「つぶやき」でご紹介した画像をご紹介します♪

次男の通園セット グレースポロ、デイリーリュック、エレガンスクロッシュ
通園用にちょっと上品な組み合わせを。
布帛(ふはく)のブラックウォッチは何にでもあう定番の布地です。
オトコ兄弟のやんちゃな次男なので
せめてお洋服だけはお坊ちゃまにみえるように…

■グレースポロ : ミニ裏毛×ブラックウォッチ
■デイリーリュック : 綿ツイル(グリストーン+微起毛加工)×ブラックウォッチ
お洋服を作ったハギレを利用して
お帽子やバッグが作れるのは手作りの魅力ですよね。
同じテイストで揃えていくと
子供やお友達からも「これは○○くんの」なんて
言ってもらえたりして
ちょっとうれしくなってしまいます。

ブラックウォッチタンブラー
ユーカさん、リクエストに答えていただいて嬉しいです♪ありがとうございます。
大きい画像で拝見すると、益々ステキです。
グレースポロ、縫いたくなってきました〜
こんばんは。
グレースポロの襟部分はニット地でもお作り頂けますが
布帛のほうが薄くて縫いやすいです。
サンプルの芯はレシピ通りで作っています。
お首周りが暖かいのでこれからの季節便利ですのよ♪
アレンジ、相変わらずセンスがとってもいいですね。すてきー♪
私も先日グレースポロで、切り替えをチェックで、バイアスで!と思ったのですが、襟&前立てをバイアスで付ける勇気がなく、とりあえずポケットだけにしました(それでもなんとなくびよんびよんして扱いづらかったような。。。)。
バイアス使いで、前タテなど切り替え部分につかう場合のコツを教えて下さい。やっぱり接着心をはった方がいいのでしょうか!?
おはようございます。
バイヤス地の目、慣れないと縫いにくいですよね。
サンプルは芯なしで縫っていますが
うっすーい芯があったら貼ったほうがいいかしら。
芯の地の目はタテ地にすると生地が動かなくて縫いやすいですよ。
タテ地とバイヤス地を張り合わせるとたまにモアレという浪うちがでる場合があるので
端っこで試してから貼ってくださいませ。