2007年06月20日

バインダー付けのお首まわり

今日の湘南は快晴!
潮風がとっても気持ちいいです。

サンプルを作っていて写真を撮ったのでご紹介します。

わたしは週に1度、学校や工場に通って
いろいろな研究をしております。
最近はニットの縫製やパターンについて
専門に学んでおりますの。

内容はとても高度なのでご家庭のソーイングには
関係ないものもありますが
知って頂きたいことも沢山あります。
今日はその中のひとつ。
「バインダー付けのお首まわり」について。

make-neck.jpg
サンプルは伸縮性の低い天竺を使用しています。

ギャザーがよったように見えますよね。
身頃よりも短い距離のバインダー布を付けると
このようになります。
間違いだと思っている方も多いのですが
これが正しい状態ですの。
仕上げにスチームアイロンをかけてギャザーを消します。
お洗濯してもお首がビローンと伸びないTシャツができますの。

バインダー布の長さは、
使う素材によってその都度変えるのが理想ですが
ご家庭でそれをやるのは面倒ですよね。
パタレの14ウェイTシャツ
一般的な天竺素材で長さを算出しております。
なんだかしっくりこないわと感じたときは
バインダーの長さを変えてみてくださいませ。

いろいろな素材のTシャツを作っていると
布を触っただけでバインダーの長さは
身頃の○%ぐらいね〜と判るようになりますの。
ニットを縫って10年以上
やっと最近わかるようになりましたわ。
posted by ユーカ(youka) at 08:59 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | オススメなこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
△このページの先頭へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。