2014年01月29日

次回新作「ブックカバー」の型紙

皆さま、こんにちは!今日も暖かかったですね。
パタレアトリエでは年間スケジュールがざっと決まって
今は次回新作型紙の「ブックカバー」のサンプルを作っています。

ブックカバーの型紙は以前もご紹介していましたが
今回、作り方を新しくして対応サイズも増やしています。

bc_01.jpg

写真は新しく加わった「新書本サイズ」
文庫本よりちょっとタテ長でビジネス書とか
マンガの単行本なんかに対応しています。

マンガ本にブックカバーしていたら、
なんかすごいマンガなのかと思いますよね…


右側はお揃い布のティッシュカバー
手作りはやっぱりお揃いを楽しまないと♪

bc_03.jpg

しおりひもの先にはオリジナルロゴプレートを付けました。
掴みやすくて、適度な重みがちょうど良いんです♪
プレートがない場合は、フェルトや革でつまみを作っても、
リボンの先をひと結びして斜めにカットするだけでも大丈夫です。


bc_02.jpg

しおりひもはマットな細いスムースリボンを。
ツヤありのサテンリボンは少しチープな印象だったので
マットで上品な質感のものを探しました。

こちらも型紙と一緒にご紹介できるように
ちゃんと手配しているのでご安心を♪
今週末、パタレのスーパースタッフ達が
1本1本切って袋詰めしてくれることになっています!


bc_04.jpg

レシピを作る時にキャンバスや帆布以外に
使える布地ないかな〜といろいろ試した結果、
キルティング地とニット地がいい感じでした。
作り方を見直したので厚手の布地も使えるようになりましたのよ♪

写真のサンプルはTシャツの残布で作ったもの。
裏側に芯を貼れば問題なく作れました。
バレンタインも近いし、撮影終わったら息子にあーげよっと♪

そうそう、手前に映っているのはペンケースというか
ポーチというか、思いつきで作ったものです…
5分で出来たわりにはいろいろ使えそうなので
いつか改良してご紹介したいと思っています!覚えていれば…


posted by ユーカ(youka) at 17:05 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

新作「ポケッタブルエプロンセット」について

今年最後の新作は男女兼用で使えるエプロンの型紙です。
パタレには人気のエプロンの型紙がありますが
「エプロン」は小学校の家庭科でも作る基本中の基本アイテム。
もう少し種類があってもいいと思い、企画することにしました。

リネンエプロン型紙使用例.jpg
■使用型紙:新作ポケッタブルエプロンセット

このエプロンの特徴はパーツが少なくて簡単に作れるところ。
家庭的なイメージの胸当て付きエプロンをスタイリッシュに見せるために
胸当て部分の形にこだわってシルエットを決定しました。

ブラックエプロン使用例.jpg
■モデル:身長165p

こちらはブラックリネンで作ったカフェ風エプロン。
アームカバーも共布で作ればおしゃれな印象になりますよね。

ブラックのエプロンは法事などのフォーマル用としても活躍します。
その場合は天然素材のコットンやリネンより
ポリエステルツイルなどしっかりした素材がいいと思います。

ダブルガーゼエプロン使用例.jpg

こちらは落ち着いたチェック柄。
ふんわりやわらかいダブルクロスという生地で
軽い付け心地がとても気に入っています。
(以前CHECK&STRIPEさんで購入したものです)

メンズエプロン型紙使用例.jpg
■モデル:身長175p

メンズが使うとこんな感じ。
腰ひもは前で結ぶタイプなので
間にクロスを通して使うと便利ですよ!

ポケッタブルエプロン.jpg

そして、もうひとつの特徴はポケッタブルになること。
学校行事のお手伝いとか、意外に持ち運ぶこと多いですよね。
ピスネームを挟んでおくとポイントになります♪

リネンアームカバー.jpg
■使用タグ:ラグジュアリータグ

エプロンの余り布で作るアームカバーは
長袖を着る冬の時期にとても便利なアイテムです。

これだけ作りたいって方も多いと思いますが、ぜひお揃いで作って
いつも家事タイムをバージョンアップさせて下さいませ。
エプロンすると腰回り温かいですよ〜♪

アームカバー.jpg

アームカバーもジグザグミシンなしでお作り頂けます。
肌に触れる物なのでやっぱり良い素材が気持ちいいです♪

エプロンフック使用例.jpg

使わないときはフックに掛けられるようにループを付けて。
ループに使う綾テープは「Dカンセット」のおまけで入れてあります。

洗面セット.jpg

アームカバーは、無料型紙のカチュームとセットで
洗面所に置いておけば、洗顔の時に便利です!
お顔洗ったら袖口冷たくて…なんてことよくありませんか。

キッチンモデル撮影.jpg

今回モデルを引き受けてくれたのは主人の高校の後輩。
上品で、清楚で、可愛くって
はじめて会った時からモデルをお願いしようと思っていました。

ちなみに我が家の息子達は、エプロンをした私を見て
「ママ主婦みたい!」と大喜び。
「優しいお母さんみたいに見える」など言いたい放題でした。
みたいに見えるって…本当に感じ悪いわ。

★新作「ポケッタブルエプロン」はコチラから!
無料型紙キャンペーンも同時開催中です♪
posted by ユーカ(youka) at 15:24 | 神奈川 ☀ | Comment(5) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

新作「メンズTシャツ」について

先ほどからパターンレーベル初のメンズアイテム
「メンズTシャツ」の型紙をご紹介しています。
なぜTシャツを選んだかというと
一番簡単で短時間で作れるアイテムだからです♪

布地選びとミシンの針目さえ間違えなければ
家庭用ミシンで既製品のように仕立てられます!

