2017年07月26日

新作「ツインショルダーバッグ」について

皆さま、こんにちは♪
お子様がいらっしゃる方は、夏休みに入ってしまいましたね。
母親にとっては忍耐の40日間とも言う「子どもの夏休み」
我が家は子ども達がだいぶ大きくなったので楽勝です!(たぶん…)

さて、今回の新作は斜め掛けもできるショルダーバッグです。
やや大き目のMサイズと普段使いに便利なSサイズの
両方が作れるお得な型紙セットになっています♪

Mサイズショルダー.JPG
■モデル:身長162cm 使用型紙:ツインショルダーバッグ Mサイズ使用

この手のエコバッグって、中身の整理が難しいですよね。
軽くて沢山入るからつい使ってしまうんだけど
ポケットが無いものも多く、スマホやカギが見つからなかったり
中身がぐちゃぐちゃってことありませんか?

ツインショルダーバッグ.jpg

新作のツインショルダーバッグは袋部分が二つに分かれていて
真ん中の縫い合わせを利用したセンターポケットもあります。

ここをスマホ入れに使うと取り出しやすくてとても便利♪
どうぜ作るなら使いやすいバッグにしたいですよね〜。

縫い代カット.jpg

布地はややしっかりめのキャンバスぐらいの厚みがお勧め。
布が重なる部分も縫いやすくなるように
縫い代カットの箇所も作り方レシピで詳しく解説しております。

ころころオープナー.jpg

こちらはつぶやきでもご紹介したクロバーのコロコロオープナー
ローラー部分がカーブしていてしっかり押さえられてアタリも出にくくお勧め!
発売当初は人気すぎてなかなか買えなかった商品らしいですよ〜。

ヘラ.jpg

続いて、印つけの定番「ヘラ」はチャコペンの跡を残したくないときに使います。
写真は肩紐の持ち手部分。
ヘラでひいた案内線の上をなぞるだけなのできれいに縫えますよ。

持ち手付け.jpg

本体と肩紐の接続部分。
脇は袋縫いで、天口部分は三つ折り処理なのでジグザグミシンの必要なし!
肩紐は写真のようにしっかりと折り返して、
ピンを外して表側から上端にステッチをかけます。

縫い始め.jpg

こちらはinstagramにも書いたのですが肩紐を縫い始めるところ。
糸先を指で押さえて縫い始めると裏側も綺麗に縫えるんです♪
押え金はコバステッチがきれいにかかる段付き押えを使用しています。

サイズ比較.jpg
■モデル:身長162cm 使用型紙:ツインショルダーバッグ

新作のツインショルダーバッグはお得な2サイズセットです。
大きさの違いはこんな感じ。
Sサイズでも雑誌が入る大きさなので出番が多いですよ。

夏休みですし、お子様と一緒に作っても楽しいと思います。
お好きな布地で是非作ってくださいませ♪

-----------------------------------------------------------
★新作「ツインショルダーバッグ」はコチラから!
-----------------------------------------------------------


posted by ユーカ(youka) at 14:54 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
△このページの先頭へ