2008年05月26日

トップページのコーディネイトについて

トップページのコーディネイトに
たくさんのご注文を頂いております。

新しい生地で作ると
新しい作品に見えちゃうのが
型紙のうれしいところ。
生地を替えるだけで
カジュアルにもフォーマルにも
使えてしまいます。

Vキャミ着用F.jpg
使用型紙:すべてパターンレーベル モデル身長110cm、体重19kg
Vネックキャミソール110cm、デニムパンツ 100cm


身長110cmのモデルちゃんに
我が家の長男&次男がはきつぶした
100cmのデニムパンツをはいてもらってます。
丈はもちろん短いのでロールアップして。
女の子のジーンズはぴったりめが可愛いと思うので
ワンサイズ小さいものをお勧めしていますの。
※フルレングスにしたい場合は裾線を並行に追加します。

Vキャミ着用b.jpg
バックスタイル/バッグの型紙⇒フリルバック

ボタンあきがないので簡単にお作り頂けます。
ひもタイプのキャミソールより
お首回りがあかないので上品な印象です。
手に持ったバッグはフリルバッグのアレンジです。

このVキャミちゃん、50cmの生地でできちゃいます。
リバティのブラウス、既製品だと1万円前後しますよね♪

*バッグについては後日詳しくご紹介しますね。
posted by ユーカ(youka) at 00:44 | ☁ | Comment(6) | TrackBack(1) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

人気のお帽子型紙

新作のラップキャップ(全サイズセット)は、先月末の発表以来、
補充しても補充しても売切れてしまう人気ぶり
わたし達は毎日対応に追われております。

■連休中に雑貨デザイナーのsachiが
自分用に作ったお帽子のご紹介です。
今日もかぶって通勤してきました。

帽子型紙
使用型紙:パターンレーベル ラップキャップ

素材はリネンバードさんのラインがプリントされたリネン。
裁断前に洗いをかけてナチュラルな状態で制作。
ブリムの端には共布で作ったパイピングを。
※市販のパイピングテープに共布を包んで作っています。

帽子型紙

うしろのタックは下側1本のみにして
ハギレで作ったリボンを付けています。
ふんわりキュートでかわいいです。

ラップR上.jpg

トップにはプリントと同色の刺繍糸で
チェーンステッチをしてアクセントに。
手仕事好きなsachiらしいアレンジです。

帽子型紙

裏地も同じくリネンバードさん。
さわやかなプリント柄が夏っぽくてステキです。

生地巾の関係で正バイヤスには出来なかったそうですが
シルエットにあまり影響していません。

バイヤス裁断は思った以上に生地が必要なので
微妙に足りないなんてことも多いと思いますが
臨機応変に地の目をずらして作ってみてもいいですね。

※バイヤス裁断とは…型紙を布地の耳に対して斜めに置いて裁断することです。
「正バイヤス」とは耳に対して45度の角度で型紙を配置すること。
30度や60度など斜めだけど微妙な角度のときは
「ややバイ」と呼ぶことがあります。
「やーやーや、バイ」と似てますけど…。


※只今、新作ラップキャップアクティブボストンの再販について
非常に沢山のお問い合わせを頂いております。
すでに印刷にかかっておりますので来週中にはカートに補充できる予定です。
在庫を切らせてしまい、本当に申し訳ございません。
posted by ユーカ(youka) at 11:32 | ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

ティアードワンピースの見返しについて

ティアードワンピースの見返し部分について
お客様から「裏側の画像を!」と
リクエストを頂きましたのでご紹介します。
お出掛けからディリーまで大活躍のワンピース。
入学式や結婚式用にお作りの方も多いです。

pk07_beg_fs.jpg
使用型紙:パターンレーベル ティアードワンピース

一般的には手縫いで仕立てる方法が多いのですが
パターンレーベルのレシピでは、
「すべてミシンで縫う見返しの作り方」をご紹介しています。

pk07_up.jpg
[裏側の写真]
首まわりと袖ぐりがつながった見返しの形にして
お洗濯してもヒラヒラしないようにすっきりと仕立てます。


ノースリーブのブラウスなどにも応用できる縫い方です♪

pk07_beg_bs.jpg
バックスタイル:ゆるやかなAラインシルエット。

布地をバイヤス地の目に裁断して
ふんわりと身体にそうように仕立てます。

pk07_model.jpg
ひもを絞るとTラインシルエットになります。

↑毎日わたしを癒してくれる次男くん。
こんな写真、彼女に見せられないわ。
昨日も二人は園庭でいちゃいちゃしてました…

■ティアードワンピの型紙はこちらから。
posted by ユーカ(youka) at 01:26 | ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