ポケット付け.jpg
■ポケット付け(右段付き押え1.5mm使用)

こちらでは縫い方のコツを少しご紹介しますね♪

胸のカーブのポケットをきれいに付けるコツは
ずばり、アイロンがけです。
出来上がり線を写した厚紙を使って
しっかりアイロンをかけると上手くいきます。

ポケット完成.jpg
■ポケットを付けたところ

縫うのに自信がない方は配色使いはなしで♪
サンプルはトレンドの胸切替アレンジです。
セレクトショップに行くと、こういうデザインTシャツ5千円以上しますよね〜。

ネック縫い合わせ.jpg
■身頃とネックの仮止め

ネック布は身頃よりも短い設定にしてあります。
なのでノッチを合わせるとこんな感じ。
ソーイングクリップを使うとしっかり止まりますよ。

段差押え.jpg
■衿ぐりにコバステッチ

ネックの縫い代が落ち着くように
衿ぐりにコバステッチをかけているところ。
シュプールやヌーベル(ミシンの種類)をお使いの方は
段付き押えがあるとすごく綺麗にかけられます♪

ネックコバステッチ.jpg
■1.5mmの位置にコバステッチがかかっています

ミシンの針目は糸切れしないように1針2mmが目安です。
普通糸のシャッペスパンでも
この針目なら糸切れすることはほとんどありません。

ネックアイロン前.jpg
■コバステッチをかけたところ

ネックがしわしわで心配〜って方も多いかしら。
これが正常ですからご安心を♪

ネック仕上げアイロン.jpg
■仕上げアイロンをかけたところ

スチームアイロンをあてると、きちんと戻ります!
とても重要なネック部分の布地は、伸びてもしっかり戻る
30番〜60番の「スパンフライス」がお勧めです!
数字が大きくなるほど薄手になりますよ〜。
「スパンフライス 通販」で検索するといっぱい見つかります

縫製見本.jpg
■縫製サンプル

「Tシャツ」は年間通してずっと使えるアイテム。
これからの季節は「ミニ裏毛」や「フリース」で暖かく
春にはやや厚手の「20双天竺」夏には普通の「天竺」で。

手作りを卒業した中高生のお子様はもちろん
いつまでも恰好よくいてほしいご主人さまに!
忘れかけてた愛情をいっぱい詰め込んで作ってあげて下さいね。
きれいシルエットのTシャツ。買うと結構お高いですわよん。

ではでは、
新作「メンズTシャツ」はコチラから!
posted by ユーカ(youka) at 19:32 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

新作「ワンショルダーバッグ」について

今回の新作はリクエストが非常に多い
「ワンショルダーバッグ」の型紙です♪♪
ワンショルダー?ボディバッグ?
散々悩んだあげく「ワンショルダー」に決めました!

リバティキルト.jpg

こういうデザインのバッグは男っぽいものが多いので
女の子や女性にも使えるような形を考えました。
写真のサンプルはリバティキルト帆布で作ったもの。
軽くて持ちやすいバッグができました♪
★キルト・帆布・裏地とも各50cmあれば作れます。

キッズTCDセット.jpg

こちらは撮影用に作ったキッズのコーディネイト。
元気な女の子をイメージして
袖を配色にしたキッズTシャツ
ピンクのキッズショートパンツを合わせています。

キッズTシャツ.jpg

バッグは見えてないけど…
詳細ページで確認してくださいね。
ただのTシャツもちょっとのアレンジで
みんなと違うものができますわよん。
★モデルちゃんは身長104cm 100cmのサンプルを着ています。

前胴.jpg

そして本題、今回のバッグ。
ズバリ、パーツが多いです!!
作り方レシピでは4つのパーツを作って
最後に縫い合わせる方法で解説しています。

上の写真は立体ポケットがある前胴部分。
反射ファスナーがポイントになっています。

マチ.jpg

続けてマチ。
両開きの長いファスナーを付けています。
引き手部分のリボンも忘れないでご用意くださいね。
もちろん布地のハギレでもOKです♪

背胴.jpg

その次に作るのは背胴部分。
背中にあたる部分なので中綿を裏にあてて、
右肩にも左肩にも背負えるように
下の三角パーツは両方に付けるデザインです。
斜めがけも肩掛けもできるんですよ〜。

内背胴.jpg

そして、こちらが内背胴の部分。
バッグの内側になるところです。

貴重品を入れるファスナー付きポケットに
スマホやペンが仕分けして入れられる内ポケット、
鍵の定位置が決まるキーリングを付けられます。

完成.JPG

ぜーんぶ合体するとこのように。
もちろんパタレ式のどんでん返しで作れる仕様です!

制作時間は裁断から完成まで集中して4時間ぐらい。
一気に仕上げるというよりは「今日はこのパーツ作って〜」と
楽しみながらじっくり進めるがいいと思います♪

ワンショルダーバッグ型紙.jpg

実際に使うとこんな感じ!
この反射ファスナーがけっこうピカーと光っていいんですよ。
最近5時ぐらいから暗くなりますもんね〜。
母の愛、伝わりますでしょ♪

自分の為に、大切なご家族の為に
愛情いっぱいのバッグを作って頂きたいなぁと思っています♪
新作「ワンショルダーバッグ」はコチラから!!
すぐに制作にかかれる「ファスナーセット」もご用意しております。
posted by ユーカ(youka) at 07:01 | 神奈川 ☁ | Comment(9) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

新作「バルーンドレス」について

今回の新作は小さなお子様向けのワンピースの型紙です。
使う生地によってはフォーマルなシーンでも着れるので
「バルーンドレス」という名前を付けました♪

バルーンドレス.jpg

見ての通り、バルーンシルエットが特徴のドレス。
残暑の厳しいこれからの時期から、重ね着アイテムとして
秋冬も活躍するデザインを考えました。

kr01.jpg

商品のことは詳細ページを見て頂いて
こちらでは撮影の様子をご紹介しますね♪

モデルちゃんは3歳のお友達のお子さん。
身長104cmで100cmサイズを着用しています。
撮影場所は先日TVに出た自宅リビングで♪

kr03.jpg

サイズ展開は70cmから100cmまで。
笑わせ担当をしているのは我が家の次男。
キッズT+キッズショーパン着用)
映画館でもらった3D眼鏡をして頑張っています。

