入園グッズが急遽必要になりましたの。
上の子なんて3月に卒園なのに、
これから作るなんて〜
やります。やりますとも。
たとえ2ヶ月しか使えなくても
お洋服から小物まで
すべて作ってみせますわ。
それにしてもお時間が…
2日で二人分は厳しいです。
アトリエは未完成だし、
生地屋さんも何処にあるのか。
手元にあった定番生地と
鎌倉スワニーさんで持ち手用テープをゲットです。

子供達に好きな布を選んでもらいました。
元気カラーが好きな長男
シックなお色が好きな次男
家庭用ミシンでラクラク縫えるソフトデニムに
インポートのリネンチェックを重ねてステッチ。

時間がないときは市販のテープが一番。
長さの違う持ち手を
無造作に付けるのがマイブームです。

ロックミシンも出したくないし、
裏つきにして簡単で丈夫に仕立てます。
中はポップなギンガムで
チラ見えするとかわいいんです。

仕上げは新色のブランドタグ。
雑貨にもぴったりのお色なんです。
お名前タグは園グッズの定番ですね。
この時期4〜5セットまとめ買いされる方も多い
とっても人気のお品です。
タグ:入園グッズ
【こどものことの最新記事】
うちは来春入園なんですが、今スモック作りに奮闘中です!
苦手な袋モノもあと何点か作らなくてはいけません。
今度お暇なときにレシピ?も載せてくれると嬉しいです♪
オープンを今か今かと待っておりました。
私も息子の保育園グッズにいろいろと作らなくてはいけないのですが、この靴袋可愛いですね!
一つ質問です。
この靴袋のように裏地を付けるときは、接着芯などで付けた上で縫っておられるのでしょうか?
それとも二つの布を縫い合わせただけですか?
超初心者ですみません
娘も春から幼稚園です。
びびっと来ました。ぜひマネッこさせて下さい!頂きです♪
次回の入園グッズも楽しみにしています♪
ほんとに勉強になります〜。さすがユーカさんvなるほど〜。
you*kaさんはお綺麗だし、ご主人もとても若々しくって、まぶしい〜(>u<)
たかが上履入れ、されど上履入れ。
you*kaさんのセンスがキラキラ光ってます♪
そしてもち手をこうやって付けるとは。
目からウロコでございます。
バッグを作ってこういうもち手を付ける時って、うまくバランスが取れず、思いのほか時間がかかってしまう私。
この付け方、まねっこしてしまいそう♪
そして余談ですが、一番下の写真に載っているネ○社の積み木…私今年のクリスマス
にゲットしようと思っている代物でございます。ムムム…クリスマスまで待てないわ〜。
おはようございます。
袋物が苦手ですのね〜。
一番簡単なのに〜。
レシピをご紹介したほうがいいのですね。
前向きに検討しますわ。
表側の裏全体に芯を貼ってピシっと仕立てる方法もありますが
デニムなど風合いを楽しめる素材の場合は芯なしで作っています。
表と同じ大きさのものを別々に作って、
最後に合体させるだけなのでとっても簡単です。
丈夫だし端処理なしで済むので袋物はほとんど裏つきで作ってますわ。
お役に立ててうれしいわ。
持ち手の端にはピケ(ほつれ止め)をつけて固めてくださいね。
お洗濯しても安心ですわ♪
ラジオ見てくださったのですね。
お恥ずかしい…主人は年下と言われますが同じ歳ですから♪
せっかくかわいいテープだったのでお外に出して主張してみました。
積み木ちゃん、去年購入しましたの。
もっと息子が小さいときに買ってあげるべきでしたわ〜。
食いついたのは最初だけで、撮影備品になっております…
今年 入園の娘に園グッズを作るために布は買ってあるのですが、中々 作る気になっていませんでした。
やっぱりユーカさんのセンスは素敵ですわ〜。
私も土日に頑張ります!
とってもアバウトな幼稚園で上履き入れもお弁当入れのコップ入れも自由なんです。
サイズ指定なし。ランチョンマットだけなぜかしっかりサイズが指定されています。
ユーカさんの袋、なんてスタイリッシュ。
そんな袋私も欲しい。レシピ売り出されたら即買いですよ。
持ち手の付け方が他には無くて絶対可愛い!
教えてくれてありがとうございました♪
撮影備品?チェアはLC1ですよね?
インテリアも憧れますわ〜〜〜〜
こんにちは。入園グッズそろそろ完成したかしら♪
何度も作るものではないのでじっくり楽しんで作ってくださいませ〜。
お嬢ちゃまもきっと喜んでくれると思うわ〜。
こんにちは。
サイズ指定がないなら市販品でも大丈夫ですわね〜。
頑張って手作りしてあげてくださいませ♪
簡単な小物作りは選んだ生地や材料でほとんどが決まってしまうので
ステキな材料に出会えるといいですね。
女の子はいろいろな柄が使えるからいいですよね。
コルビジェちゃん。
撮影備品ではさすがに無理そうですわ〜。
パタレの商談コーナーで使っております。