通園にも便利なフレンチフレアパンツ

新学期、お洋服がたくさん必要です。
園生活にオススメしたいのは
フレンチフレアパンツです。
やわらかいお膝をカバーしつつ
ちょこっとかわいいシルエット
はかせ易くて、脱ぎやすく
女の子にも男の子にも似合うパンツです。

フレンチパンツbs.jpg
使用型紙:パターンレーベル フレンチフレアパンツ

パーツが少ないので簡単にできて
お洗濯の乾きも早いのも
母としてはうれしかったりして。
我が家では季節の変わり目に量産するパターンのひとつです。

フレアパンツ2.jpg
モデル:5歳男の子 身長112cm 体重20キロ 使用型紙110cm

フレアパンツ1.jpg
ユニセックスの型紙ですのでぴったり目が好きなお子様には
ワンサイズ小さい型紙でもかわいいです♪


もちろん園児だけではなく
小学生のお子様にも。
学校から汚れて帰った後のお着替えに
リラックスできる便利なニットパンツです。

フレンチパンツ2本.jpg
使用素材:奥 スパンフライス チョコブラウン(日暮里トマトさん)
      手前 デニムニット(ねこの隠れ家さん)


このパンツ。
保育園の先生方から
とても好評ですの。
クロップド丈なので足を洗いやすいそうで。
お部屋に入るときに足を洗って下さるの。
長男の幼稚園でもそうしてくれていましたわ。
うちの子達って汚しすぎなのかしら…。
先生方には頭があがりません。
posted by ユーカ(youka) at 10:41 | ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

夏のベビーセットを作りました。

昨日は都内のお友達のところに遊び行きました。
ひさびさの再会に子供達はおおはしゃぎ!
帰りの電車の中では立ち寝しておりました。

初めて会うベビーちゃんに
お洋服を作りました。

ベビーギフト.jpg
使用型紙:すべてパターンレーベル
使用布地:ねこの隠れ家さん スパンフライス


ベビーTネック.jpg
使用型紙:ロンパースのTシャツアレンジ

伸びの良いスパンフライスの生地だったので
肩あきを作らずにロック仕立てで。
縫い代の浮きを防ぐ為レジロン糸の細かい針目で
押さえステッチを入れました。
※首周りにステッチを入れるときは糸切れを防ぐ為に
ニット用の伸びる糸を使って細かい針目で縫うのがポイントです。


ベビーキャップ.jpg
使用型紙:ベビーキャップ
タグ:ブランドタグ&ピスネーム

 
赤ちゃんのやわらかい頭をカバーするベビーキャップ
タグをアクセントにして。
とても簡単にできるのでお祝いの当日作ることもよくあります。

ベビースパッツ.jpg
使用型紙:ベビースパッツ
タグ:サイズ&お名前タグ


おむつのおしりをゆったりカバーするスパッツ。
実はパターンレーベルを始めるきっかけになったスパッツなのです。
ハイハイを始めたお子様から
トイレトレーニングのお子様まで
はかせ易くて脱がせ易いと評判のお品です。
うちの息子達はパジャマとしても長い間使っておりました。

ラッピング

さきほど着用写真が送られてきました。
ちゃんと着れたみたいでホッとしています。
とてもかわいい三男君。
今度会うときは立っているかしら…。
posted by ユーカ(youka) at 12:52 | ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

コンフォードカーデの別地使いについて

ここ数日コンフォードカーデに沢山のご注文を頂いております。

ちょっと薄手の素材でサンプルを作ったのでご紹介します。
生地はねこの隠れ家さんのミニ裏毛と同色のスパンテレコ
付属(テレコ)も揃っていると仕上がりも期待できます。
今の季節にはまだ少し寒そうですが
梅雨のシーズンや夏の冷房対策にぴったりな感じです。