小さなお子さんの撮影の時は
こういうキャラがいると場が和んでホント助かるのよね。

布帛ロンパース03.jpg

そして、そして、このドレスのもうひとつの特徴は
70cmと80cmのみロンパースへのアレンジができること♪

布帛のロンパース。涼しげで可愛いですよね〜。
チェックのサンプルは80cmのロンパースアレンジ。
1歳半の女の子に着てもらってます♪

布帛ロンパース01.jpg

こちらは70cmの着用イメージ。
8ケ月なのでお座りしたり、ハイハイしたり、
ゆとりのあるシルエットだから動きやすそうでした♪

70cmの型紙もご用意したので
余裕のある妊婦中に作っても頂くのもいいかしら。

布帛ロンパース02.jpg

新作「バルーンドレス」はコチラから♪
耳付き帽子はまだ試作の段階ですが
近いうちにご紹介したいなぁと思っています♪


動画も見てみます?
モデルちゃんのママがRoadMoviesで撮ってくれました。
100cmのモデル撮影の様子です♪

androidにはこのアプリないのかしら〜
わたしも撮ってみたいなぁ♪
posted by ユーカ(youka) at 12:42 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

スモックキャミソールができるまで

プリーツスカートキッズショーパンのページで
プレビューしている次回新作の「スモックキャミソール」
写真はいちばん最初に作ったトワルです。

今回のキャミソールはゴムでギャザーをよせる
とても簡単な作りにしています♪
失敗して付け直したパーツが奥に映ってますね…。

キャミソール1st.jpg

作り方は簡単ですが、パターンはけっこう大変でした。

ネックが開き過ぎてしまったり…
肩のフリルが強そうだったり…
身頃が体から離れてお腹がスースーだったり…

キャミソール2nd.jpg

こちらはやっと形になりはじめた頃のトワル。
ネックの開き具合も安心ラインに近づいて
肩もコンパクトになって肩幅に収まるようになりました。

キャミソール 脇.jpg

いちばん気にして作ったのは袖ぐりの開き。
脇から胸や下着が見えないように!
でも、着る時にはお袖が通しやすいように!

スタン(マネキン)ではわからない個所なので
モデルちゃんに放課後きてもらって研究しました。

キャミソール後ろ.jpg

後ろのアームホールのカッティングは
ぽっちゃりさんでもすっきり着られるラグランの切替位置に。
上品なラインを目指して何度も引き直しました。

その後、ギャザー分量を増やして
最終的にはこんなシルエットにまとまりました!

スモックBS.jpg

どうかしら♪
ネックとアームホールも安心ラインに落ち着いて
ギャザー分量も華やかになりましたよね。

フリル端は切りっぱなしで軽く仕上げる仕様。
無地でも柄モノでもかわいく作れると思いますよん。

縫うのはとっても簡単なので
まだお洋服を作ったことないって方にも
作ってほしいなぁと思っています♪

★新作「スモックキャミソール」はこちらから♪
ページの準備が出来次第、セール価格でご紹介いたします!!

posted by ユーカ(youka) at 15:44 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

新作「キッズショートパンツ」について

今年の春ごろからカラーパンツでてますよね。
既製品でも新しい色はすぐに売り切れてしまったり、
シルエットがブカっとしていて野暮ったかったり…
これは自分で作るしかない!と企画を進めておりました。

キッズパンツ150F.jpg
■モデル 身長154m/体重41キロ(150cm着用)

ベーシックなデザインなので
サイズ展開は豊富にご用意しています。

まずは中学生のお兄ちゃんから。
モデルは150cmを着用していますが
160cmまで型紙をご用意しました。

カラーパンツkei.jpg
■モデル 身長148cm/体重36キロ(140cm着用)

こちらは小学5年生の次男。
今回も、まともな写真はこれだけという状況。
サイズのイメージとか全くわからないし…

おもしろいのはいっぱいあるので
許可がでたらこっそりUPしますわ♪

100cm女の子.jpg
■モデル:身長102cm/体重16kg 100cm着用

一番小さいサイズは100cmから。
モデルは100cmを着ていますが
もう少し小さくてもかわいいかしら。

でも大きめサイズを買われる方が多いので
やっぱりこのイメージでいいですかね♪

海.jpg
■モデル 身長134m/体重25キロ(130cm着用)

こちらは小学5年生の女の子。
サイズの分かれ目にいるので
小さいサイズをあえて着てもらってます。

女の子はジャストサイズか
ワンサイズ小さめをお選びくださいね♪

カラーパンツ.jpg

サンプルに使用した生地は上の3枚がカラーツイル
下の青いパンツがカラーリネンです。

どちらも、いろんなお色の生地が出回っているので
トップスに合わせて好きな色で作ってくださいね。
子どもに選ばせると喜んで着てくれますよん♪

片玉縁PK切込.jpg

さて、これはなんだと思います?
三角の切り込み…

片玉縁PK完成.jpg

後ろパンツに付けられる「片玉縁ポケット」です。
玉縁ポケットはきちんとしたパンツによく使うので
今回初めてレシピでご紹介しています。

もちろん作るの自信ないわ〜って方は省略してもOKですよ♪

片玉縁PK袋布.jpg

袋布の作りにもこだわって、布端がボロボロしない
袋縫いの方法でご紹介しています♪

洋裁本などでは、ジグザグ処理がほとんどだから
参考にして頂けたら嬉しいなぁと思っています。

ベルト型紙.jpg

こちらは、型紙校正中のアトリエの様子。
1枚1枚切り貼りして間違いがないか確認しているところです。
スタンに着せているのは次回新作のキャミサンプル♪

2作同時発表だと遅くなってしまうので…
まずはパンツから〜詳細ページの準備が出来次第
セール価格でご紹介いたします!!
今回は写真が多くて加工に時間がかかっていますの。
posted by ユーカ(youka) at 19:12 | 神奈川 ☔ | Comment(6) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

新作「フラップショルダーバッグ」について

「フラップショルダーバッグ」販売開始しました♪
今回はフタ付きのショルダーバッグの型紙です。
メッセンジャーバッグのデザインを取り入れて
家庭用ミシンでも縫えるように考えました。

