彼らに邪魔をされないで仕事が出来る日を送っております。
夏休み。どれだけ彼らに振り回されていたか。
去年に引き続き「夏休みの宿題2015」と題して
記録しておこうと思います。

まず最初に去年から参加しているハッピートイズプロジェクト。
今年は中3の長男が、家庭科の宿題を兼ねて作りました。

パーツ作りはすべてミシンで。
職業用ミシンなのに手縫い並みに遅い進み具合…。
隣で私がしっかり監視しています。
1日ではとても完成しなく…二日目に突入。
目を付けたり、口を刺繍したり。
大事な工程なので慎重に進めさせました。
完成品はコチラ!
元のパターンが良いせいか可愛く仕上がりました♪
布選びからすべて息子が作ったぬいぐるみ。
私が欲しいくらいだわ♡
リボンは私が付けちゃいました。
まぁ。長男のほうはいいんですよ。
問題はね〜。

部活と塾を終えて毎晩10時頃に帰宅する次男。
あまりの黒さに塾ではハーフと間違えられているそうです。
この日は、従兄弟がカブト虫採りで遊びに来ていました。

これ、何をしていると思います?
リビングのおしゃれ階段に設置された暗幕。
暗幕ではなく、私がサンプル作りの為に買ってきた
C&SさんのナチュラルコットンHolidayなんですけど。
自由研究の「空気の流れを見る実験」に使われていました。

お線香の煙で部屋中モクモクになり、
サーキュレーター は炎が出て焦げ、
大事な布地はお線香臭くなり、
どう見ても失敗ですよね〜という状況の中。
めげない次男は、タイミングよく来た生協さんに
大量のドライアイスを頂き、なんとか実験は成功。

レポート用の記録写真を撮ることを指名された私は
この失敗続きの実験の間、ずっと付き合わされておりました。
そして、こちらは8月31日の夜11時すぎ。
当然、宿題は終わっていません。
まとめていたのは社会の「国調べレポート」
寝ようと思った頃に「インドの写真印刷して」と言ってきたので
「自分で描きなさい」と言い放って寝ました。

中学生だし、いつまでも付き合ってやれないと言いつつも
心配しながら朝起きたら、窓際に宿題が並んでいました。
今年もギリギリでなんとか間に合ったようです。

そして最後は可愛い赤ちゃんの写真♪
夏休みの間に15歳になった長男の生まれた頃です。
私も母になって15年ということで「インスタグラム」を始めました♪

写真はまだちょっとしかないけど、よかったらフォローして下さいね!
【こどものことの最新記事】
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私も'72年生まれ、中3、中1サッカー男子の母です。
息子たちが通う中学は8月27日から二学期でしたが、8月26日の深夜、我が家の中1もごそごそやっておりました(^-^;)生協のドライアイスは、去年お世話になりましたよ。長男はそれとなくこなす事も、次男が同じことをするとなると、なぜか胸騒ぎがするのは私だけでしょうか...。悩ましい限りです。
きゃ♪同級生で子どもも一緒♪
是非お会いしたいわ!!
もう中1の次男ですが、未だに静かな時は胸騒ぎがします。
そして、だいたい想像以上のことをやらかしております…。