カーデネックまわり

襟は身頃と共布、前立てにはC&Sさんの綿ブロード
布地の耳がステキだったので使ってみました。
薄手なのでとても縫い易いです。

カーデ裾

裾部分のアップ。
ちょっと手間がかかりますがレシピでは
裾部分のみ手まつりをおすすめしております。
ステッチでたたくよりすっきり仕上りますの。

カーデ ベージュ

簡単なアイテムですので
気持ちの余裕をもって楽しんで作って頂けたらと思います。

薄手の布帛を使用する場合はポケット玉縁部分の裏側
(型紙に芯貼り位置が記載されています)
に芯を貼ったほうが型崩れを防げて綺麗です。
ボタンホールをあける場合は前立ての裏側にも芯を貼ると
布地がフワフワしなくて縫い易いです。
posted by ユーカ(youka) at 20:24 | ☔ | Comment(4) | TrackBack(1) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

アンコンジャケットとドレスシャツで卒園式に

先日つぶやきでご紹介したコーディネイトに
お問い合わせをたくさん頂いてるのでご紹介しますね。
次男の卒園は来年ですがお式に参列するということで
当日の朝、慌ててクローゼットを探して着せたら
小さいサイズのジャケットでしたの…
あまり参考にならないような。写真はクリックで拡大します♪

08314K01.jpg
型紙:パターンレーベル アンコンジャケット 100cm
                ドレスシャツ 110cm
モデル:身長112cm・体重20キロ 

このジャケットを作ったときはまだサイズ&お名前タグ がなかった頃。
着てみないとサイズが分からないのよね〜。
裏毛で作っているのでなんとか大丈夫そう。
袖丈がとっても気になりますが
本番のときはちゃんとしてあげるわ。

080314K02.jpg
型紙:パターンレーベル クロップドパンツ 110cm
Jack&beanさんの綿ツイルで作っています。

中に着ているシャツは七五三のときに作ったもので
「ディスプレイ画像」のページでもご紹介しています。
シャツを着ると落ちついた感じに見えますよね?
(見えてないかしら…)

08314K03.jpg

わたしの朝はバタバタですが
息子はゆったり過ごしています…
座ってお紅茶とか飲んでみたいわ。
posted by ユーカ(youka) at 09:55 | ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

ミニマムトレーナー

先日つぶやきでご紹介した
ミニマムトレーナーのモックネックアレンジ
着用はこんな感じです。
首元をつめたほうがいいですわね。

アトリエいたずら.jpg
布地提供:ねこの隠れ家さん

身頃のネックライン自体を8mm〜10mmぐらいつめて
そのあと、好きな巾のネック布を
ネックラインの長さの88%ぐらいに切って
伸ばしながら4本ロックで縫うといい感じだと思いますわ。
posted by ユーカ(youka) at 13:19 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月05日

冬の14ウェイTシャツにおすすめな布地

すっかり寒くなりましたね。
トレーナーにはまだ早いけど
Tシャツじゃお首が寒そうで…
パタレ定番の14ウェイTシャツ
ハイネックの型紙を使ってくださいませ。

07_pk19yu.jpg
使用型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ ハイネック

とっても暖かそうなJack&beanさんのスラブニット
アーミーブラウンとあずき色で
身頃とお袖の色を変えて作りました。
型紙はエポーレットスリーブ。

0711pk19_hi02.jpg
使用布地:Jack&beanさん
綿100%スラブニット・接結天竺 アーミーブラウン×あずき色


身頃の生地が少し足りなくて
胸で切替をいれましたの。
ポイントになってよかったかしら。
こちらはベーシックなセットインスリーブで。

0711pk19_hi03.jpg
裏側はやさしい天竺編みで肌触りもうっとりです。

厚みがあってしっかりした生地
ネック部分は型紙通りでつくると
2枚になるのでボリュームが心配
(上端が「わ」になります)
試しに1枚仕立てで作ってみました。
(ロックでかがって2cm裏に折り返し)

0711pk19_hi01.jpg
奥が1枚仕立て、手前が型紙通り

見た目は1枚のほうがすっきりしていますが
着ると型紙通りのほうがステキです。

0711_pk19タートル.jpg
ネック部分の違いおわかりになるかしら。
ボトムはデニムパンツクロップドパンツの型紙で。


夏に大活躍の14ウェイTシャツ
冬にもしっかり活用させてくださいませ。
ハイネックには程よく伸びる生地が向いています。
スムースや接結ニット、ベロアニットもおすすめです。
トレーナーで定番の裏毛ニットもお使い頂けます♪
posted by ユーカ(youka) at 10:04 | ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