ショルダーピンク.jpg

モデルは身長132pの小学生。
バッグはSサイズの型紙で作っています。

女の子モデルS.jpg

付属はすべて黒に統一したので
甘い布地も引きしまって見えて
お洋服とも合わせやすくなっています♪

ML.jpg

こちらは男子イメージで作った
MサイズとLサイズのサンプル。
Lサイズはメンズにもお勧めなんですよ〜。

モデルS01.jpg
■使用イメージ Sサイズ(モデル身長150p)

型紙はお得な3サイズセット!!
ファスナーなどの材料はサイズ別にご用意しています♪

モデルM.jpg
■使用イメージ Mサイズ(モデル身長150p)

モデルL.jpg
■使用イメージ Lサイズ(モデル身長150p)


スタジオ撮影.jpg

撮影用に用意したバッグは全部で6個
1個作るのにだいたい4時間ぐらいかしら。
ここに辿り着くまでに試作品を4.5個作っていますのよ。

撮影中.jpg

材料の手配にすごく時間をとられてしまって
撮影日程はギリギリのスケジュール…
真夜中の3時頃までスタジオ撮影していましたわ。
是非、商品ページを見てやって下さいませ!!

加工中.jpg

★新作「フラップショルダーバッグ」はコチラから♪
★便利な材料セットもご用意していま-す。
Lサイズは大きいから底板もご用意しましたよん。
posted by ユーカ(youka) at 15:25 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

新作ジュニアジャケットの型紙

ジュニアサイズのジャケットの型紙。
リクエストを頂いたのはもう何年前からでしょうか。
本にもない。ネットにもない。
既製品もみんな同じでつまらない。

いつか作ることになるんだろうな…
そう思いながら他のアイテムの研究に追われていました。

ずっと手作りの服で育ってきた長男が
この春ついに小学校を卒業します。
研究をするなら今しかない!
去年の秋頃から本格的に研究をはじめました。

モデル撮影M02.jpg

パタレモデル歴8年になる長男。
一度も文句を言わず研究に付き合ってくれました。

ジャストな肩幅とウエストのシェイプ。
このシルエットになるまでに何回縫ったことか…。
ただのサッカー少年をエリート実業家風に見せる為
お母さんはかなりの努力をしましたよ♪

ジュニアJKGモデル撮影.jpg

女の子のモデルちゃんは長男のクラスメイト。
数年前からずっとモデルに狙っていて
プリーツスカートの発表から手伝ってくれています。
普段はとっても活発なバレエ少女です♪

K.jpg

そして、相変わらずの次男。
カメラテストもいつもの調子で。

K02.jpg

楽しそうなのでよしとします。
TシャツはショルダーヨークT、パンツは研究中アイテムです。

JKカジュアルCD.jpg

名誉のためにこんな写真も。
今っぽい着こなしは彼のほうがしっくりくる?
松坂桃李に似てるとよくコメント頂きます。たぶん髪型ね…

丸衿シャツう.jpg

こちらはコーディネイトの為に作った
キッズシャツの丸衿バージョン。
台衿つきの小さな衿が可愛いです♪

ストパン後ろPK.jpg

普段からよく履いている定番のストパン
今回は同色ステッチにしてきれい目に仕立てました。

キッズシャツ型紙BS.jpg

こちらはつぶやきでもご紹介した
配色をポイントにしたキッズシャツ
衿と後ろループにマスタードのブロードを使って。

ニットネクタイ.jpg

ネクタイはシルクだとありがちだったので
既製品のニットタイを合わせました。
これなら普段も使えるかな〜と。

メッキ加工前.jpg

こちらはメッキ加工前のパタレオリジナルボタン
これはこれで素敵だったので記念に写真を撮っておきました。
製品はつや消しの金ボタンです!

手縫いエンブレム.jpg

最後にご紹介するのはパタレのエンブレムワッペン
これを付けるか付けないかで
作品のインパクトが全く違いますの。

手縫いで付けてほしかったので
アイロンシートは付けませんでしたよ〜。
しんみりしながらチクチクして下さいね♪

それでは!
■新作「ジュニアジャケット」はコチラから!
posted by ユーカ(youka) at 19:40 | 神奈川 ☁ | Comment(10) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

次回の新作はベビーと小さなお子様のアイテムです♪

新年明けましておめでとうございます!
型紙ショップ「パターンレーベル」は
本日よりご注文受付を再開致しました。

plate_01.jpg
■2,000円以上のお買い物でオリジナルプレートプレゼント中!

新春お年賀付き♪
無料型紙キャンペーンを実施しておりますので
お得なこの期間をどうぞご利用下さいね!

ベビーモデル.jpg

さて、ことし最初の新作は
ベビーのデイリーアイテムです。
簡単に作れるお出掛けパンツと
さっと羽織れるフードマフラーの2点!

↓フードマフラーは赤ちゃんから
4.5歳前後のお子様にもお使い頂ける
とっても便利なアイテムなんですよ〜。

フードマフラーb.jpg

人気のベビーTシャツに合わせて
コーディネイトして頂けたらと思っています。

ロールアップパンツ.jpg
■次回新作「ロールアップパンツ」

縫い代処理が必要のない、総裏仕立ての簡単な作り♪
寒くなるこれからの時期はフリースなどを裏地にすると
暖かく過ごせますよ。

フードマフラー.jpg

こちらはベビーTシャツとマフラーをお揃いで作ったサンプル。
ポンチョのようにさっとかぶれるマフラーは
フードがあるので頭もお耳の暖かいんです♪

ベビーモデル03.jpg

ご紹介は1/9頃の予定です。
これからページをつくるのでもうしばらくお待ち下さいね。
ご紹介に合わせて、ビブの型紙プレゼントも企画しています。

---------------------------------------------

最初からこんなに飛ばして大丈夫かしら♪
いやっ。今年もグイグイ進んでいきますよ〜。
皆さまと楽しくソーイングができますように
2013年もどうぞよろしくお願い致します!

