは手回しで針を進めれば簡単ですよ!
nanさん
こんにちは!
本のご質問はショップではお答えできないので
お手数ですがヴォーグさんの窓口のほうにお願い致します。
↓こちらのページにご案内を載せています♪
http://www.pattern-label.com/page/50
ちなみにステッチは60番のシャッペスパンです。
地縫いの部分など伸びやすいところは
レジロンのほうが安心だと思います。
レジロンを使わない場合は細かい針目で縫って下さいね♪