寒い季節のコンパクトブルゾン

ご注文をたくさん頂いているコンパクトブルゾン
去年はウールのキルトで作って大活躍したので
今年はナイロンのキルトで作ってみました。

ブラックウォッチ柄のキルト生地は、日暮里トマトさん実店舗で。
100cm巾で¥1800/mぐらいだったと思います。

pk17_bw3.jpg
型紙:パターンレーベル コンパクトブルゾン

裏側はこんな感じ。
襟と見返しは紺色のツイルを芯を貼って使用。
厚みをおさえるため布端はロック始末で。
キルトの裏面がすべりが良くて着やすいそうです。

pk17_bw2.jpg
タグ:ロゴお名前タグ(5枚セット) 
   サイズ&お名前タグ (5枚セット)


袖口や裾にはスパンリブを。
ポケットは身頃と共布にしました。

pk17_bw1.jpg

前中心の柄あわせ、頑張ってくださいませ♪
キルトの糸がほつれてこないよう
裁断したら一気に縫い上げるのがコツですわ。
sachiは半日で作っておりました。

pk17_bw_y.jpg
モデル:身長120cm/体重22キロ 標準体型 120cmの型紙使用

posted by ユーカ(youka) at 17:35 | ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

生地の部分使いについて

お客様からご質問を頂いたので
「つぶやき」でご紹介した画像をご紹介します♪

pk20_plz10_05.jpg
次男の通園セット グレースポロデイリーリュックエレガンスクロッシュ


通園用にちょっと上品な組み合わせを。
布帛(ふはく)のブラックウォッチは何にでもあう定番の布地です。
オトコ兄弟のやんちゃな次男なので
せめてお洋服だけはお坊ちゃまにみえるように…

pk20_plz10.jpg

グレースポロ : ミニ裏毛×ブラックウォッチ
デイリーリュック : 綿ツイル(グリストーン+微起毛加工)×ブラックウォッチ

お洋服を作ったハギレを利用して
お帽子やバッグが作れるのは手作りの魅力ですよね。
同じテイストで揃えていくと
子供やお友達からも「これは○○くんの」なんて
言ってもらえたりして
ちょっとうれしくなってしまいます。


ブラックウォッチタンブラー
posted by ユーカ(youka) at 09:35 | ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

きりっぱなしのTシャツの作り方

皆様こんにちは。
新作スタイルアップパンツデイリーリュックには
たくさんのご注文を頂き本当にありがとうございます。
只今大急ぎで追加発注の準備を進めておりますわ。

今回の新作でモデルが着ている14ウェイTシャツについてご紹介します。
0710_tatikiri.jpg

●型紙は14ウェイTシャツのエポーレットスリーブを使用しています。

●縫製は身頃とお袖を1cmの縫い代で外表にあわせて
直線ミシンで縫い合わせております。
糸はすべてレジロンを使用して細かい針目で縫っていますの。

●縫いしろは手ぐしで割って
縫い目から3mmのところにステッチをかけて縫い代を割ってています。
さらに余った縫い代を3mmほどカットしました。

●お首まわりのバインダーも同じような感じで処理しています。

●脇と袖下は通常通りにロックミシンで縫い合わせて、

●袖口と裾は生地をヨコに引っ張って、くるっとまるめた状態で
脇下と袖下の縫い目の位置を直線ミシンで止めています。

pk19_usedT.jpg

使用した布地はJack&beanさんの度詰めビンテージ天竺です。
全面プリントがしてある天竺ニットです。

届いたときはパリッとしていたので
洗濯機で地直しして柔らかくして使いました。

プリント生地の特徴は断ち目がほどけてこないこと。
インクがのっているので布端がほつれないんです。
そんな特性をいかして切りっぱなしのデザインにしてみました。
洗っていくうちに断ち端がまるまって
色落ちもしていい感じに仕上がるかしら♪

わたしがこの秋冬に気になっているトレンドは
キレイ目と加工モノなんです。
posted by ユーカ(youka) at 15:12 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