★Web Shopはこちらから!!
posted by ユーカ(youka) at 18:26 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

キッズとジュニアのプリーツスカート

皆さま、こんにちは!(今は夜中だけど…)
今月の新作は子どものプリーツスカートの型紙です。
フォーマルアイテムとして外せないプリーツスカート。
できるだけ簡単に作れるように
何度も何度も試作を重ねて完成しました!

ウエストゴム.jpg
★厚地も使えるように、ベルトの裏は薄手の別地を使用します♪

ウエスト部分はファスナーなしの簡単総ゴム仕立て!
部分ゴムなども試してみましたが
ボタンホールを作ったり、特殊な材料が必要だったり…
ちょっと気が重い工程が多かったので
総ゴムで作れるようにいろいろ工夫しましたの。

ウエストベルト付け.jpg
★スカートとウエストを合体するところ。

今回のスカートも裏地を付けることが可能です。
入学式とか卒業式とかウール素材使いたいですよね。

プリーツのウエスト部分は中縫いするので
着る時もすっきり着こなせます。
表と裏をそれぞれ縫ったら、
ウエストパーツと縫い合わせる簡単な作り方です。
難しかったのは履きやすいウエスト寸出しとたたみ幅の算出でした。
何度折りたたんで試作したことか…。


ウエストゴム入れ.jpg
★丈夫でほどけにくい織りゴムがお勧めです!

シャツをインしてもおかしくないように
太めのベルト幅に設定しています。
3cm幅の平ゴムを最後に通します。

広幅のゴムは、手に入りにくいので
型紙と一緒にご紹介しています♪ → 3cm幅 織りゴム
平ゴムには織りゴムと編みゴムがあるんですよ〜。

プリーツ加工スプレー.jpg

こちらはつぶやきでもご紹介した
折り目加工スプレー ピシッとライナー!
アイロンでプリーツを折る前に
全体にスプレーして折り目を付けると
プリーツが長持ちするんです。

毎日のように履く場合はあると便利ですが
ちゃんとアイロンかければ、なくても大丈夫だと思います。

落としミシンしつけ.jpg
★しつけ縫いの後、表側から落としミシンをします

完成間近の工程にしつけ縫いが登場します。
ピン止めだけだと失敗率が高いので
ここは面倒でも縫い針出して下さいね。

プリーツスカートジュニア2.jpg
★モデルちゃんは身長145pの6年生です♪

今回初登場のジュニアサイズのモデルちゃん。
やっぱり実際に着るとイメージ湧きますね。
勇気を出してお願いしてよかったわ〜♪

コーディネイトはギャザーカーデの140p。
ティペット(付け衿)は前日の夜に作りました。

プリーツスカート型紙02.jpg
★小ちゃなモデルちゃんは身長97p 4歳です♪

スタプルを合わせたカジュアルなコーディネイト。
プリーツスカートってどんなトップスにも合うんですよ。
フォーマルにもカジュアルにも使えるので
いろいろな着こなしを楽しんで頂けたらと思っています。
ではでは♪

■ワンウェイプリーツスカートこちらから♪
※初回カート投入分のみ特別価格でお求め頂けます。
posted by ユーカ(youka) at 00:24 | 神奈川 ☁ | Comment(7) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

新作「トラベルポーチセット」について

皆さま、こんにちは!
パターンレーベル3ケ月ぶりの新作は♪♪♪
ポーチの型紙セットです。

以前ご紹介していたBタイプのデザインがとても人気があったので
サイズや作り方を見直して「トラベルポーチ」として生まれ変わりました!

ポーチセット.jpg

サイズはSからLLまでの4サイズ。
どのサイズも入れるものを考えた実用的な大きさにしてあります。
LとLLサイズは持ち手を付けるアレンジが可能で
ワンマイルバッグとしてもお使い頂けますの♪

ポーチどんでん仕立て.jpg

こちらはリバティのポーチを裏返したところ。
総裏付きで内ポケットも充実!
最大の特徴は「どんでん仕立て」で作れるところです♪
パタレのバッグをお作りの方なら
「ポーチもどんでんで作りたい」と思っていましたよね。

ポーチパイピング仕立て.jpg

こちらはマスタード色のポーチを裏返したところ。
旧ポーチと同じ、縁どりテープで包む方法で作っています。
レシピには両方の作り方を記載しているので
お使いの素材に合わせて選んで頂けます。

ビニコ(1枚仕立ても可能)や小さいサイズのポーチなど、
どんでん返しがしにくい素材はこの作り方がお勧めです。

★内ポケットの止めステッチは入れるものに合わせてアレンジすると使い易いです。
ちなみにこちらはスマホサイズで仕切りのステッチを入れました。♪


ポーチ型紙.jpg

型紙はサイズを見直しただけではなく
手描きの原稿からデジタル原稿にリニューアルしました。
「わ」のパーツは左右対称のパーツにしたので
前胴と背胴を1度で裁断出来るようになったんですよ〜。

リバティポーチ02.jpg

背胴とマチを合わせているところ。
カーブの部分も縫い合わせがしやすいように
何度も何度も配分を変えて試作しました。

いせを入れたり、切り込みを入れたり、
縫う方向を変えたり、押さえ金を変えたり、
いろいろ試した中でベストな方法をレシピでご紹介しています♪


ポーチリバティ.jpg

おしゃれ女子の必需品「ポーチ!」
お気に入りの生地で作って下さいね。
パーツが小さいのでハギレで出来ちゃいます♪

左は携帯用(S)、右は旅行用のコスメポーチ(LL)。
LとLLサイズ、普段は貴重品バッグとしても使えちゃいます。


ポーチしましま.jpg

こちらは前胴・背胴をニット地で作ったサンプル。
サイズはLサイズで長財布が入る大きさに設定しています。

以前、お客様からDSと携帯と鍵だけを入れるバッグを
息子さんがほしがっているとリクエストされていたので
こんな写真を撮ってみました。

うちにはDSがなかったので電子手帳を並べて…。イメージできたかしら?
スーパーのお買い物やお迎えバッグにもお勧めのサイズです。


ポーチファスナー.jpg

全サイズが作れるように長さを加工した
パタレチャーム付きファスナーもご用意しました。

在庫の管理や生産の問題で単品でのご紹介は出来ませんが
その分お安くしているので是非お試し下さいね!

