ひさびさの再会に子供達はおおはしゃぎ!
帰りの電車の中では立ち寝しておりました。
初めて会うベビーちゃんに
お洋服を作りました。

使用型紙:すべてパターンレーベル
使用布地:ねこの隠れ家さん スパンフライス

使用型紙:ロンパースのTシャツアレンジ
伸びの良いスパンフライスの生地だったので
肩あきを作らずにロック仕立てで。
縫い代の浮きを防ぐ為レジロン糸の細かい針目で
押さえステッチを入れました。
※首周りにステッチを入れるときは糸切れを防ぐ為に
ニット用の伸びる糸を使って細かい針目で縫うのがポイントです。

使用型紙:ベビーキャップ
タグ:ブランドタグ&ピスネーム
赤ちゃんのやわらかい頭をカバーするベビーキャップ
タグをアクセントにして。
とても簡単にできるのでお祝いの当日作ることもよくあります。

使用型紙:ベビースパッツ
タグ:サイズ&お名前タグ
おむつのおしりをゆったりカバーするスパッツ。
実はパターンレーベルを始めるきっかけになったスパッツなのです。
ハイハイを始めたお子様から
トイレトレーニングのお子様まで
はかせ易くて脱がせ易いと評判のお品です。
うちの息子達はパジャマとしても長い間使っておりました。

さきほど着用写真が送られてきました。
ちゃんと着れたみたいでホッとしています。
とてもかわいい三男君。
今度会うときは立っているかしら…。
まあ、人様に上げられるような腕前じゃないので、多分既製品を贈るようになりますが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
スパンフライス、柔らかで伸びが良くて、きっと着心地もいいのでしょうね♪
子供たちにも作ってあげたいけど、前に伸びのよいニットでハイネックセーターを作ったら、家庭用ミシンではどえりゃ〜ノビノビの仕上がりになってしまい、以来天竺くらいにしか手を出さなくなりました・・(;´Д`)
ああ、ロックミシン欲しいなぁ♪
でも、今の腕前じゃダンナに「ムダ!」って言われちゃうなぁw
こんばんは。ベビーセットお友達に会う前日の夜に作りました。
フライスはわたしもあまり使わない素材なのですが
こちらはPUが3〜5%ぐらい入っているようで伸びの戻りもよくベビーにいいかしらと使ってみました。
もう販売していない生地みたいですが端も丸まらないし家庭用ミシンでも大丈夫な感じでしたわ。
(裾上げ、袖上げは直線ミシンで縫製していますがあまり伸びていないですよね〜一番上の写真クリックで拡大するのでご覧下さいませ♪)
そういえば、次男のモンキーパンツを作った生地がスパンフライスだったような・・・←今頃思い出しましたw
ちょっと堅め?の生地だったので、Tシャツには向かなさそうでしたが、生地がシッカリしてたので、家庭用ミシンのジグザグ処理でもきれいに作れました。
が、もう在庫がないw
ちょうどヤフオクでプランフライスを落としたので(リブ代わりに使うつもりだったのですが)、いっちょチャレンジしてみます!w
あと、つぶやきで拝見しましたが、次の新作は帽子ですか??
バルキャス、とってもかわいくて、私と息子とお揃いでかぶってますが、今度の帽子もオソロで被れるとウレシイです♪
発表、楽しみにしています♪
こんにちは。
スパンフライスは筒状で販売されていることが殆どで
生地巾が狭いのが残念なところです。
日暮里のトマトさんには40cmWのものが¥380/mで売られていて
息子が小さいときはいつも買っておりました。