14ウェイTシャツのトレンドアレンジ

長いお休みを頂きありがとうございました。
今日からカートをオープンして
通常営業を開始しております。
お店のほうではグレースポロの130cmデビューセールと
バルーンキャスケの再販開始で
沢山のお客様にご来店頂いております。

ポロやキャスケと並んで
沢山のご注文を頂いているアイテムがございます。
定番人気の14ウェイTシャツ

わたしも新学期用に作りましたわ。
スマートタンクで使った布地が
まだ沢山あったのですもの♪

pk19_w_set.jpg
型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ セットインスリーブ
布地提供:Jack&beanさん ドライコットン・ワッフル(アーミブラウン)/度詰天竺


pk19_w_rag.jpg
型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ エポーレットスリーブ

セットインのほうは肩の部分で切り替えています。
身頃部分はワッフル、切替は度詰め天竺
切替のセンターにニットテープをたたき付けています。

エポーレットはニットテープを付けた天竺を
お袖の上に重ねて縫い付けただけです。

pk19_wafuru.jpg

材料は同じだけどデザインは微妙に違いますの。
これなら兄弟でお揃いにしても
どちらが誰のだかわかりますでしょ。

14ウェイTシャツの人気の秘密は
トレンドにあわせて
アレンジが自由自在だからかもしれませんわね。

作ったサイズを忘れないよう
サイズ&お名前タグも便利です〜。
posted by ユーカ(youka) at 16:01 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

14ウェイTシャツのパイピングアレンジ

雨の日が続いてますね…
「お客様の声」よりご質問を頂きましたので
14ウェイTシャツのアレンジについてご参考までに。

pk19_h_nvy.jpg
型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ 

14ウェイTシャツはすでに5000型以上のご注文を頂いている
ショップ一番人気の型紙です。
ベーシックな形ですのでアレンジも自由自在。
こちらは胸のところを1cmの縫い代をつけて切り
市販のパイピングテープと一緒に縫い合わせております。
パイピングの付け方はレシピの8pageをご覧くださいね。
縫い代は下側に倒してコバステッチでおさえます。

pk19_pk12.jpg
モデル:身長 118cm、体重22キロ 使用型紙:すべてパターンレーベル 
14ウェイTシャツ 120cm、エレガントクロッシュ 56cm ブリムを1.5cm細くアレンジ、
カーゴハーフパンツ 120cm


パターンレーベルの型紙は
出来上がり線と縫い代線が両方とも書かれております。
すべて手書きですので原稿作りはとても大変ですが
お客様にいろいろなアレンジを楽しんで頂きたいから
出来上がり線もちゃんと書いておりますの。

この型紙を原型みたいにお使い頂いて
好きなデザインにアレンジして頂けたらと思っております。続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 14:56 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月11日

トップページ、ポロのサンプルについて

新しいサンプルを作りました。
最近人気急上昇のグレースポロ
今回は夏のお出掛けをイメージして
ちょっと上品に仕上げてみました。

pk20.jpg
使用型紙:パターンレーベル グレースポロ
布地提供:身頃部分JACK&BEANさん


前身頃を無地とボーダーで切り替えています。
ボーダーのバランスを見て
胸のあたりで前身頃の型紙を切り
1cmの縫い代を付けて布地を裁断しました。
使用した布は、おなじみJACK&BEANさん
天竺ボーダー( マリーン・生成り )× 天竺 (マリーン )

pk20_j.jpg

使用タグ:パターンレーベル ブランドタグ&ピスネーム(2×2枚セット) 
新色「グリーンレーベル」


衿/前たて部分には白のコットンツイル。
すっきり仕上げるため薄手のものをセレクト。
裏襟だけに芯を接着しております。
アトリエ近くのスーパー「パシオス」布コーナーで。
小さな手芸屋さんにもあるような定番の布地です。
綿のブロードもおすすめですわ。
続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 12:01 | ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

トップページのコーディネイトについて。

main_spring_0408.jpg
↑クリックで拡大
春ですね〜。
季節の変わり目、たくさんお洋服が必要になります。
今回のトップページは通学・通園・公園通いに
便利なお洋服をご紹介しております。