詳細ページはコチラです↓
トラベルポーチセット
トラベルポーチファスナーセット
posted by ユーカ(youka) at 16:18 | 神奈川 ☔ | Comment(2) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

新作キッズシャツについて

おはようございます。
今朝はマラソンに行かないで
新作ページを作っています♪

キッズシャツ型紙.jpg
■新作「キッズシャツ」「サマーパンツ」

今回のキッズシャツは、定番人気の「ドレスシャツ」
シルエットと作り方を見直して、1から起こした型紙です。
サイズ展開は100pから150pまであります。

ダンガリーシャツ衿.jpg

前立ての部分はフレンチフロントに。
フォーマルなシャツの定番の形です。
上前と下前が同じ作りなので裁断も縫製も簡単になりました♪

ダンガリーシャツ後ろループ.jpg

後ろ身頃はヨーク切替。
肩胛骨の動きを妨げない位置に合わせています。
タック部分にはループも付けられるようにしました。
配色にするとアクセントになり素敵です。

ダンガリーシャツガセット.jpg

こちらは裾に付けるガセット。
定番デザインのシャツも少しのアレンジで変わりますよね。
最初の写真に袖口タブも付いているので探してみて下さいね。

生地はCHECK&STRIPEさんのソフトダンガリー。
イエローの部分は海のブロードです。
洗いざらしをサラっと着れるので
今の時期の羽織りものとしても便利です。

ドレスシャツ前身頃.jpg

こちらはCHECK&STRIPEさんの
ペンシルボーダーで作った、きちんと系のシャツ。
面接や発表会、結婚式などのシーンで活躍します。
チーフを入れられるように胸ポケットも付けています。

ドレスシャツ衿.jpg

前立てはパネルフロントに。
今度の「キッズシャツ」は2種類の前立てを作れるようにしました。

衿のデザインは1枚で着る時も、
ジャケットを合わせる時も使いやすい
ショートポイントカラーにしています。
第一ボタンを開けてもだらしなくならないように
ボタン位置も考えて設定しました。

ドレスシャツループ.jpg

こちらもアクセントの配色ループをつけて。
手作りの証「ブランドタグ」はこの位置にしました。

ジャストな肩幅に設定してるので
フォーマル用はもちろん、カジュアルな素材で作っても
上品に見えるところがこの型紙の特徴です。

ワンピースアレンジ.jpg
■バッグ:「スマートトート」 Sサイズ

そして、女の子にはこんなアレンジも!
着丈を延長して作っています。
型紙はブラウス丈になっていますが
レシピに延長寸法も載せているので
簡単にアレンジできますよ♪
共布ベルトの型紙はオプション型紙でご用意しています。

今日は次男の遠足なので
お弁当を作って、引き続き頑張りまーす。
posted by ユーカ(youka) at 06:20 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

次回の新作はトートバッグの型紙です♪

水曜日から始まった無料型紙キャンペーン
沢山のご注文を頂き有難うございます。
1000セットあった在庫が日に日に少なくなって
ちょっと慌てている私たちです…。

Sサイズ.jpg

アトリエでは次回新作のトートバッグの研究が進んでいます。
こちらは実物布でやっと完成したSサイズのトートバッグ。
反射テープを付けたサイドループがポイントになっています。

天口ファスナー.jpg

天口(バッグの上端)の部分はファスナーが付けられます。
ファスナー付きのトートバッグはたまに見かけますが
開けにくい形が多いので、トートショルダーでも採用した
このタイプの仕様にしました。

これなら直線縫いだけで出来るので
初心者の方でも挑戦して頂けると思います♪

三角マチ.jpg

トートバッグと言えば「三角マチ」
底の切替と三角の大きさは
こだわってバランスを計算しました。

家庭用ミシンでの縫製と強度からいくと
配色(赤)の部分は11号帆布ぐらいの厚さがよさそうです。

サンプルはキナリ部分が8号帆布
赤の部分とサイドループは11号帆布を使用しています。
本体部分は配色と同じ11号帆布でも、もう少し薄手のものでも
キルト地でもお使い頂けます。


裏側仕様.jpg

こちらは裏返した写真。
携帯電話を入れるサイドポケットやカードポケット、
キーループ、ボトルホルダーが付けられます。

市販のトートバッグはポケットが少ないので
せっかく裏付きにするのだから機能的になるように考えました。

収納力.jpg

収納力はこんな感じ。
マチがあるのでSサイズでも結構入りますよ。
中身はいつも私が持ち歩いているもの…。
最近、避難用の携帯ラジオが加わりました。
オッサンみたいで恥ずかしいです。

Mサイズ.jpg

こちらはMサイズのファーストサンプル。
反射テープを太くしてみましたが
縫いズレが目立ちやすいので却下しました。
メンズでも使えるぐらいの大きさです。

型紙はS・Mサイズセットでご紹介の予定。
ファスナーセットには反射テープや持ち手の裏側に使う
薄手のアクリルテープ、底板、Dカンなど
細かい資材をセットにしてご紹介しようと思っています。
ではでは、型紙作り頑張りますね〜。
posted by ユーカ(youka) at 13:38 | 神奈川 ☁ | Comment(10) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

次回の新作は大人のプルオーバーです♪

皆さま、こんにちは!
お風邪が流行っていますが大丈夫かしら。
我が家はみんなでちょっとあやしい感じ…
気合で吹き飛ばそうと思っています!

