2017年03月09日

最近使ったお勧めのお道具

新作「ギャザーワンピース」にご注文を頂き有り難うございます。
今回の新作は久しぶりに手間も時間もかかる大物アイテムなのに
沢山のご注文を頂き有り難うございます!!

そろそろ型紙がお手元に届く方もいらっしゃるかしら。
サンプル作成時に撮りだめていた縫い方のコツやお勧めのお道具をご紹介します♪

IMG_0338.jpg

まずは、細かなギャザーよせ。
「ギャザーワンピース」はギャザーを寄せるところが数カ所ありますが
どれも距離はあまり長くないので集中力を切らさなければ綺麗に縫えると思います。

ポイントは粗ミシンの1針の長さと目打ちの使い方。
作り方レシピにさら〜っと載せているので読み逃さないようにご注意くださいね。
押え金はアタリがでないように短く加工した「テフロン押さえ」を使用してます。

IMG_0339.jpg

こちらは裾上げアイロンの時に使うクロバー/アイロン定規<ロング>
もう少し広幅で短いものもありますが、
こちらのほうが長い距離のアイロンを一気にかけられるのでお気に入り♪

そして中央に置かれた「文鎮(洋裁用おもり)」もお見逃しなく。
「おもり」を置いておけば両手がアイロンで使えなくても
スルンと布地が床に落ちてしまうことがありません!
大きなパーツにアイロンをかけるとき「おもり」があるとの便利ですよ。

IMG_0340.jpg

こちらはポケット口に貼る伸び止めテープ。
作り方レシピでは一般的な1cm幅の伸び止めテープにしていますが
少し広幅のこちらの接着テープもお勧めです。
生地とのなじみが良くてアタリがでにくいのがポイントです♪

IMG_0336.jpg

こちらは共布ベルトにコバステッチをかけているところ。
instagramにも何度も登場している段付き押え金に加えて、
ベルトの先端部分に糸が通してあるのがわかりますか?

IMG_0337.jpg

鋭角部分にコバステッチをかける時は、押え金が布地に乗らない瞬間があるので
こんなふうに手縫い糸を通しておいて手で引っ張って調節すると
針が進まなかったり、針目が狂ったりにしくいですよ。
シャツの衿先にも使えるテクニックなので是非お試しを♪

IMG_0367.jpg

最後は袖口のゴム通し。
シルバーのものは「広幅ひも通し」という広幅ゴムを通すときに使うお道具ですが
今回はゴムが中に入らないようにストッパーとして使っています。

「最近のひも通し」って穴のところがギザギザになっていて、
ただ引っ掛けるだけで通せちゃいますよね。

IMG_0368.jpg

結ぶ手間も省けるし厚みもでないのでスイスイ通せるところがお気に入り♪
たまに調子に乗って長い距離を通すとゴムがいない時がありますけど…

DSC_7382.jpg
■使用型紙:「ギャザーワンピース」

新作の「ギャザーワンピース」は作る時間を楽しめるアイテムです。
共布ベルトだけでもいろんな縫い方があったりするので
ウエストマークのトレンドがある今のうちに是非作ってみてくださいね。
結び目をつくらないで、こんなふうにゆるっとクロスして着ても素敵ですよ。

★「ギャザーワンピース」の型紙はコチラから♪
posted by ユーカ(youka) at 15:50 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。いつもパターンレーベルの本で子ども服沢山作らせて頂いてます!
どの服もかわいく、かつ他の本と違うところは素人にも作りやすいように工夫されて書いて頂いているところだと思います。本当にありがたいです。
ブログは初めて拝見しましたが、こちらにもタメになることが沢山!(*≧∀≦*)
ブックマークしてまた読みに来ます!
Posted by ちゅい at 2017年04月28日 10:14
ちゅいさん
コメント下さっていたのに気がつかなくってごめんなさい!
最近はinstagramメインでブログはたまにしか更新できていませんがインスタにない内容もご紹介していますので是非ぜひよろしくお願いします♪
Posted by ユーカ at 2017年07月11日 15:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
△このページの先頭へ