14T.jpg
型紙:パターンレーベル 14ウェイTシャツ
布地提供:Jack&beanさん


まずはショップ一番人気の14ウェイTシャツ
身長115cm21キロのモデルに110cmの型紙使用。
ちょっとピタピタですね。
布地はJack&Beanさんのキッズボーダー。
お首周りは配色使いにして。
カーキの綿30スパンフライスでバインダー付け。
赤のステッチでカジュアルなイメージに。
お袖と脇にはワンポイントでブランドタグのレッドレーベルを。
ネックにはお名前も書けるお名前タグ

pk08-oki.jpg
型紙:パターンレーベル クロップドパンツ
布地提供:Jack&beanさん


ボトムはスタイリッシュではきやすいクロップドパンツ
秋まで着せるため120cmの型紙を補正なしで使用しました。
布地は同じくJack&Beanさんの麻混ストレッチ・べネシャン。
コーディネイトしやすいブラウンを。
厚みもちょうどよく、とても縫いやすい素材です。
ウエスト部分はTシャツと同じキッズボーダーのブラウンを。続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 12:02 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月31日

スーツにあわせるドレスシャツについて。

スーツのインナーにドレスシャツを作りました。
生地はJack&Beanさんの定番リネン オールドピンクです。
男の子にピンクを着せるの
ずっと前から憧れでしたの。
素材感も上品で落ち着いたお色なので
ステキかしらと思って。
上質なリネンなので素肌に着てもチクチクしませんよ。

D-shirts.jpg
型紙:パターンレーベル ドレスシャツ 110cm
タグ:パターンレーベル ブランドタグ&ピスネーム(2×2枚セット) ブラウン

先日ご紹介したリメイクネクタイをあわせています。

お式が終わったらカジュアルに着せたいと思っています。
子供にリネンのシャツなんて贅沢だけど
手作りなら手軽にできますね。
洗いざらしをTシャツの上に羽織らせて
今からコーディネイトが楽しみです。

台衿がついて上品な首まわりなので
開けて着てもステキです。
渋いお色のチェック柄や半袖シャツも作りたいです。
タグ:手作り 
posted by ユーカ(youka) at 16:46 | ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

入学式のスーツを作りました。

長男の入学式の為、スーツを作りました。
卒園式の時は黒のニット地だったので
入学式は春らしいお色で。
普段着としても使えるようにカーキ色を。

DS-JK.jpg
型紙:パターンレーベル アンコンジャケット 110cm

素材は綿にポリウレタンが少し入った
ストレッチツイル。
近所の布地屋さんで980yen/m
120cm巾だったので2mちょっとで上下ができました。
新宿の伊勢丹さんで同じようなジャケットが
2万円後半で売られていたのでちょっとうれしい♪続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 17:29 | ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

フーデットベストつくりました。

学校で自分用の部屋着を作りましたの。
ちょっと生地が余ったので
長男のフーデットベストを作ってみました。

* 最新の縫製テクニックやパターンを研究するため
 週に1度、専門学校に通っております♪


IMGP1342.JPG
奥:スーパー部屋着/手前:フーデットベスト 110cm

IMGP1345.JPG
バックスタイル: 白インクでシルクプリント 図案は学生さんが書いてくれました

この日は、プリントの実習でしたので
後ろ身頃に手刷りしました。
インクが乾いた後、アイロンの熱で定着させると
お洗濯しても落ちませんのよ。
プリントが入ると製品ぽくなりますよね〜。

ご家庭でプリントに挑戦したい方には
「Tシャツくん」がオススメです。

ちなみにわたしは大きいサイズを持っています♪ 

続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 10:59 | ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

アンコンジャケットのサンプルについて

このシーズン人気のアンコンジャケット
卒園式〜入園・入学式に
お作りになる方が沢山いらっしゃいます。
そこでサンプルの詳細を少し。

jacket_front.jpg

生地はJ&Bさんのダンボールニットです。
中肉なので季節を問わず便利です。
裏毛より裏側がきれいなので縫製もラクラク。
初めてジャケットを縫う方にもオススメの素材です。

襟まわりと上前端に白いパイピングテープをはさんでいます。
下前には挟まずにアシンメトリーなデザインにしました。
スタイリッシュに仕上がったかしら。
インナーはドレスシャツ

ps:パイピングちゃん、けっこう面倒です。特に襟の付け根のあたり。
しつけ縫いをしてもずれてしまうので、最後は手縫いで仕上げましたわ。
続きを読む
posted by ユーカ(youka) at 01:27 | 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | 商品のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
△このページの先頭へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。