撮影サンプルナチュラル.jpg
■次回の新作「ラグランプルオーバー」

次回の新作はレディスのプルオーバーを企画しています。
厚手ニットで作れば今から、薄手ニットで作れば夏前まで♪
長く使えるベーシックなアイテムです。

汗止め.jpg
■ガセットの部分縫い

こちらは前身頃に付けられる「ガセット」の部分縫い
ガゼット…ガセット…ガジェット?
トレーナーによくついている三角のやつです。
本来は補強の為に付けるのパーツですが
身幅を細く見せる効果があるので採用しました。

裾カーブ1.jpg
■裾カーブのピン止め

裾はリブなどの別地を使用しないで作れる
Tシャツのような簡単な仕様で考えています。
本体の布地と付属の布地…
揃いで扱っているお店って少ないんですよね。

裾のラインはカーブをつけて軽さを出そうと思っています。

裾カーブ2.jpg
■カーブの検証中…

写真はどのぐらいまで裾のカーブをつけられるか
何種類ものラインを引いて試し縫いをしているところ。
こういう地味〜な作業を毎日コツコツやっています…。
目打ちを使うと強いカーブも縫えちゃうんですよ〜。

裾カーブ3.jpg

完成はこんな感じ♪
前身頃と後ろ身頃は前後差をつけて
脇から見た時も細く見えるようにしています。

裾カーブ4.jpg

裏側の縫い代もちゃんとなじむカーブが完成!
想定している裏毛(スウェット)素材なら
家庭用ミシンでも問題なく縫えると思います。

ご紹介は来週あたりかしらね…。
レシピと型紙の原稿作りも同時に進めておりますの。

そして、ショップではスタイリスト Moriyasuとの
フレキシブルベストのコラボアレンジをご紹介しています。
タグ付の「アレンジレシピ」もプレゼントしております。
プレゼントは沢山ご用意しているので
新作セールの時でも間に合うと思いますわ。
(なくなってしまったらすいませんっ…)
posted by ユーカ(youka) at 15:30 | 神奈川 ☀ | Comment(6) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

撮影用サンプルを作ってます!

皆さまこんにちは!
新作の研究に没頭していてブログ書けなくてごめんなさい。
今度の新作、ファスナーなど付属の発注もあったりして
頭の中かいっぱいになっていますの。
今は商品ページ用のサンプルを必死に縫っているところ。
↓こんな感じでコツコツ準備を進めています♪

お名前タグ付け.jpg

まずは忘れがちなタグ付けから。
内ポケット用の「ロゴお名前タグ」を付けているところ。
糸の色をいちいち替えるのは面倒ですが
いつも頑張って替えていまーす♪

確認.jpg

こちらは外ポケットにファスナーを付けたところ。
小さなパーツにも裏布が付く、上質な仕様にしています。
細かいところにこだわって作ると
使う度にニンマリ嬉しくなりますからねっ。

ステッチ.jpg

ちゃんと縫えていたのでステッチをかけて縫い代を固定。
このステッチがないと開け閉めした時に
布地をかんでキィーってなっちゃう事があります…
上品優雅なパタレマニアは
どんな時でも取り乱しちゃいけませんことよっ。

外ポケット完成.jpg

外ポケットを本体のマチに縫いつけたところ。
私はまだ携帯電話ですが…
smart phoneサイズにしてあります♪
小さいわりに工程が多い外ポケットですが
とーっても使いやすいので
省略せずに付けて頂きたいと思っています。

持ち手.jpg

こちらは肩ひもとPPテープの連結部分。
布地が重なる本体部分から離したデザインにして
家庭用ミシンで作っても丈夫に仕上がるように工夫しました。
肩ひもの形とか…ファスナーの止め位置とか…
細かいところもしっかり考えてある型紙です。

モデルイメージ.jpg

仕上がりはこんな感じ。
モデルの身長は154pでLサイズを持っています。
マチがたっぷりあるので1泊旅行ぐらい行けちゃうかしら。
荷物の多いママの公園バッグにも使ってほしいな〜。

■使用布地はこちら〜1mで作れました♪



ではでは、作業に戻ります。
今日は午後から男の子のモデル撮りなんです!!
新作については商品ページに詳しく書きますね。
posted by ユーカ(youka) at 12:50 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

次回新作について その2

こんばんは…。
先ほど新作の型紙とレシピの原稿を印刷屋さんに入稿しました。
原稿はデータ化しているので朝までに送っておけば
次の日の印刷ラインにギリギリ乗るんです♪
ショップを始めた頃は紙原稿だったので
真夜中のバイク便によくお世話になりました。


さて、次回新作について その2 ですが
つぶやきでも何度かご紹介している
ベビーちゃんのTシャツです。

ネック仕上がり.jpg

ベビーのTシャツはネックが重要。
特に頭の大きいこの頃は
ネックがきつくて頭が入りにくかったり
ノビノビに仕上がってしまったりと問題がよく起こりますの。

ネックのうねり.jpg

今回のTシャツはそのあたりをじっくり研究して
身頃とネック布の配分を割り出しました。
ネック布には伸縮性のあるスパンフライスを使って
肩は簡単に作れるあき有りの仕様になっています。

写真は着る時を想定して
やや伸ばしぎみにネック布を付けたところ。
伸ばしてミシンをかけておくと糸切れしにくいんです。
スチームアイロンをあてると
上の写真のようにすっきりと仕上がります♪

Tシャツラフ.jpg

シルエットはとってもベーシック。
50pの生地で余裕で作れちゃいます。
上下セットで出産祝いなどにも…

新しいモデルちゃんは2歳4カ月。
身長83p、10kgの細身の女の子です。
サンプルは上下とも80pを着ています。

肩ボタンあき.jpg

ディテールに凝りたい方はボタンあきアレンジも。
ちらっとリバティなんか使ってみると
着せてあげる度ににんまり出来ると思います♪

バケツ.jpg

型紙は年間通してお使い頂けるように
長袖と半袖が作れるようにしています。
さらに80pサイズと90pサイズをセットにした
とってもお得なベビーTシャツセットにする予定です。
posted by ユーカ(youka) at 01:37 | 神奈川 ☁ | Comment(8) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

次回新作について その1

昨日、在宅スタッフのkumiちゃんが
元気な女の子を出産しました。
3520グラム〜えっすごいおっきくな〜い
たった3時間で生まれたらしいよ〜ご主人、立ち会えたの〜と
久々の明るいニュースに事務所は笑顔でいっぱいになりました。


今アトリエではいろいろな企画が同時に進行しています。
写真は1歳から3歳ぐらいの小さなお子様用のパンツ。
公園デビューの時期に履いてほしいなぁと思っています。
ブルーパンツ.jpg

足さばきがいいように
裾に向かって少し細身にしています。
写真は縫いたてほやほやの状態。
これからウエストにゴムを入れます。

ピンクステッチ.jpg

こちらはストレッチデニムで
ピンクのステッチを効かせて。
小さなパンツはステッチの練習にも最適♪
タグに糸色を合わせると完成度が上がりますね。

ポケット比較.jpg

左が1stサンプル。
ポケットのバランスを見直して
右のサンプルを作りました。
おむつの可愛いおしりを
ステッチで引き締めています。

パンツのサイズ展開はおむつありの80pと
おむつがとれた90pの腰回りが同じなので
1サイズ展開でご紹介の予定です。

リバティポットホルダー.jpg

そしてこちらは、
チャリティータグのページでご紹介してる「ポットホルダー」
鍋つかみと鍋敷きとして使えるキッチンの便利グッズです。

沢山ご協力頂いているチャリティータグを有効に使って頂きたくて
無料型紙シリーズ第2弾として考えています。
前回の「アンブレラグリッパー」も大好評だったので
一緒にご紹介できたらな〜と思っています。

さぁ!お夕飯作らないとっ。
他にも進行中のアイテムがあるので次回ご紹介しますね。
今日はこのへんで…ニンニン。
posted by ユーカ(youka) at 20:00 | 神奈川 ☀ | Comment(5) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

新作「コンパクトブルゾン」について

先ほど新しい「コンパクトブルゾン」のページができました。
コンパクトブルゾンは「コンパブル」と呼ばれ
とても人気があるキッズブルゾンの型紙です。
商品の見直しを機にデザインや名前も変更しようと思ったのですが
やっぱりこのデザインでこの名前が一番しっくりくるので
今回もまた「コンパクトブルゾン」でいくことにしました!


旧コンパクトブルゾンとの違いについて
少しご紹介したいと思います♪
(旧コンパクトブルゾンは販売終了しております)

コンパブル補足01.jpg
まず最大の違いは「フード」を作れること!
「フード禁止」の学校も多いですが
やっぱりフードのデザインって可愛いんですよね。

コンパブル補足02.jpg
写真はキルト地用に考えた新しいフードのシルエット。
ボリュームを抑えてすっきり収まるように計算されています。

コンパブル補足03.jpg
このブルゾンは手軽に作れる
1枚仕立て(裏なし)の仕様です。

裏付きのキルト地をそのまま使えるので
材料費も節約できて経済的♪
キルトの裏面はポリエステルのものを選べば
滑りが良くて着易いし、お家でお洗濯もできますよ。

コンパブル補足04.jpg
写真は女の子のコーディネイト。
パタレの型紙は原型を統一しているので
他のアイテムとの重ね着も
すっきりと着こなすことが出来ます。

■ピンクのトレーナー:スタンダードプルオーバー
■ボルドーのパンツ:2ウェイデイリーパンツ

コンパブル補足05.jpg
収まりのよいフード。
もちろんちゃんとかぶれますの♪
キルト地なので防災ずきん風ですが
とっても簡単にお作り頂けます。

コンパブル補足06.jpg
コチラはファスナーの上端部分。
見返しが控えられるので
布地が噛んで上がらない!なんて事件も
起こりにくくなっています。

コンパブル補足07.jpg
もうひとつの衿のデザインはスタンドカラーです。
ファスナーを上まで閉められるように
立体的なカッティングにしています。

コンパブル補足08.jpg
基本の形は旧コンパブルと同じ。
ポケットは少し前に移動して
手を入れやすくしています。

コンパブル補足09.jpg
あとは全体のバランスを見直して
ラグラン線も前よりも縫いやすく
腕も上がりやすく改良しました。

pk36_recipe.jpg
そして。まだあるんです。
今回レシピがなんと14ページ!!
前回の倍の枚数になっています。
初心者の方でも作りやすいように
細かい部分まで見直して
図解もたっぷり入れて製作しました。

ではでは!
■新コンパクトブルゾンはコチラから。
「フード」と「スタンドカラー」
両方作って頂けたら嬉しいです♪
posted by ユーカ(youka) at 14:29 | 神奈川 ☀ | Comment(11) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

Tシャツの研究をしています

お客様のリクエストで一番多いアイテムは
「レディースのTシャツ」です。
私ももちろんほしいと思っているので
数年前から研究をしていますの。

タートルネック.jpg

写真はつぶやきでもご紹介した
タートルネックのサンプル。
お顔の大きさが強調されないように
首から離したオフタートルにしています。

研究中.jpg

Tシャツは素材によって着心地やシルエットが
かわるのでそのデータをまとめています。

写真は身頃のネックラインに対して
ネックのパイピング布やフライスなどの付属を
どれぐらい縮めて付けるかを算出しているところ。

Tシャツ型紙.jpg

写真のように縫いつけてみて
一番なじみのよい割合を探っていくのです。

試着して、ほどいて、また付けて…
そんな地味な作業を早朝の誰もいないアトリエで
コツコツとやっておりますの。

Lサイズ.jpg

こちらはスパンフライスを使ったVネック。
ボーダー天竺はあまり伸びないので
共布だとなじみが悪くて…
jack&beanさんの「綿60スパンフライス」
伸縮性も厚みもばっちりでお勧めです♪

Tシャツの型紙。
10月中にご紹介したいと思っています。
セットインスリーブでラウンドネック、ローネック
Vネック、オフタートルが作れるセットを考えています。
詳細が決まったら商品ページに詳しく書きますね!
posted by ユーカ(youka) at 20:36 | 神奈川 ☁ | Comment(7) | 新作のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